今日は先週の琵琶湖一周に続いて「丹後半島一周」
以前から土花吉の妻のリクエストもあった丹後半島。今回は時計回りで。
「土花邸の朝は遅い」はいつものことで9時過ぎに曇り空の中R27へ。
途中、いつもの「道の駅・シーサイド高浜」でコーヒー&トイレたいむ。
この頃には空も少しだけ青くなりかけ。
休憩の後、R27→R175→R178→で宮津を目指す。
宮津からR312→R482で日本海へ出る。
出た所にある「道の駅・てんきてんき丹後」で遅目の昼食。
いよいよ丹後半島の海岸線R178を走るも所どころ細い道路や崖崩れ?による
片道交互通行など決して快走路とは言えずメット越しの無線でも不満だらだら?な土花吉の妻。
(前半の未だ走りやすい道路の路肩にて)
その後、伊根の舟屋を走りながらチラっと見て、宮津湾の「天の橋立」も同じく
走りながら左手にチラっ。
宮津に戻って朝来た道を逆走で帰路へ。暫くしてFKI県に入った頃はもう夜間飛行。
ミラーシールド越しの916のライトは尚暗く、マッタリビビリ~の安全運転で何とか無事のご帰還は
午後7時の土花亭ガレージ前。(暗っ・・・)
本日の走行約330km (お疲れしぁ~ん♪ですた。)
出口はこちら ポチポチっと 人気blogランキングへ では又お越し下さい
以前から土花吉の妻のリクエストもあった丹後半島。今回は時計回りで。
「土花邸の朝は遅い」はいつものことで9時過ぎに曇り空の中R27へ。
途中、いつもの「道の駅・シーサイド高浜」でコーヒー&トイレたいむ。
この頃には空も少しだけ青くなりかけ。
休憩の後、R27→R175→R178→で宮津を目指す。
宮津からR312→R482で日本海へ出る。
出た所にある「道の駅・てんきてんき丹後」で遅目の昼食。
いよいよ丹後半島の海岸線R178を走るも所どころ細い道路や崖崩れ?による
片道交互通行など決して快走路とは言えずメット越しの無線でも不満だらだら?な土花吉の妻。
(前半の未だ走りやすい道路の路肩にて)
その後、伊根の舟屋を走りながらチラっと見て、宮津湾の「天の橋立」も同じく
走りながら左手にチラっ。
宮津に戻って朝来た道を逆走で帰路へ。暫くしてFKI県に入った頃はもう夜間飛行。
ミラーシールド越しの916のライトは尚暗く、マッタリビビリ~の安全運転で何とか無事のご帰還は
午後7時の土花亭ガレージ前。(暗っ・・・)
本日の走行約330km (お疲れしぁ~ん♪ですた。)
出口はこちら ポチポチっと 人気blogランキングへ では又お越し下さい