アスパラガスは現在3年目です。3年目は、食べるのはせいぜい5月上旬くらいまでにして、その後は成長させた方が良いということですので、そろそろおしまいにしようと思っています。細いものは伸びて先に葉がつきつつあります。
ホワイトアスパラを作ることは成功しました。しかし、良いことばかりもありません。グリーンと違って、ホワイトの方は筋が強いです。グリーンの方も、あまり根本近くから取ると筋っぽさがありますが、ホワイトは上の方まで筋っぽいです。その筋をどうするかが課題でしょう。ただし、栄養面でメリットはあまり無いようですし、味もこれと言ってグリーンに勝るとは思えないので、私はこれ以上のことはするつもりはありません。
------------------------------------------------
さて、次なるものはウドです。これがとうとう出たんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/f55728ceb62aa80381d1c9a109222780.jpg)
以前もお話しましたが、このようにして10株ほど植え替えたところに、もみ殻を入れておきましたところ、ちょっと杭に隠れてしまいましたが、でていました。夕方発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/3a6cbaecfebbe8d360bec1210cf295de.jpg)
こんな具合です。なにやら、これは出てから2~3日経っているような感じです。気づきませんでした。左の方にも、ちょこっと芽が出た感じのものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b8/89abc4f56dc131c554a8a633ddca3ec1.jpg)
さっそく取ってみました。まず袖をかなり上までたくし上げて、手探り状態で鎌を使い切り取りました。トタンの幅がほぼ90cmですから、このウドの長さもそれくらいあるわけです。さっそく、夕食にみそ汁で卵とじにしてもらって食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
で、味は? そりゃぁ美味しかったですよ。香りもほんのりとして、サクサク感があって、よかったよかった。これは筋ばっているということは全くありません。まだまだ序の口です。これから、どんどん出てくるでしょう。楽しみだなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/a125957291c0f99a1e96abccd7a6cc19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/afa76b360d8e8bc0d9eb438ad15d500e.jpg)
左にちょっと見えているのは、母がひなたぼっこをする椅子です。高さ、深さ、勾配がちょうど合っているようです。玄関の出っぱりのかげにあるので、風をよけられて良い日だまりになります。