今朝の奈良市の最低気温は17.4℃、最高気温は23.4℃。五條市の最低気温は14.8℃、最高気温は21.8℃でした。朝から曇りで今にも降りそうな空模様でしたが、結局しっかり降ってきたのは午後しばらく経ってからでした。夕方には上がっていましたので、結局通勤の往復は傘いらずでしたが、明日もまだ雨は残りそうです。それにしても、すっかり気温が下がってきました。日が差さないだけで昼間もひんやりとした空気でしたが、週間予報をみてますと、明後日以降天候が回復してもあまり気温が上がってくることはなさそうです。秋の日はつるべ落としとはいいますが、この気温の変化こそつるべ落としのような感じかもしれません。
さて、風疹が関東中心に流行しているそうです。国立感染症研究所によると、先月最終週の1週間で新規患者が134人報告され、4週連続で100人超の報告があったのだそうです。今年の累計患者数はすでに952人に達しており、昨年1年間で報告されたのが93人ですから、短時間に昨年の10倍を超えたということになります。最近では、2013年に患者数1万4千人を超える大流行がありましたが、今後の患者の増加次第ではそれに匹敵するようなこともあるやもしれません。
しかし、風疹など年寄りはとっくに免疫があるだろうと思っていたのですが、どうも50代より若い世代はあまり風疹にかかってなかったり予防接種が不完全だったりして、免疫を持っていないヒトが多いのだそうです。2016年に国立感染症研究所が行った調査によると、30後半ー50代の男性の2割、20ー30前半の男性は1割が免疫を持っていないそうで、大人になってから風疹にかかると、子供よりも発熱の期間が長くなったりひどい関節痛に見舞われたりすることがあるとのことです。
では自分は? と思い返してみても、子供の頃にかかったような気がするもののはっきりした記憶がありません。まあ免疫を持っているヒトが8割もいるのですから、自分もそっち側と思いたいところですが、重症化して命に関わるというのでもなければ、かかったらかかった時と割り切って過ごすのも一つの方法ではないかとも思います。まあ数日間は確実に苛まれはするのでしょうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
さて、風疹が関東中心に流行しているそうです。国立感染症研究所によると、先月最終週の1週間で新規患者が134人報告され、4週連続で100人超の報告があったのだそうです。今年の累計患者数はすでに952人に達しており、昨年1年間で報告されたのが93人ですから、短時間に昨年の10倍を超えたということになります。最近では、2013年に患者数1万4千人を超える大流行がありましたが、今後の患者の増加次第ではそれに匹敵するようなこともあるやもしれません。
しかし、風疹など年寄りはとっくに免疫があるだろうと思っていたのですが、どうも50代より若い世代はあまり風疹にかかってなかったり予防接種が不完全だったりして、免疫を持っていないヒトが多いのだそうです。2016年に国立感染症研究所が行った調査によると、30後半ー50代の男性の2割、20ー30前半の男性は1割が免疫を持っていないそうで、大人になってから風疹にかかると、子供よりも発熱の期間が長くなったりひどい関節痛に見舞われたりすることがあるとのことです。
では自分は? と思い返してみても、子供の頃にかかったような気がするもののはっきりした記憶がありません。まあ免疫を持っているヒトが8割もいるのですから、自分もそっち側と思いたいところですが、重症化して命に関わるというのでもなければ、かかったらかかった時と割り切って過ごすのも一つの方法ではないかとも思います。まあ数日間は確実に苛まれはするのでしょうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)