土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

ヤマハ87式戦車/修理その③

2021-09-05 | 【YSM870】

修理作業再開のウォーミングアップということで、ウォームギアオイルの交換。。。(ウォ-!繋がりってことで)

取説によると、初回20時間で交換し以後、毎年1年毎に交換らしいが先ず、しないであろうウォームギアオイル。

今回は折角の全バラ状態なので、通常の除雪機を立ててスポイトで注入なんてやる必要もなく、楽ちん。

先ずは固めのドレンボルトを外す。

ドレンボルトの泥溜め部分はスラッジなのか何なのか分からないヘドロ状の沈殿物が・・・。

そして、オイルを抜いてみる。。。入っていれば良いが・・・と思っていたら幸いにも入っていた。(笑)

しっかし汚いし・・・。(トレイの左端のはドレンボルトに溜まっていたヘドロの塊)

オイルが抜けきったであろうところで、規定のSAE#90がないので85W-90のデフ用オイルを80CC注入。

多分、これ以降数年はしないであろうウォームギアのオイル交換も終わったところで、気分転換になったかは不明ですが、

修理作業を進めて行かなければ、いけませんねぃ・・・。

序にメタルコンパイウドでケースを磨いてみたり・・・。(あまり奇麗にならないけど)

そしてぇ~?、修理作業はつづくのかぁ?。。。

 

クリック宜しくです♪

そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウッドショックは本当なのか | トップ | まちづくりの難しさ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【YSM870】」カテゴリの最新記事