ウィーンの街を歩いていると、やたらとカフェが多いことに気付きます。
ウィーンの人々にとってカフェは生活の一部、なくてはならないものなんだそうです。
ザッハー・トルテで有名なザッハーと人気を二分するカフェ、デーメル

コーヒーに泡立てたミルクを載せたメランジェ。

ウィーンの甘美な誘惑(?)、チョコレート・トルテ。

パイ生地を丸く成形し、シュガーパウダーをかけたようなお菓子。
「schneeballe」と言います。雪のボールって意味かな?

ケーキ専門店としてスタートしたデーメル。様々なケーキが作られており、どれも美味しそうでした。

こちらはグリーヒェン・バイスルというウィーンで一番古いレストラン。
料理や雰囲気もさることながら、この店はあることで知られています・・・・。

それは・・・・・、壁いっぱいに書かれた著名な音楽家たちのサインです。
ベートーヴェンやモーツァルト、ヨハン・シュトラウスなどのサインもありました。

ここでも小麦のビール、ヴァイツェン。今回の旅行で、すっかりファンになりました (^-^)ゞ

チョコレート・トルテと並んで、ウィーン名物として有名なのは、ウィーナー・シュニッツェル。
薄く伸ばした仔牛のカツレツです。人の顔の大きさくらい、というと少し大げさかな?

日本では、昼間から飲むことにいささかの抵抗がありますが、旅行中はそんなことお構いなし。
カツレツにビール、最高です!

ホテルの横の広場は夜になると屋台街になり、各国料理とお酒で大いに盛り上がっていました。

私も、適当な店でカクテルを頼んで暑気払いをすることに・・・・・

グラスをライムとクラッシュアイスで満たし、ラム酒(ウォッカでもOK)をドボドボ注いで、
更にライムをギュギュッと搾れば、超簡単、ウィーン風酎ハイの出来あがり。

簡単なおつまみや軽食も、いろいろありました。

この店のお勧めはパエリア。

ぐるっと見回っていると、ちょっとエスニックな焼きそばを発見。

夜食を兼ねて、こんなメニューになりました (^-^)ゞ

生ビールに赤ワイン、ウィーン二日目の夜が賑やかに過ぎていきました。

プラハ、チェスキー・クルムロフ、ザルツカンマーグート、ザルツブルグ、ウィーンと、中欧の都市や自然を廻ってきた今回の旅行も、残すところハンガリーのブダペストだけになりました。いよいよ旅も終盤です。
福岡のブログランキング参加中。よかったら、バナーをポチッとお願いします。
ありがとうございます
ウィーンの人々にとってカフェは生活の一部、なくてはならないものなんだそうです。
ザッハー・トルテで有名なザッハーと人気を二分するカフェ、デーメル

コーヒーに泡立てたミルクを載せたメランジェ。

ウィーンの甘美な誘惑(?)、チョコレート・トルテ。

パイ生地を丸く成形し、シュガーパウダーをかけたようなお菓子。
「schneeballe」と言います。雪のボールって意味かな?

ケーキ専門店としてスタートしたデーメル。様々なケーキが作られており、どれも美味しそうでした。

こちらはグリーヒェン・バイスルというウィーンで一番古いレストラン。
料理や雰囲気もさることながら、この店はあることで知られています・・・・。

それは・・・・・、壁いっぱいに書かれた著名な音楽家たちのサインです。
ベートーヴェンやモーツァルト、ヨハン・シュトラウスなどのサインもありました。

ここでも小麦のビール、ヴァイツェン。今回の旅行で、すっかりファンになりました (^-^)ゞ

チョコレート・トルテと並んで、ウィーン名物として有名なのは、ウィーナー・シュニッツェル。
薄く伸ばした仔牛のカツレツです。人の顔の大きさくらい、というと少し大げさかな?

日本では、昼間から飲むことにいささかの抵抗がありますが、旅行中はそんなことお構いなし。
カツレツにビール、最高です!

ホテルの横の広場は夜になると屋台街になり、各国料理とお酒で大いに盛り上がっていました。

私も、適当な店でカクテルを頼んで暑気払いをすることに・・・・・


グラスをライムとクラッシュアイスで満たし、ラム酒(ウォッカでもOK)をドボドボ注いで、
更にライムをギュギュッと搾れば、超簡単、ウィーン風酎ハイの出来あがり。

簡単なおつまみや軽食も、いろいろありました。

この店のお勧めはパエリア。

ぐるっと見回っていると、ちょっとエスニックな焼きそばを発見。

夜食を兼ねて、こんなメニューになりました (^-^)ゞ

生ビールに赤ワイン、ウィーン二日目の夜が賑やかに過ぎていきました。


プラハ、チェスキー・クルムロフ、ザルツカンマーグート、ザルツブルグ、ウィーンと、中欧の都市や自然を廻ってきた今回の旅行も、残すところハンガリーのブダペストだけになりました。いよいよ旅も終盤です。
福岡のブログランキング参加中。よかったら、バナーをポチッとお願いします。

