黄砂、昨日の雨で少しはマシになるかと思いましたが、結構まだまだ遠景が霞んでいますね。一昨日くらいから右目の目尻上側位に目をこすりすぎて炎症を起こしてしまった時のような痛みが出てきていますが、これも多分黄砂の影響でしょう。今日は今日で目が妙にかゆいのですが、花粉情報を見る限り、こちらではもうほとんど花粉は飛んでいない筈なので、この目の不調の原因はやっぱり黄砂なのだと思います。全く厄介なものです。
さて、今日は、昨日購入してきたサボテンの記録を留めておきましょう。
まずは、テロカクタス属の和光丸。先だけ黄色い、赤い刺が放射状に並び、その中央から上向きに一際幅広で長い刺がサーベルのように伸びる、鮮やかな、見た目も綺麗なサボテンです。しかも、テロカクタスは花も半端ではないのです。蕾が二つ付いていますので実に楽しみです。

次に、ノトカクタス属 吉兆丸。ノトカクタスも花の美しさでは定評があり、頑健で栽培し易いのがいいです。うちでは長らく黄色い花の青王丸だけしかありませんでしたが、今回はこれを含め3品種買ってきました。これは紫色の花だそうですが、蕾はまだ見えません。大きさからしたら咲いても不思議ではないはずですが、これから出てくるのか、はたまた来年までおあずけか。

ノトカクタス属 すみれ丸。昔々、サボテンを200種類ほど栽培していた時、その咲いた花の凄さに魂を抜かれた気がしたほど魅入られたやつです。当時はまだ和名が無く、サボテン業者さんのカタログには学名をカタカナ読みしたユーベルマニアヌス、として紹介されていたもので、宝山とともにいつかもう一度手に入れたい、と探していた品種です。これも蕾が今のところありませんが、ぜひもう一度あの花を拝みたいと思います。

ノトカクタス属 マグニフィカス。まだ和名がありません。新しい品種なのでしょう。花は判りませんが、細い白い刺がなかなか繊細でその姿だけ観ていても結構楽しめます。

最後は、マミラリア属 ハウデアーナ。これもまだ和名がありませんね。小さな小さなサボテンですが、花は身体を覆い尽くすほど大きい物が咲くのだ、と売り子のおじさんに勧められ、持って帰ることにしました。マミラリア属のサボテンは花のきれいなものも多く、園芸屋さんでも割とよく並びますし、私もかつては最初期にいくつかの品種を入手したこともあります。ただ、私の印象ではどうも腐りやすいイメージがあり、丈夫と言われる割には作りにくいという印象を持っておりました。ここ数年でサボテン栽培を趣味のレベルまで再開しましたが、マミラリアだけは避けておりました。果たしてこれが私の先入観を覆してくれるかどうか、試しに作ってみようと思います。
さて、今日は、昨日購入してきたサボテンの記録を留めておきましょう。
まずは、テロカクタス属の和光丸。先だけ黄色い、赤い刺が放射状に並び、その中央から上向きに一際幅広で長い刺がサーベルのように伸びる、鮮やかな、見た目も綺麗なサボテンです。しかも、テロカクタスは花も半端ではないのです。蕾が二つ付いていますので実に楽しみです。

次に、ノトカクタス属 吉兆丸。ノトカクタスも花の美しさでは定評があり、頑健で栽培し易いのがいいです。うちでは長らく黄色い花の青王丸だけしかありませんでしたが、今回はこれを含め3品種買ってきました。これは紫色の花だそうですが、蕾はまだ見えません。大きさからしたら咲いても不思議ではないはずですが、これから出てくるのか、はたまた来年までおあずけか。

ノトカクタス属 すみれ丸。昔々、サボテンを200種類ほど栽培していた時、その咲いた花の凄さに魂を抜かれた気がしたほど魅入られたやつです。当時はまだ和名が無く、サボテン業者さんのカタログには学名をカタカナ読みしたユーベルマニアヌス、として紹介されていたもので、宝山とともにいつかもう一度手に入れたい、と探していた品種です。これも蕾が今のところありませんが、ぜひもう一度あの花を拝みたいと思います。

ノトカクタス属 マグニフィカス。まだ和名がありません。新しい品種なのでしょう。花は判りませんが、細い白い刺がなかなか繊細でその姿だけ観ていても結構楽しめます。

最後は、マミラリア属 ハウデアーナ。これもまだ和名がありませんね。小さな小さなサボテンですが、花は身体を覆い尽くすほど大きい物が咲くのだ、と売り子のおじさんに勧められ、持って帰ることにしました。マミラリア属のサボテンは花のきれいなものも多く、園芸屋さんでも割とよく並びますし、私もかつては最初期にいくつかの品種を入手したこともあります。ただ、私の印象ではどうも腐りやすいイメージがあり、丈夫と言われる割には作りにくいという印象を持っておりました。ここ数年でサボテン栽培を趣味のレベルまで再開しましたが、マミラリアだけは避けておりました。果たしてこれが私の先入観を覆してくれるかどうか、試しに作ってみようと思います。
