ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

御茶ノ水大勝軒(東京都千代田区神田小川町)

2015年04月02日 23時15分34秒 | ラーメン
今日は「東池袋大勝軒」の創業者にしてつけ麺の考案者である山岸氏の訃報を知ったこともありますが、
ちょうど休みで小川町方面に出かける用事があったので、数ある「東池袋大勝軒」の暖簾分けの中でも
“後継者”の呼び声も高い「御茶ノ水大勝軒」で食べることにしました。

店に入ると夕方以降は食券清ではなくなるとのことで、カウンター席に座ってから特製もりそば(770円)を注文しました。

出て来たのは豚骨魚介系のつけだれにチャーシュー、海苔、ネギ、メンマ、味玉が入り、
麺は冷水で締めた中太麺という組み合わせの一杯でした。

つけだれはベースのスープに甘味、酸味、辛味を加えてチューニングしており、そのバランスが
店によって違うのですが、ここは辛味は控えめで甘味と酸味を割合強く出しているようです。
麺は冷水で締めてあるにも関わらずかなりの柔らかさでしかも水切りが甘いのですが、
故・山岸氏の残した言葉から推察するに、この辺も本家同様らしいです。

チャーシューは硬くてしょっぱいし、海苔もすぐにヘタって提供前にはつけだれの中に沈み込むほど。
メンマと味玉は可もなし不可もなしといったとこでろです。この辺も本家同様というか是とされているようです。

全体的にはあちこち探せば粗というか気になる点はかなり挙げられますが、それにも関わらず
不思議とスルスルッと食べられてしまうのはトータルバランスの良さなのでしょうか。
良くも悪くもアバウトで、本家の味そのものと言うよりコンセプトを忠実に再現している一杯だなと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習、締め

2015年04月02日 23時04分22秒 | 
これくらい止まってくれる子ですらデジスコに比べて10分の1の歩留まりでした(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたすら練習

2015年04月02日 23時03分14秒 | 
近くには来てくれるけど動きまくる子は何気にハードル高いです(汗)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も練習

2015年04月02日 23時01分11秒 | 
高倍率ズームデジカメ単体で手持ち撮影の練習です。ただでさえ歩留まり最悪なのにとっさの証拠写真とか無理っぽいです(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つの時代が終わったのか?

2015年04月02日 13時21分10秒 | ラーメン
「つけ麺」考案「大勝軒」創業者、山岸一雄氏死去 映画にも(産経新聞) - goo ニュース

同じ屋号を冠していてもピンキリな「大勝軒」。正直、粗製乱造な感が否めません。
何かこう、とりあえず「大勝軒」って屋号にしておけば売れるだろうみたいな・・・?
故人の名に恥じない、故人の足跡を汚すことのないモノをコンスタントに出せているのか、
振り返って欲しい・・・というか猛省して欲しい店も見受けられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする