今日は地元「氣比さん祭り」(けえさん祭り)の内の
十日祭りの日。
最近は「TRG祭り」って言うけど、やっぱ土花吉的にゃ
「気比さん祭り」
あいにくの雨(只今、県内「大雨・洪水警報」発令中)の中お出かけ。
目的は「敦賀ういろ」を買いに。
これって「氣比神宮みやげ」って書いてあるけど実は岐阜県養老町の
ういろ屋さん。でも美味しいんよねぇ♪物心付いた時から飽きずに
食べてます。
昔、住んでた所がこの辺の学校下で祭りの時はよくひっぱり出されて
当時は珍しい「祭り休み」なんて言うのがあって祭り中は学校も休み。
小学生の頃は「鼓笛隊パレードに山車」。大きくなると「神輿」。
今では生粋の地元人の山車の引き手や神輿の担ぎ手不足で・・・
最近では商工会議所まで出てきて全然関係の無い人が引いたり担いだり。
写真の所も当時は通学路で毎日歩いてた所。
「氣比さん祭り」は本来9月初めの3日間がピークで結構賑やか。
大昔はサーカスなんかも。最近はピークの時は行かないし知らんけど
「見世物小屋」とか「お化け屋敷」なんかも有る筈。
例の客寄せの人の流暢な台詞。
「寄ってらっしゃい観てらっしゃい・・・ホラッ!ホラッ!ホラッ怖いよぉ~」
あれって実はちゃ~んと言ってるんよねっ。
「ホラッ!ホラッ!ホラッ」って。これは「ほら(でたらめ)」ですよって。
ここは一つと言わず「ホラッ!ホラッ!ホラッ」っと何こでも。
クリックを♪人気blogランキングへ
十日祭りの日。
最近は「TRG祭り」って言うけど、やっぱ土花吉的にゃ
「気比さん祭り」
あいにくの雨(只今、県内「大雨・洪水警報」発令中)の中お出かけ。
目的は「敦賀ういろ」を買いに。
これって「氣比神宮みやげ」って書いてあるけど実は岐阜県養老町の
ういろ屋さん。でも美味しいんよねぇ♪物心付いた時から飽きずに
食べてます。
昔、住んでた所がこの辺の学校下で祭りの時はよくひっぱり出されて
当時は珍しい「祭り休み」なんて言うのがあって祭り中は学校も休み。
小学生の頃は「鼓笛隊パレードに山車」。大きくなると「神輿」。
今では生粋の地元人の山車の引き手や神輿の担ぎ手不足で・・・
最近では商工会議所まで出てきて全然関係の無い人が引いたり担いだり。
写真の所も当時は通学路で毎日歩いてた所。
「氣比さん祭り」は本来9月初めの3日間がピークで結構賑やか。
大昔はサーカスなんかも。最近はピークの時は行かないし知らんけど
「見世物小屋」とか「お化け屋敷」なんかも有る筈。
例の客寄せの人の流暢な台詞。
「寄ってらっしゃい観てらっしゃい・・・ホラッ!ホラッ!ホラッ怖いよぉ~」
あれって実はちゃ~んと言ってるんよねっ。
「ホラッ!ホラッ!ホラッ」って。これは「ほら(でたらめ)」ですよって。
ここは一つと言わず「ホラッ!ホラッ!ホラッ」っと何こでも。
クリックを♪人気blogランキングへ