新潟県新発田市にある菊水酒造は、明治14年創業。きりっとした辛口が気に入っていて、以前から時どき飲んでいます。この冬、ネットでこんな3本セットを見つけて、さっそく注文しました。菊水らしくキレのよい「菊水の辛口」、搾りたて生酒の「ふなぐち菊水一番しぼり」、にごり酒「五郎八」・・・・・どれも私の好きな銘柄。いかにも冬らしい、雪国直送のセットです ヽ(^o^)丿

まずは、キンキンに冷やしたふなぐち一番しぼりを開封。芳純な香りと濃厚なコクは、搾りたてならではです。

こちらは、職場の先輩からの戴きもの。

京都はれまのちりめん山椒。ご飯との相性はもちろんのこと、酒の肴にもぴったりです (^-^)ゞ

妻のスイーツ巡りは、まだ続いています。第2弾はこちら。

今回の3種のうちで妻が好きだったのは、わらび餅などが入った和風スイーツ、嵐山。でも、これはクリスマスケーキにはなりませんね(笑)

こちらは飯塚みやげ、たまごハウスのシュークリーム。大きくて、クリームたっぷりです。

今年いちばんの寒波襲来。昨日も寒かったですが、今日はまた一段と冷え込みました。こんな日は、暖かい部屋で飲む、きりりと冷えた日本酒がなおいっそう美味しく感じられます(笑)

まずは、キンキンに冷やしたふなぐち一番しぼりを開封。芳純な香りと濃厚なコクは、搾りたてならではです。

こちらは、職場の先輩からの戴きもの。

京都はれまのちりめん山椒。ご飯との相性はもちろんのこと、酒の肴にもぴったりです (^-^)ゞ

妻のスイーツ巡りは、まだ続いています。第2弾はこちら。

今回の3種のうちで妻が好きだったのは、わらび餅などが入った和風スイーツ、嵐山。でも、これはクリスマスケーキにはなりませんね(笑)

こちらは飯塚みやげ、たまごハウスのシュークリーム。大きくて、クリームたっぷりです。

今年いちばんの寒波襲来。昨日も寒かったですが、今日はまた一段と冷え込みました。こんな日は、暖かい部屋で飲む、きりりと冷えた日本酒がなおいっそう美味しく感じられます(笑)
