ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

雪景色 ~ 絵馬の町 七戸

2008年02月04日 | 青森
三沢市街を抜けて七戸に向かう山あいの道。
三沢市を離れてしばらく走ると、やがて冠雪の八甲田連峰が姿を見せる。


七戸町の西側一帯、八甲田に近いあたりには大きな牧場が点在。
冬の間は雪に閉ざされて深閑としている。


奥羽牧場で見かけた不思議な雪のかたまり。
ひょっとして、これがばひゅっとさんが紹介しておられた「雪まくり」?


強い風が新雪に吹きつけることによってできる、自然の雪だるま。
「雪まくり」とも「雪まくら」とも言われるらしい。


八甲田に向けて西に走っていると、こんなところにスキー場が・・・・。


ここは七戸町営スキー場。ゲレンデは、親子連れで結構な賑わい。


七戸城跡に隣接する神明宮は、七戸一帯の総氏神様。
大きくはないけれど、歴史を経た厳かな雰囲気が感じられる。


大きな杉の御神木。


西に八甲田、東に小川原湖を望む七戸は、交通の要衝でもあり、自然も豊かな土地柄。
南部藩は古くから馬の産地として知られており、八甲田の裾野には牧場が広がっています。
春になれば、こうした牧場を巡ってみるのもいいでしょうね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする