かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

中国発の新型コロナウイルス禍、もはや感染爆発は避けられそうにないかも。

2020-01-25 19:33:37 | Weblog
 今朝の奈良市の最低気温3.8℃、昼の最高気温は10.7℃、五條市の今朝の最低気温は2.6℃、昼の最高気温は8.3℃でした。今日は朝のうち晴れ間がありましたがすぐ雲が多くなり、時折日差しが届くだけの生憎の天気でした。もう少し晴天が広がると期待していただけに、残念です。今夜から暫くは、南岸に停滞する前線の影響で雨が降ったり止んだりの天気になる模様。明日は父の四十九日で出かけないと行けないのに雨とは難儀なことです。

 さて、中国での新型コロナウイルス禍は、発生源と見られる武漢市とその近隣都市も移動制限に踏み切り、4000万人以上が事実上の封鎖状態にあるとのことですが、既に中国の他の都市やアジア各国だけでなく、アメリカ、欧州、オーストラリアでも感染者発生の情報が出てきており、残念ながら世界的な感染拡大に至っているようです。この状況からすると、当初ヒトーヒト感染はしない、という情報は間違いだったのではないかと思われますし、感染者数も当初から桁違いに多かったのではないかと推測されます。もっとも毒性は今の所低いようで、軽い症状で済んでいるヒトや感染したものの無症状な場合もかなりあるらしいとも言われています。封じ込めの失敗は情報をなかなか出そうとしない中国当局の秘密主義もあるのでしょうが、この毒性の低さも影響しているのではないか、というような文章もネットニュースで見かけました。その一方でフィリピンが中国。武漢からの観光客を国際空港から送還するという措置を取っていたり、フランスでは発熱している女性観光客が解熱剤を飲んで入国審査をかいくぐったり、色々な話が聞こえてきます。肝心の我が日本は自己申告で対応するそうですが、これはもう何もしないと言っているのに等しいのではないかという気が致します。潜伏期間が長めのようですし自覚症状がなかったりする場合もあるらしいことを考えると対処は難しいのでしょうが、それならいっそフィリピン同様入国拒否、という手段も考えられるのですから、段階的にでも警戒を高めて日本への侵入を最低限にとどめて欲しいところです。通勤の最寄り駅が、おそらく県内で最も中国人観光客が乗り降りしていると思われる近鉄奈良駅なので、結構怖いです(JR奈良駅の方が多いのだろうか?)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする