いつの間にか6月も半ばを過ぎて、季節は夏に向けて少しずつ動いている様子が伺えます。中でもMacBookの発熱が少々気に障るレベルになってきており、早晩、何らかの冷却手段を講じなければならなくなりそうです。とりあえず、今は古いPCのCPUクーラーから取り外した10cm角のファンを、これも古いPCにかつて使っていて今は放置してあった電源につなげ、MacBookの近くで回して風を当てていますが、ファン一つ回すだけで400Wの電源一つを動かさなければならないのがなんとも大げさなので、いずれ余ったUSBケーブルを改造して、バスパワーでファンを回せるようにしようと考えているところです。このように、小さなファンで外側に空気の流れを作っているだけのやっつけ冷却ですが、思いの外よく効くようで、動画などを見て発熱が強くなっている状況でも、10分もすると5℃位は下がってきます。問題は梅雨明けして真夏になった時に果たしてどれだけ効いてくれるかですが、その際にはこれまでやらずに済ませていた筐体内のホコリ取りなども行って、少しでも冷えるように努力するよりないでしょう。一応キーボード左上隅あたりの発熱がひどいので、場合によってはそこだけアルミ筐体に密着するように冷却用のフィンを付けてみるのもいいかもしれません。汚れるので避けたいですが、どうしても必要ならCPU用のグリスでも付けて密着度を上げ、冷却効果を揚げてみるのもよいでしょう。まあ、色々試して少しでもPCが長持ちしてくれればそれに越したことはありません。
さて、睡眠不足はかなり厄介な状況になってきて、23時に寝ると朝5時、22時だと4時、というように、就寝後6時間できっちり目が覚めて、2度寝できなくなるのがずっと続いています。それで昼間全く眠気もなく元気に過ごせるのなら問題ないのですが、実際には昼食後強い眠気に襲われ、仕事の能率が低下しているのがはっきり自覚される状況です。外が明るくなってくる5時ならともかく、4時に目が覚めた時など、時間は十分にあるし周囲はまだ暗いので2度寝できないはずはなさそうなのですが、そう思って焦るのが良くないようで、なかなか寝不足解消には至りません。とりあえずもう少し頑張ってみるつもりですが、身体が悲鳴を上げる前にケリを付けたいので、この週末の休みの状況次第で、薬でも飲んで一度は朝までぐっすり寝てみようかと思います。外耳炎の時は、耳が気になるにもかかわらず、身体が参っていたのか案外長時間寝られたんですが、なんとも困ったものです。
さて、睡眠不足はかなり厄介な状況になってきて、23時に寝ると朝5時、22時だと4時、というように、就寝後6時間できっちり目が覚めて、2度寝できなくなるのがずっと続いています。それで昼間全く眠気もなく元気に過ごせるのなら問題ないのですが、実際には昼食後強い眠気に襲われ、仕事の能率が低下しているのがはっきり自覚される状況です。外が明るくなってくる5時ならともかく、4時に目が覚めた時など、時間は十分にあるし周囲はまだ暗いので2度寝できないはずはなさそうなのですが、そう思って焦るのが良くないようで、なかなか寝不足解消には至りません。とりあえずもう少し頑張ってみるつもりですが、身体が悲鳴を上げる前にケリを付けたいので、この週末の休みの状況次第で、薬でも飲んで一度は朝までぐっすり寝てみようかと思います。外耳炎の時は、耳が気になるにもかかわらず、身体が参っていたのか案外長時間寝られたんですが、なんとも困ったものです。
