九州各地で記録的な豪雨となっています。被災された方に心よりお見舞い申し上げます。これ以上被害が大きくならないよう祈っております。
北九州でも激しい雨が断続的に降っていますが、私が住んでいる地域は、今のところ避難しなければならない状況にはなっていません。ご心配いただきありがとうございます。
先月中旬ですが、リバーウォーク北九州14階にオープンした地図の博物館、ゼンリンミュージアムを見学してきました。残念ながら館内は撮影禁止なので内部の写真はありません。ただし今回は、「地球の歩き方」福岡特派員ブログとして取材し写真撮影の許可も得ましたので、特派員ブログの方ではミュージアムが所蔵する貴重な地図などの写真含めて紹介しています。詳細は「地球の歩き方」福岡特派員ブログ『歴史を映し出す「地図の博物館」~ゼンリンミュージアム』をご覧いただければと思います。
斬新なデザインののリバーウォーク。薄茶色のNHKビル(右)とエンジ色の商業ビルに挟まれた黒い建物にゼンリンや朝日新聞西部本社が入っています。(小倉城の天守閣から撮った写真です)
勝山通り側から見たゼンリンビル。以前はゼンリン本社もこの建物に入っていましたが、今はミュージアムを残し本社は戸畑の社屋に移転したそうです。(この写真は『日本の超高層ビル』からお借りしました)
ゼンリンと朝日新聞西部本社共通の入口。勝山通りに面しており、リバーウォークの中からは入れません。
入館者にはこんなプレゼントがあります。ゼンリンミュージアムのリーフレットと、それを挟むためのチケットホルダー(左上)など……。
チケットホルダーに描かれているのは、ポルトガル人イグナシオ・モレイラの「日本図」(1617年)。
16世紀後半、2年ほど日本に滞在したモレイラは、鹿児島から京都までは測量により、それ以外は各地の大名から情報を集めてこの地図を作成しました。世界で初めての実態に近い日本地図と言われています。ミュージアムにはモレイラの地図を基に作られた銅版画が実際に展示されていますが、銅版画を掲載する予定だった出版物が結局は未刊のままとなったため、世界中でもゼンリンが所蔵する1点しか見つかっていない貴重な資料だそうです。
素材も作りもしっかりしたチケットホルダーです。
こちらはリバーウォーク1階のMap Design Gallery。「地図デザインに親しむ空間」というコンセプトの下、地図デザイン商品を販売するショップです。ゼンリンが地図デザイン商品専門店を開業するのは、これが最初だそうです。
地球儀や地図が無造作に詰め込まれた革のトランク。旅心を刺激するインテリアですね~♬
地図をデザインしたトートバッグ。この店で一番人気の商品だそうです。
そのトートバッグとポストカードを購入しました。
トートバッグに描かれた地図は、オランダ人ヘンドリック・ドンケルが製作した「東インド諸島海図」(1664年頃)。
大航海時代に海図の精度が格段に向上したため、海や海岸線は比較的正確に描かれています。
一方で、オーストラリア大陸の東側やニュージーランド、北海道を含む日本の北方領域は、この時代はまだ描かれておらず空白のままとなっています。
ポストカードは、「日本誌」のオランダ語版に収録されたケンペル「日本地図」(1726年)。この地図はモレイラの日本図の約100年後のものですが、江戸幕府のキリスト教禁教令や鎖国政策によってヨーロッパは日本の情報源を失い、次第に正確性を失っていったことが窺われます。
住宅地図で知られる株式会社ゼンリンは、北九州市に本社を置く地図情報のトップメーカー。そのゼンリンが運営する地図専門の博物館、ゼンリンミュージアムが今年6月6日にオープンしました。ゼンリンミュージアムは「歴史を映し出す地図の博物館」として、単に地図を読み取るだけではなく、その先にある人類の歴史物語に思いを馳せることで、地図の楽しみやおもしろさを伝えることを念頭に展示を行っています。地図や歴史に興味のある方にはとても興味深い博物館だと思います。
北九州でも激しい雨が断続的に降っていますが、私が住んでいる地域は、今のところ避難しなければならない状況にはなっていません。ご心配いただきありがとうございます。
☘
先月中旬ですが、リバーウォーク北九州14階にオープンした地図の博物館、ゼンリンミュージアムを見学してきました。残念ながら館内は撮影禁止なので内部の写真はありません。ただし今回は、「地球の歩き方」福岡特派員ブログとして取材し写真撮影の許可も得ましたので、特派員ブログの方ではミュージアムが所蔵する貴重な地図などの写真含めて紹介しています。詳細は「地球の歩き方」福岡特派員ブログ『歴史を映し出す「地図の博物館」~ゼンリンミュージアム』をご覧いただければと思います。
斬新なデザインののリバーウォーク。薄茶色のNHKビル(右)とエンジ色の商業ビルに挟まれた黒い建物にゼンリンや朝日新聞西部本社が入っています。(小倉城の天守閣から撮った写真です)
勝山通り側から見たゼンリンビル。以前はゼンリン本社もこの建物に入っていましたが、今はミュージアムを残し本社は戸畑の社屋に移転したそうです。(この写真は『日本の超高層ビル』からお借りしました)
ゼンリンと朝日新聞西部本社共通の入口。勝山通りに面しており、リバーウォークの中からは入れません。
入館者にはこんなプレゼントがあります。ゼンリンミュージアムのリーフレットと、それを挟むためのチケットホルダー(左上)など……。
チケットホルダーに描かれているのは、ポルトガル人イグナシオ・モレイラの「日本図」(1617年)。
16世紀後半、2年ほど日本に滞在したモレイラは、鹿児島から京都までは測量により、それ以外は各地の大名から情報を集めてこの地図を作成しました。世界で初めての実態に近い日本地図と言われています。ミュージアムにはモレイラの地図を基に作られた銅版画が実際に展示されていますが、銅版画を掲載する予定だった出版物が結局は未刊のままとなったため、世界中でもゼンリンが所蔵する1点しか見つかっていない貴重な資料だそうです。
素材も作りもしっかりしたチケットホルダーです。
こちらはリバーウォーク1階のMap Design Gallery。「地図デザインに親しむ空間」というコンセプトの下、地図デザイン商品を販売するショップです。ゼンリンが地図デザイン商品専門店を開業するのは、これが最初だそうです。
地球儀や地図が無造作に詰め込まれた革のトランク。旅心を刺激するインテリアですね~♬
地図をデザインしたトートバッグ。この店で一番人気の商品だそうです。
そのトートバッグとポストカードを購入しました。
トートバッグに描かれた地図は、オランダ人ヘンドリック・ドンケルが製作した「東インド諸島海図」(1664年頃)。
大航海時代に海図の精度が格段に向上したため、海や海岸線は比較的正確に描かれています。
一方で、オーストラリア大陸の東側やニュージーランド、北海道を含む日本の北方領域は、この時代はまだ描かれておらず空白のままとなっています。
ポストカードは、「日本誌」のオランダ語版に収録されたケンペル「日本地図」(1726年)。この地図はモレイラの日本図の約100年後のものですが、江戸幕府のキリスト教禁教令や鎖国政策によってヨーロッパは日本の情報源を失い、次第に正確性を失っていったことが窺われます。
住宅地図で知られる株式会社ゼンリンは、北九州市に本社を置く地図情報のトップメーカー。そのゼンリンが運営する地図専門の博物館、ゼンリンミュージアムが今年6月6日にオープンしました。ゼンリンミュージアムは「歴史を映し出す地図の博物館」として、単に地図を読み取るだけではなく、その先にある人類の歴史物語に思いを馳せることで、地図の楽しみやおもしろさを伝えることを念頭に展示を行っています。地図や歴史に興味のある方にはとても興味深い博物館だと思います。
まだ雨が続くようですし、くれぐれもお気をつけください。
ご心配ありがとうございます。
今のところ大丈夫ですが、気をつけて過ごしていきますね。
一枚目の写真、ステキです〜
なんと個性的なビルの集まり…
(なんと稚拙な表現…😂💦)
ゼンリンミュージアム、行ってみたいですね!
地図、めっちゃ好きなんです🎶鳥撮りで出掛ける、方向音痴の私の大切な相棒(笑)
基本ナビで行きますが、全体像を見て、位置関係を把握しないと効率よく周れないんですよ。
それに地図を見てるとなんかワクワクするんですよね…🤗
それにしても、そちらは大変な事になってますね。まだまだこの雨続くようです。お気を付けくださいませ😔
コメントありがとうございます。
リバーウォークは、北九州市内を流れる紫川沿いに立地する商業施設で、このほかにも市立美術館の分館や芸術劇場などがテナントとして入っています。
建物は奇抜で斬新、ほんとに個性的です~
バーディングで自然の中に分け入っていくわけですから、地図は大事ですよね。
地図が好きな人って、決断力や行動力を備えた人というイメージを抱いています。
優柔不断で、なかなか思ったことをすぐに行動に移せない私としては羨ましい限りです(^^;)
とは言え、地図をみるのは嫌いではありません。
じっと見ていると、なにか新しい発見があったりして、ワクワクすることも多いです。
ご心配ありがとうございます。
しばらくはこんな状態が続きそうですので、無理せず安全第一で過ごしたいと思います。
山や川も天候急変が多い場所ですから、arubinoinkoさんも気をつけてくださいね。
どうぞ、気を付けてください。
ゼンリンて九州?福岡が本社なんですか?
私、地図見るの子供の頃から大好きです。ゼンリンは、住宅地図で有名ですね。
こんな博物館があるのなら行ってみたいわあ~ヨーロッパの古い地図なんかプリント地にできそうだし、日本の古地図は、測量の技術もなかった時代にちゃんと描かれているのにびっくりします。
前に阪神間の古地図見た時に(江戸時代のかな)ちゃんと自分達の知っている場所が位置もあっていて、友達とここら辺私らの実家ちゃう?とかって盛り上がりました。
ミュージアムショップ、行きたいです。
トートバックが欲しいな。ストールもあるのかしら?
九州一円、南部から北部にかけて大変なことになっています。
幸い、この付近は今のところ大丈夫ですが、テレビの映像を見ていると胸が痛くなります。
ご心配ありがとうございます。
ゼンリンの住宅地図、すごく細かいですよね。
本社は北九州市にあります。
他にも、TOTOや安川電機、シャボン玉石けん、スターフライヤー、第一交通産業なども北九州に本社を置いていますよ~
ゼンリンミュージアムは、地図が好きな人にはたまらない施設だと思います。
地図デザインを扱うショップにも、良さそうなものがたくさん置いてありました。
古地図っていい雰囲気があって私も大好きです。
北九州に来られた時は是非立ち寄ってみてくださいね~
時間を見つけて行ってみます
楽しそう、、面白そうですね!
地図を見ますとワクワクします
ひどい大雨ですね
私も若松に朝早くでるのに、緊張して出かけました(^_-)-☆
クエストが以前地下のお店に紫川が氾濫して
大変な被害がありましたので、ひやひやしていました
地図の博物館って、ほかでは見られないおもしろいコンセプトだと思います。
地図や資料を見て回るだけではなく、ミュージアムのスタッフの方に話を聞けたらいいですね。
ゼンリンミュージアムには、そうした役割を担うZキュレーターがいます。
コロナの影響で今は説明会などは自粛していますが、個別の質問にはきちんと答えてくれると思います。
地図にまつわる時代背景や歴史的価値などについて、詳しく説明してもらえますよ。
入館料1,000円かかりますが、十分それに見合う興味深い資料館だと思います。
今は少し小降りになっていますが、未明から朝方までまた激しくなるそうです。
急激な天候の変化に気をつけてお過ごしください。
イグナシオ・モレイラの「日本図」(1617年)に驚き、
ゼンリンミュージアムを見学したくなりました。
ちょっと遠いけど、行きたいと思っていれば、行ける、と、楽しみの1つとします。
ニュースでは次々に雨雲が九州を襲うようですのでお気を付けください。
「地球の歩き方」特派員ブログでゼンリンミュージアムを紹介したいとメールで申し込んだんです。
写真を撮るなら閉館後との指定を受け、17時に訪ねたところ、副館長がたっぷり2時間館内を案内してくれました。
面白かったですよ〜♪
西欧人が日本地図を描き始めた時代というのは、とりも直さず世界史に日本が登場する時期と重なっているので興味深かったです。
ぜひ機会があったら訪ねてみてくださいね。