ウィーンに二日間滞在した後は、オーストリアを離れてハンガリーへ。
このあたりは、ドナウ川が大きく蛇行し、「ドナウの曲がり角」と呼ばれるドナウベンド地方です。

スロバキアと国境を接するエステルゴム。
ドナウ川のほとりから、城壁とエステルゴムの大聖堂を望みます。

坂道を上ってエステルゴム大聖堂へ。大理石の荘厳な教会です。

エステルゴムはカトリックの総本山だとか・・・・。

パイプオルガンも巨大です。

大聖堂の丘から眺めるドナウ川。橋の向こうはスロバキア。

実は大聖堂の丘に着く前、運転手さんが道を間違えてこの橋を渡ってしまったおかげで、
ツァーの予定にはなかったスロバキアを訪れることができましたv(^_^ v)
この日のランチは、ホテル・エステルゴムにてスズキのフライ。

エグリ・ビカヴェール、ハンガリー語で「牡牛の血」という名のワイン。

エステルゴムの次はSzent Endre(センテンドレ)、英語表記ではSt. Andrew(聖アンドリュー)。
赤瓦の屋根に教会の塔が立ち並ぶ可愛らしい街です。

広場の中心には、やはり教会が・・・・・。

石畳の道の両側にはおみやげ屋さんが並びます。

ハンガリー刺繍の店。

ハンガリーの名窯ヘレンド。

きれいな陶器がズラリ・・・・・。

植物や鳥などの絵柄に特徴があります。妻はじっくり眺めていました。

でも、私はこちらのお酒に興味津々。

まるで装飾品のようなボトル。

青いような黒いような不思議な空の色。

とうとう最後の訪問国、ハンガリーに到着。静かな落ち着きが感じられる国でした。次は、ハンガリーの首都ブダペストです。
福岡のブログランキング参加中。よかったら、バナーをポチッとお願いします。
ありがとうございます
このあたりは、ドナウ川が大きく蛇行し、「ドナウの曲がり角」と呼ばれるドナウベンド地方です。

スロバキアと国境を接するエステルゴム。
ドナウ川のほとりから、城壁とエステルゴムの大聖堂を望みます。

坂道を上ってエステルゴム大聖堂へ。大理石の荘厳な教会です。

エステルゴムはカトリックの総本山だとか・・・・。

パイプオルガンも巨大です。

大聖堂の丘から眺めるドナウ川。橋の向こうはスロバキア。

実は大聖堂の丘に着く前、運転手さんが道を間違えてこの橋を渡ってしまったおかげで、
ツァーの予定にはなかったスロバキアを訪れることができましたv(^_^ v)
この日のランチは、ホテル・エステルゴムにてスズキのフライ。

エグリ・ビカヴェール、ハンガリー語で「牡牛の血」という名のワイン。

エステルゴムの次はSzent Endre(センテンドレ)、英語表記ではSt. Andrew(聖アンドリュー)。
赤瓦の屋根に教会の塔が立ち並ぶ可愛らしい街です。

広場の中心には、やはり教会が・・・・・。

石畳の道の両側にはおみやげ屋さんが並びます。

ハンガリー刺繍の店。

ハンガリーの名窯ヘレンド。

きれいな陶器がズラリ・・・・・。

植物や鳥などの絵柄に特徴があります。妻はじっくり眺めていました。

でも、私はこちらのお酒に興味津々。

まるで装飾品のようなボトル。

青いような黒いような不思議な空の色。

とうとう最後の訪問国、ハンガリーに到着。静かな落ち着きが感じられる国でした。次は、ハンガリーの首都ブダペストです。
福岡のブログランキング参加中。よかったら、バナーをポチッとお願いします。

