朝夕の空気はひんやりとした心地よさ。北九州でも、そこここに秋の気配が感じられるようになってきました。写真は昨日の朝の空。上空の空気も、夏から秋へ衣替えしているようですね。

さて、季節はいよいよ秋。スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、実りの秋……ですが、何と言っても一番は食欲の秋ですよね(え、それって私だけ???)。男子ごはんも、気合を入れて頑張っていきたいと思います*\(^o^)/*
そんな訳で……ということでもないのですが、先日、こんな本を見つけて買ってきました。
『10分で本格タイごはん』

ページをめくると、美味しそうな本格タイ料理の写真が満載。でも、著者の味澤ペンシーさんによれば、次の3つの基本アイテムさえあれば、あとは日本の食材で代用できるレシピなんだそうです。
そこで早速、KALDIでこんな調味料などを買い込んできました。

今週はこれらを使ってタイ料理にチャレンジしました~~~!(^^)!
《ガパオライス》10分で本格タイごはん「ガイパット ガパオ ラートカーオ」
最初に作ったのはガパオライス。本来は、ガパオというタイ特産のバジルを使うので、ガパオライスと言うのだそうです。ニンニクや唐辛子の風味がよく、ナンプラーとシーズニングソース、オイスターソースで、よりエスニックな味わいになりました。

《トムヤムクン》10分で本格タイごはん「トムヤムクン」
ガパオライスと一緒に作ったトムヤムクン。トムヤムスープに、タマネギ、マシュルーム、しめじ、海老、ゆで卵を加えてバジルを添えました。味つけはトムヤムペーストやナンプラーなど。KALDIのトムヤムペーストは、レモングラスやガランガル、唐辛子などのスパイスやタマネギから作られているので、本場の味を簡単に再現できるのだそうです。実際、酸っぱくて辛いだけではない複雑な味わいで、かなり本格的なトムヤムクンに仕上がったと思います。

《タイ風汁なし中華麺》10分で本格タイごはん「汁なし屋台中華麺 バミーヘーン」
中華麺を使ったタイの屋台麺をバミーというそうですが、その汁なしバージョンです。レシピの小松菜をピーマンで、豚薄切り肉をベーコンで代用しましたが、やはり豚肉の方がこれには合うと思います。添えたレモンを搾れば、なお一層さわやかな風味に……。

熱湯で戻したフリーズドライのパクチーと、砕いたピーナッツをトッピング。フリーズドライのパクチーは見た目は今ひとつながら、アジアンテイストで清々しい香りがいいアクセントになりました。

《冷やしトムヤムそうめん》10分で本格タイごはん「カノムチン トムヤムイエン」
冷水で締めたそうめんを、トムヤムペースト・麺つゆ・卵黄・ナンプラー・砂糖で和え、胡瓜の千切り・茹でたもやしと混ぜ合わせます。最後にニンニクオイルを振りかけ、器に盛ってパクチーと輪切り唐辛子をトッピング。あ、準備していたカニかまを加えるのを忘れた〜(^^;;

《ふんわりにら玉》Nadia「にらだれで絶品 ふんわりにら玉」
溶き卵に塩・コショウ・酒・中華だし、カニかまを加えて混ぜ合わせます。ざっと炒めて半熟状態で皿に移し、にらダレをかければでき上がり。
細かく刻んだニラに、ポン酢・ラー油・白ごま・砂糖を加えたニラダレは、あらかじめ作っておきます。

《パリパリ春巻きソーセージ》macaroni「ビールが手放せない!自家製パリパリ春巻きソーセージ」
前回は太さがバラバラで焦がしてしまった春巻きソーセージに再挑戦。豚の挽き肉とタマネギのみじん切りにクレイジーペッパー・ガーリック・バジルのクレイジー三姉妹、とりわけバジルをたっぷり加えました。今回は油ではなくグリルで焼いたのですが、ちょっと目を離したすきに焦がしてしまい、あえなくリベンジ失敗~💦

それでも、味のほうは何とか大丈夫。クレイジーバジルの風味が赤ワインによく合いました。

岡山のシャインマスカット晴王とニュージーランドのゼスプリキウイ。友人からのありがたい戴きものですヽ(^o^)丿

さっそく今夜、食べてみました(^^♪
シャインマスカットの実が大きいのにまずびっくり。 皮がパリッとして瑞々しく、めちゃくちゃ糖度が高かったです。キウイもちょうど熟れごろ。やわらかくて甘くて美味しかった~♪

せっかくタイ料理の本を買ったので、これからも簡単そうなものを選んで作ってみたいと思います。
タイの調味料を探すため、久しぶりにKALDIを覗いてみたのですが、予想以上にエスニックな食材や調味料がたくさんあるのにびっくり。こういう時、やはり頼りになりますね。しばらくKALDI通いが続きそうです(笑)

さて、季節はいよいよ秋。スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、実りの秋……ですが、何と言っても一番は食欲の秋ですよね(え、それって私だけ???)。男子ごはんも、気合を入れて頑張っていきたいと思います*\(^o^)/*
そんな訳で……ということでもないのですが、先日、こんな本を見つけて買ってきました。
『10分で本格タイごはん』

ページをめくると、美味しそうな本格タイ料理の写真が満載。でも、著者の味澤ペンシーさんによれば、次の3つの基本アイテムさえあれば、あとは日本の食材で代用できるレシピなんだそうです。
①ナンプラー
②ココナッツミルク
③ペースト(カレーペーストやトムヤムペーストなど)
②ココナッツミルク
③ペースト(カレーペーストやトムヤムペーストなど)

そこで早速、KALDIでこんな調味料などを買い込んできました。
•パクチースープ、•フリーズドライのパクチー、•タイビール「シンハ」、•トマトの水煮(カットとホール)、•ココナッツミルク、•シーズニングソース、•ムエタイソース(タイの万能調味料)、•トムヤムペースト

🍀
今週はこれらを使ってタイ料理にチャレンジしました~~~!(^^)!
《ガパオライス》10分で本格タイごはん「ガイパット ガパオ ラートカーオ」
最初に作ったのはガパオライス。本来は、ガパオというタイ特産のバジルを使うので、ガパオライスと言うのだそうです。ニンニクや唐辛子の風味がよく、ナンプラーとシーズニングソース、オイスターソースで、よりエスニックな味わいになりました。

《トムヤムクン》10分で本格タイごはん「トムヤムクン」
ガパオライスと一緒に作ったトムヤムクン。トムヤムスープに、タマネギ、マシュルーム、しめじ、海老、ゆで卵を加えてバジルを添えました。味つけはトムヤムペーストやナンプラーなど。KALDIのトムヤムペーストは、レモングラスやガランガル、唐辛子などのスパイスやタマネギから作られているので、本場の味を簡単に再現できるのだそうです。実際、酸っぱくて辛いだけではない複雑な味わいで、かなり本格的なトムヤムクンに仕上がったと思います。

《タイ風汁なし中華麺》10分で本格タイごはん「汁なし屋台中華麺 バミーヘーン」
中華麺を使ったタイの屋台麺をバミーというそうですが、その汁なしバージョンです。レシピの小松菜をピーマンで、豚薄切り肉をベーコンで代用しましたが、やはり豚肉の方がこれには合うと思います。添えたレモンを搾れば、なお一層さわやかな風味に……。

熱湯で戻したフリーズドライのパクチーと、砕いたピーナッツをトッピング。フリーズドライのパクチーは見た目は今ひとつながら、アジアンテイストで清々しい香りがいいアクセントになりました。

《冷やしトムヤムそうめん》10分で本格タイごはん「カノムチン トムヤムイエン」
冷水で締めたそうめんを、トムヤムペースト・麺つゆ・卵黄・ナンプラー・砂糖で和え、胡瓜の千切り・茹でたもやしと混ぜ合わせます。最後にニンニクオイルを振りかけ、器に盛ってパクチーと輪切り唐辛子をトッピング。あ、準備していたカニかまを加えるのを忘れた〜(^^;;

《ふんわりにら玉》Nadia「にらだれで絶品 ふんわりにら玉」
溶き卵に塩・コショウ・酒・中華だし、カニかまを加えて混ぜ合わせます。ざっと炒めて半熟状態で皿に移し、にらダレをかければでき上がり。

細かく刻んだニラに、ポン酢・ラー油・白ごま・砂糖を加えたニラダレは、あらかじめ作っておきます。

《パリパリ春巻きソーセージ》macaroni「ビールが手放せない!自家製パリパリ春巻きソーセージ」
前回は太さがバラバラで焦がしてしまった春巻きソーセージに再挑戦。豚の挽き肉とタマネギのみじん切りにクレイジーペッパー・ガーリック・バジルのクレイジー三姉妹、とりわけバジルをたっぷり加えました。今回は油ではなくグリルで焼いたのですが、ちょっと目を離したすきに焦がしてしまい、あえなくリベンジ失敗~💦

それでも、味のほうは何とか大丈夫。クレイジーバジルの風味が赤ワインによく合いました。

🍀
岡山のシャインマスカット晴王とニュージーランドのゼスプリキウイ。友人からのありがたい戴きものですヽ(^o^)丿

さっそく今夜、食べてみました(^^♪
シャインマスカットの実が大きいのにまずびっくり。 皮がパリッとして瑞々しく、めちゃくちゃ糖度が高かったです。キウイもちょうど熟れごろ。やわらかくて甘くて美味しかった~♪

せっかくタイ料理の本を買ったので、これからも簡単そうなものを選んで作ってみたいと思います。
タイの調味料を探すため、久しぶりにKALDIを覗いてみたのですが、予想以上にエスニックな食材や調味料がたくさんあるのにびっくり。こういう時、やはり頼りになりますね。しばらくKALDI通いが続きそうです(笑)