goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

中華菜館 金福

2016年03月13日 | 食べ歩き
昨日は、若松区大鳥居の金福で、親しい友人ご夫妻との食事会。今回はコースではなく、ひと品ずつ注文しました。まずは、前菜3種盛り合わせから。


帰りの運転は妻に任せて、青島ビールで乾杯


とっても柔らかかった酢豚。彩りもきれいでした。


エビチリは、大きくて食感プリプリ。白髪ネギがアクセントです。


ふんわりとして美味しかったかに玉。


殻まで食べられるほど柔らかかったワタリガニと卵のXO醤炒め。


ビールの後は、8年物の紹興酒を・・・・・。中華料理には、やはり老酒が合いますね。


石鍋で出される麻婆豆腐は、スパイスが効いていながら、程よい辛さ。最後までアツアツでした。


蒸しもの盛り合わせは、小籠包、エビ餃子にシュウマイ。


羽根つきの皮も、中の餡も美味しかった焼き餃子。


この日の締めは、海鮮おこげ。おこげに餡をかけるときのジュワーッという音や、沸き上がる湯気も、ご馳走のうちです。


お酒を飲めない妻の締めは中華パフェ。ライチーが載っているのが、わずかに中華っぽいところです(笑)


ご夫妻に戴いた神戸の洋菓子屋さんケーニヒス・クローネの壷入りケーキ、はちみつアルテナ。


しっとりとした抹茶の生地の美味しかったこと。中には、ほっこりした栗がたっぷり。


屋久島旅行から戻られたばかりのご夫妻。屋久島限定の「水ノ森」をお土産にいただきました。水ノ森は、本坊酒造の屋久島伝承蔵で、久保 律さんという女性杜氏が醸す芋焼酎。屋久島の水、屋久島産の芋「白豊」で造られ、屋久島でしか販売されていないそうです。ちなみに、ラベルは屋久島在住の画家、高田裕子さんの作品。とことん、屋久島限定にこだわった焼酎なんですね。飲むのが楽しみです (^-^)ゞ

鹿児島に本社を持つ本坊酒造は、焼酎だけではなく、信州マルス蒸留所で高品質で個性的な国産ウィスキーを造るメーカー。私も、「シェリーオークとアメリカンホワイトオークの樽で熟成」と書かれたラベルに惹かれて「駒ケ岳」と言うシングルモルト・ウィスキーを買ったことがあります。実は、まだ開封せず、わが家の酒蔵で眠ったままなので、こちらも封を切るのが楽しみです。

友人ご夫妻との食事会では、今回が初めての中華料理。料理も美味しかったし、席も個室風に仕切った掘りごたつで、寛いで食事ができてよかったです。いつもながら、いろんな話題で盛り上がり、あっという間に過ぎた楽しい土曜の夜でした ヽ(^o^)丿

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする