ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

湯煙の町 別府 ~ 別府公園 & うみたまご

2016年03月19日 | 九州
『おんせん県おおいた』というキャッチフレーズも広まり、温泉と言えば大分という印象が定着してきた大分県。実際、湧出量・源泉数ともに日本一だそうです。わが家も、久しぶりに別府に足を延ばし、ゆっくり温泉で寛ぐことにしました。チェックインには、まだ時間が早かったので、別府公園など市内を散策。


このところ、ポカポカ陽気が続いたせいか、早くもつつじが咲き始めていました。


広い公園内には、手入れの行き届いた竹林もあります。


賑やかなポピーに囲まれて、子供たちも弾んでいました ヽ(^o^)丿




木蓮やコブシが咲き誇る季節ですね。


風もなく穏やかな一日。真っ白な花が、青空に映えて印象的でした。


続いて、大分マリンパレス『うみたまご』へ。大きな回遊式水槽。大きなエイをはじめ、いろんな種類の魚たちを見ていると、時間が経つのを忘れます。


黄色と白のストライプがお洒落なニシキアナゴ。砂の中に潜ったり伸びてみたり、とってもユニークな動きです。


イモリの仲間、オビタイガー・サラマンダーは、その名のとおり、トラのような模様が特徴。


絵の具で色をつけたようなカエルが数種類。すべて、毒を持ったカエルたちです。こちらは、ミスジヤドクガエル。


ふわふわと漂うように泳ぐミズクラゲは、幻想的で癒し効果満点。


珊瑚の海を再現した水槽では、大きくて人懐っこいナポレオンフィッシュやいろんな種類の熱帯魚の餌付けが行われます。


ダイバーが水中カメラを向けると、珊瑚の陰に潜む魚や海老、カニなどが鮮明に映し出されます(水槽の上にあるモニター画面)。


イソギンチャクに隠れるクマノミ。


屋上の「あそビーチ」に行ってみると、モモイロペリカンが床に鎮座していました(笑)


あそビーチは、自然のままの生き物たちと触れ合うことをテーマにした新施設、ガラスのない水族館です。


イルカに触れることもできますよ~♪


ゴマフアザラシは、お昼寝の真っ最中。


柔らかくて艶やかな毛に覆われています。


とっても芸達者なセイウチ、泉ちゃんのショーが始まりました。


ショーには観客も参加します。「いないいない バァー」をすると、驚いて後に倒れこむパフォーマンス。


大きな体を折り曲げて、腹筋だってこなしちゃいます(笑)


ショーの最後に、もう一頭のセイウチ、ブブちゃんも登場。どちらも大きいです。


ショーが終わると触れあいタイム。


うみたまご一番のハイライトは、何と言ってもイルカのパフォーマンスです。バンドウイルカのササ、クク、ララとハナゴンドウ(鼻が丸いのですぐわかります)の楓ちゃんの4頭が、器用な演技や、息の合ったジャンプを見せてくれます。


大ジャンプでの輪くぐり。観客みんなで拍手喝采 ヽ(^o^)丿


優しそうな目、柔和な表情がとっても可愛らしかったです。


別府は3年ぶり、うみたまごへは、なんと7年ぶり。初日は天候に恵まれて、気持ちの良い別府散策ができました。この日の宿は、別府八湯のひとつ、堀田温泉に、昨年12月にできたばかりのテラス御堂原。別府の山の手に立つ見晴らしのよいホテルです。部屋にも内湯があったので、ゆっくり温泉に浸かり、寛いだ週末になりました。この続きは、また次回アップします (^-^)ゞ

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする