日本の国はここがおかしい

将来の希望を失いつつある日本。国民が安心して生活できる国になるにはどうすればいいか

どんな手をうっても消費税を増税すれば景気悪化は避けられない

2018-10-17 10:11:30 | 日本社会
消費税増税を表明した安倍政権はそれに伴う景気悪化を恐れ、キャッシュレスの場合のポイント還元や低所得者層への現金配布等様々な対策を検討し始めている。

しかし、どんなに一時的な対策を講じても景気の後退は避けられない。

現在日本では2000万人の非正規労働者と2200万世帯の65歳以上の年金生活者世帯が存在するが、非正規労働者や年金生活者という経済弱者は収入増が見込めず将来不安も大きいため、可処分所得が減ればその分だけ消費を削減することになり、日本の個人消費は確実に減少し景気の足を引っ張る。

政府は増税目的を新しい社会保障の為と言っているが、これは嘘である。結局のところ高齢者人口の増加で増える社会保障費の一部をカバーし、国債発行額を少し抑える程度の効果しかない。

社会保障費が不足するのは人口構成に付随する構造的なものであり、これを増税で解決することはできず、最終的な解決方法は人口構成の是正しかない。

消費税を増税したり国民負担を増やしても景気が悪化すれば十分な税収は得られないし、結果的に十分な貯蓄ができず、老後に生活保護に頼らざるを得ない貧困高齢者を増やすだけである。

少子化対策に成功すると仮定すれば、現在の社会保障費の財源不足は団塊世代が完全に消滅する30年後には
解消可能である。それまでの間は30年から50年の超長期債で賄う方が、景気悪化を招く割にあまり効果の
無い増税よりもより合理的である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党も消費税反対をいうなら財政再建至上主義の呪いから脱することが必要

2018-10-16 09:39:12 | 財政再建
立憲民主党等の野党は安倍総理が消費税増税を決定したことについて反対を表明し、今後の争点とする方針である。

しかし、3%から5%への消費税増税を実施したのは立憲民主党の前身である民主党であり、国民の信頼を得るためには当時の過ちを認め、財政再建至上主義からの脱却を表明しなければならない。

今、国民の生活が苦しいからとか、軽減税率やキャッシュレスが零細小売に負担を強いるから、という理由での反対では国民の信頼を得ることはできない。

今の日本にとっては消費税増税等の財政再建至上主義政策は百害あって一利なしであることを正面から主張してこそ、野党は国民の支持を得ることができる。

また、安倍総理についても本心では増税に必ずしも全面的に賛成しているわけではないが、実な実施を目指す財務省や公明党の要請に配慮したものである。

本来、経済成長を目的としてアベノミクスや金融緩和を実施していた安倍政権が、前回の消費税増税の痛手からまだ回復できていない現状で再び消費税増税を実施するなどありえないはずである。

財務省とその以降を組んだ与党勢力の圧力に抗しきれず、妥協の産物として今回の増税表明となった。

バブル崩壊以降無能な世間知らずの頭でっかち官僚にリードされた財務省の財政再建至上主義は日本経済を蝕みつづけた。

少し上向きになれば増税等の国民負担増加でその成果を台無しにし、景気低迷と財政悪化を招いてきた。もう何度も同じ過ちを繰り返してきたのに、今回さらに同じ過ちを繰り返そうとしている。

財務官僚のような無能な頭デッカチに日本の政治をゆだねている限り、日本は衰退を続けるだけである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍は消費税増税を決断するこどで、2020年以降の日本の衰退を決定的にした

2018-10-15 09:54:58 | 消費税
安倍首相は、消費税率を来年10月1日に現行の8%から10%へ予定通り引き上げる方針を固めた。理由は社会保障制度を全世代型に転換する財源を確保するため、ということらしい。

この全世代型の社会保障制度がどんなものになるかは明らかになっていないが、安倍政権全体が経済成長路線よりも財務省主導の財政再建至上主義に舵を切ったことから、給付が増えたり負担が減ったりするものにはならないだろう。

年金の減額と支給開始年齢を伸ばす動きが継続することは間違いない。安倍政権は定年延長することで対応しようとしているが、これで恩恵を受けるのは正社員だけであり、非正規社員には関係がない。

政府や日銀は今回の増税幅が前回と比較して少ないこと、軽減税率があること等を理由に前回ほど景気の悪化は怒らないと楽観的な見方を示している。しかし、それは想定が甘そうである。

日本の人口に占める非正規労働者や年金生活者等の比率は無視できないレベルに達している。そして彼らの生活は度重なる増税や社会保障負担の増加で限界に達している。

収入増の期待できない彼らにとって、消費税増税で可処分所得が減った分だけ消費は減少する。

日本の消費に占める彼ら低所得者の割合は無視できない規模に達しており、彼らの消費する商品の多くは国内の中小企業の製品であり、当然中小企業の業績を悪化させる。

弱者を切り捨て強者の方だけを見た政策を行っていては日本の衰退は決定的にならざるをえない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレス化に最も有効な方法は円紙幣や硬貨を廃止し電子化すること

2018-10-12 09:54:18 | 経済活性化
世界ではキャッシュレス化の動きが進んでいるが、日本ではいまだに中小の飲食店当では現金でなければ受け取らないところも多い。

しかし、このまま放置しておけば日本はキャッシュレス化で大きく後れをとり、やがて新しいビジネスの面でも後れをとることになる。

キャッシュレス化の遅れの原因としては日本人の現金志向のほかにクレジットカードの手数料や電子マネーの種類が多すぎることなどがあげられている。

この際最も簡単で効果的な方法は紙幣と硬貨の発行をやめることである。すべての円を電子マネーにしてしまえば、100%キャッシュレス化が完成する。

また、電子円の使用とマイナンバーを組み合わせれば、理論上すべての金の流れを把握できることになり、脱税の補足が用意になり、税収の大幅な増加が期待できる。

現在では零細店でも簡単にカード決済や電子マネーの利用が可能なほど端末の価格が低下しており、通貨を廃止してもさほど問題はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田基地に見る日本がアメリカの植民地だという都合の悪い現実

2018-10-11 11:15:19 | アメリカ
羽田空港発着の国際線を増便するため、東京都心上空を飛行させる新ルートを巡り、米軍横田基地が管制権を持つ空域空域の通過やその間の航空管制を日本側が担うことを米国側に要望していたが、合意を得られず、現在も交渉が続けられているという。

日本は日本領土上空を飛行するにもアメリカさんにお伺いしなければならない、という不都合な真実が国民の目にも明らかになった。

安倍総理はあたかも自分とトランプが対等の立場で交渉したかのようにふるまっているが、そんなことは決してありえない。戦後一貫して日本はアメリカの半植民地状態にあり、何一つアメリカの意に逆らって行動することはできない。

TAGなどは野党の言うとおりごまかしにすぎない。

バブル崩壊後の不況をさらに悪化させた金利政策、円高政策、国際基準の導入等はすべてアメリカの意向に沿って導入されたものであり、日本にとって最も重要なエネルギー政策でさえアメリカには逆らえず、多額の資金を投入してようやく確保したイランでの原油利権を泣く泣くて手放さざるをえなかった。

バブル崩壊後現在に至るまで日本が復活できないのは、政策の自由がアメリカの都合で制約されているからである。

日本が新しく生まれ変わるために第一にすべきことは、アメリカとの関係の正常化である。自民党政権はアメリカへの従属を長い間国民の目から隠してきた。今こそ国民はアメリカとの関係を正常化できる政党を作り支援すべきである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする