かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

あまりに長く不調が続くので医者に行ってみたら、とりあえずきっちり寝てみたら? と指導されました。

2018-10-30 19:35:16 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温は12.9℃、最高気温は19.9℃、五條市の最低気温は6.9℃、最高気温は18.6℃でした。朝から曇りがちで、どうやら明け方くらいに軽く地面が濡れるくらい雨が降ったような様子もありましたが、昼以降はすっかり晴れ、時折流れてくる雲に日差しが遮られる他は、総じて良い天気になりました。明日以降も週末までまずまずの天気が続くようで、過ごしやすくなるようです。
 ようやくそんな秋らしい天気になりましたが、個人的にはこの9月早々からどうも体調が思わしくなく、倒れるほどひどくはならないものの、不調の波が次々押し寄せるように、常に身体のどこかが具合が悪い、という日が続きました。主な症状は喉のいがらっぽさとお腹の調子ですが、時には胃が痛くなったり、左あごの奥、リンパ節に炎症が生じて一時食事するのも疎ましくなるほど痛くなったり、様々な症状が現われては、対症療法で適当な薬を使ってそれを押さえ込む、というのを続けていましたら、不調のまま2ヶ月たってしまった、という状況です。
 はじめは夏バテが顕在化したのだろうと思っていましたが、いつまで経っても治りませんし、これは仕事のストレスのせいではないか、とも思うようになってきました。そうは言っても過去ここまで不調が続いたのは記憶にないですし、長くなるとさすがに色々不安にもなってきます。そこで、たまたま時間がとれたので近所のかかりつけの内科医に相談してみることにしました。で、医者曰く。症状ごとに検査してみるのが通常の手だけれど、癌とかよほどはっきりした原因でもない限りは結局不明になることが多い。とれる手段は症状ごとの対症療法しかない。ましてやストレスが原因だとしたらなおのこと薬などでの対処は難しいだろうとのことでした。ただ、最近睡眠不足、というか早期覚醒で睡眠時間が削れ気味なことも話してみると、それを解消したら諸症状も落ち着くかもしれない、ということで、5年ほど前に一度処方してもらった睡眠導入剤を改めてもらって、試してみることにしました。
 まずは昨夜できる限り時間を切り詰め、処方された薬を飲んで21時過ぎに就寝。2時過ぎに1度目覚めてトイレに行き、4時頃再び目覚めてまた寝て、5時45分に起床しました。睡眠時間8時間余り。このところ6時間少々という日が続いていたので、随分とゆっくり寝た気がします。依然と同じく途中何度か目が覚めましたが、昨日までならその後寝られなくて難儀するところをまあまあの眠気で比較的速やかに2度寝3度寝しましたから、以前よりはましな睡眠の感じがします。まあこれで不調が快復するならありがたい話ですが、さすがに一晩くらいでどうこうもならないでしょうから、今しばらくは様子見です。
 ただ先日までは朝から眠気があったり腹の調子が悪かったりするような諸症状がありましたが、今日はそれが余り感じられず、比較的心身とも堅調に保たれています。ならばというわけで、今週はとりあえず睡眠導入剤を使いながらどうにかして少しでも早く寝るのを心がけることにしました。
 あと医者に言われたのが血圧の高さ。はじめ、血圧が上がったから不調なのかと医者に相談したら、高血圧は症状が出ないからやっかいな病気で、もしそれで不調になるなら年寄りの指導に医者は苦労しない。と否定されました。ただ念のため計ろうかというので見てもらったら、上は150オーバーという困った数字が出てしまいました。これも寝不足が解消されれば下がる可能性もあるが、それでも下がらないなら薬が必要になるだろうな、との御託宣。運動も余りしなくなりましたし、ひょっとしたら近いうちに高血圧の薬も必須になってくるのかもしれませんね。とりあえず寝るだけで改善されればよいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする