アップルウォッチを万歩計としても利用している方は多いと思います。一日1万歩以上歩くことが推奨されている昨今、私も気になって記録をチェックしてみました。下のグラフは、昨日までの1か月間の一日あたりの歩数をヘルスケアアプリで表示したもの。縦の破線は、日曜~土曜までの1週間を示しています。これによると、金曜日を除いてほぼ毎日1万歩以上、木曜日は特に多く2万歩を越えていることがわかります。平均するとおおむね一日あたり1万3千歩。どうやら基準は達成しているようで、ほっとひと安心です (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/93efb563be5441883367cbc5ae0ee666.png)
さて、今週の男子ごはんです。
《ラム肉のクミン炒め》ズバうま!おつまみレシピ「ラム肉のクミン炒め」
ラム肉をたっぷりのクミンで炒めてスパイシーな一品に。
かたまり肉が手に入らなかったので、焼肉用のラムをジップロックに入れ、醤油・酒・砂糖・片栗粉を加えてもみ込み3時間ほど冷蔵庫に。常温に戻してから中火で炒め、5mm幅に切ったタマネギとみじん切りのニンニクを加えます。タマネギに火が通ったらクミンを加えて香りを出し、鍋肌から醤油を回し入れてざっと混ぜ合わせたら完成です。
冷えたビールはもちろん、赤ワインとの相性バツグンでした〜🍷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/aa87e10f2c5936569a2d4e289255d95a.jpg)
《チキンカレー》堤人美『毎日大活躍の圧力鍋』
自分でも意外ですが、初めてカレーを作ったのは今年に入ってから。電気圧力鍋を使い始めたのがきっかけでした。これまでに骨なしチキンや牛すじカレーを計3回。今回は、鶏の手羽元を使ったチキンカレーを作りました。
ジップロックにおろしニンニク、おろし生姜、プレーンヨーグルト、カレー粉、パプリカパウダー、塩、胡椒を入れて混ぜ合わせ、手羽元を入れて揉みこんだら冷蔵庫に3時間。圧力鍋にサラダ油を熱し、赤唐辛子、シナモンスティック、クミンシード、カレー粉を入れ、香りが立ったらタマネギのみじん切り、おろしニンニクとおろし生姜を入れて炒めます。ざく切りのトマトを加え、水分がある程度少なくなったら、漬け込んでおいた手羽元を調味料ごと投入。水と塩を加えて5分ほど加圧します。圧力が下がったら、蓋を開けてガラムマサラ、好みでカレールーを追加。そのまま、10分から15分コトコト煮込んだらでき上りです。手羽元の骨や皮から出るエキスで、味が深く濃くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d1/21500f5b2bdbda0949875b169438fd9e.jpg)
《サーモンとアボカドのオイレモンマヨ和え》Nadia「サーモンとアボカドのオイレモンマヨ和え」
ノルウェー産アトランティックサーモンと完熟アボカドをオイスターソース、レモン果汁、マヨネーズで和えて、最後にあさつきと粗挽き黒こしょうを振りかけました。サーモンとアボカドは鉄板の組み合わせ。これにえびを加えても美味しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/db8d77b9767f58e54c77d7e28577a099.jpg)
《ベーコンのフリッタータ》ENOTECAonline「ベーコンのフリッタータ」
フリッタータとはイタリア定番の卵料理で、チーズや生クリームでコクと風味を加え、ふんわりやわらかく仕上げるのが特徴のようです。野菜や魚介、ベーコンや肉など具だくさんのものが多いのだとか……。今回はシンプルに、ベーコンとタマネギのフリッタータにチャレンジしました。
ボウルに卵を溶いて、生クリーム、粉チーズ、塩、ナツメグを加えます。オリーブオイルを中火で熱し、タマネギとベーコンを炒めて、熱いうちにボウルに投入。よく混ぜ合わせて、オリーブオイルを熱したフライパンに流し入れます。軽く混ぜ合わせて表面をならし、蓋をして弱火で6~7分。フライパンよりひとまわり大きい皿をかぶせて、エイヤッとばかりに表裏を返し、再びフライパンに滑らせて、反対側を弱火で2~3分焼いたら完成です。このあたりの作り方は、スペインのトルティーリャと全く同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/ea6e7d3e245b60f77d1b6aa7254ceaa6.jpg)
生クリームや粉チーズのおかげか、卵がふわふわに仕上がりました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/2c3b46bf7a96bbd543d0b833da81415a.jpg)
《無限そうめん》AJINOMOTO PARK「やみつき!無限そうめん」
ゆでたそうめんを器に盛り、ごま油をかけて和えておきます。耐熱容器にひき肉、醤油、砂糖、酒を入れて混ぜ、ふんわりラップをしてレンジで加熱(600W、1分30秒)。一旦取り出して混ぜ合わせ、再度1分30秒レンジで熱を通します。このひき肉、あさつき、きざみ海苔、揚げ玉をそうめんの上に盛りつけ、真ん中に卵黄を載せたらでき上り。レシピどおり、ひき肉はレンジで熱を通したのですが、フライパンで炒めた方がよかったように思います。でも、ごま油の風味や揚げ玉の食感がよく美味しくできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/94/04e23a43b1fe4300ee9fc0d73bba9975.jpg)
今週の〆はLondon Dry Gin。氷で満たしたグラスにジン、そして炭酸を注いで……。暑い夜は、ちょっとビターなジンの炭酸割りが、いつも以上に美味しく感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/27/89e6fb00e0e6a8babd43bdbfef04bb61.jpg)
今週のデザート……という訳ではありませんが、ジムのお仲間から戴いた焼きたてほかほかのパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/c3cffb7a5e39152fd7eb552b9ebe7211.jpg)
クルミやレーズン、ドライフルーツなどがたっぷり。美味しかったですヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/93efb563be5441883367cbc5ae0ee666.png)
さて、今週の男子ごはんです。
《ラム肉のクミン炒め》ズバうま!おつまみレシピ「ラム肉のクミン炒め」
ラム肉をたっぷりのクミンで炒めてスパイシーな一品に。
かたまり肉が手に入らなかったので、焼肉用のラムをジップロックに入れ、醤油・酒・砂糖・片栗粉を加えてもみ込み3時間ほど冷蔵庫に。常温に戻してから中火で炒め、5mm幅に切ったタマネギとみじん切りのニンニクを加えます。タマネギに火が通ったらクミンを加えて香りを出し、鍋肌から醤油を回し入れてざっと混ぜ合わせたら完成です。
冷えたビールはもちろん、赤ワインとの相性バツグンでした〜🍷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/aa87e10f2c5936569a2d4e289255d95a.jpg)
《チキンカレー》堤人美『毎日大活躍の圧力鍋』
自分でも意外ですが、初めてカレーを作ったのは今年に入ってから。電気圧力鍋を使い始めたのがきっかけでした。これまでに骨なしチキンや牛すじカレーを計3回。今回は、鶏の手羽元を使ったチキンカレーを作りました。
ジップロックにおろしニンニク、おろし生姜、プレーンヨーグルト、カレー粉、パプリカパウダー、塩、胡椒を入れて混ぜ合わせ、手羽元を入れて揉みこんだら冷蔵庫に3時間。圧力鍋にサラダ油を熱し、赤唐辛子、シナモンスティック、クミンシード、カレー粉を入れ、香りが立ったらタマネギのみじん切り、おろしニンニクとおろし生姜を入れて炒めます。ざく切りのトマトを加え、水分がある程度少なくなったら、漬け込んでおいた手羽元を調味料ごと投入。水と塩を加えて5分ほど加圧します。圧力が下がったら、蓋を開けてガラムマサラ、好みでカレールーを追加。そのまま、10分から15分コトコト煮込んだらでき上りです。手羽元の骨や皮から出るエキスで、味が深く濃くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d1/21500f5b2bdbda0949875b169438fd9e.jpg)
《サーモンとアボカドのオイレモンマヨ和え》Nadia「サーモンとアボカドのオイレモンマヨ和え」
ノルウェー産アトランティックサーモンと完熟アボカドをオイスターソース、レモン果汁、マヨネーズで和えて、最後にあさつきと粗挽き黒こしょうを振りかけました。サーモンとアボカドは鉄板の組み合わせ。これにえびを加えても美味しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/db8d77b9767f58e54c77d7e28577a099.jpg)
《ベーコンのフリッタータ》ENOTECAonline「ベーコンのフリッタータ」
フリッタータとはイタリア定番の卵料理で、チーズや生クリームでコクと風味を加え、ふんわりやわらかく仕上げるのが特徴のようです。野菜や魚介、ベーコンや肉など具だくさんのものが多いのだとか……。今回はシンプルに、ベーコンとタマネギのフリッタータにチャレンジしました。
ボウルに卵を溶いて、生クリーム、粉チーズ、塩、ナツメグを加えます。オリーブオイルを中火で熱し、タマネギとベーコンを炒めて、熱いうちにボウルに投入。よく混ぜ合わせて、オリーブオイルを熱したフライパンに流し入れます。軽く混ぜ合わせて表面をならし、蓋をして弱火で6~7分。フライパンよりひとまわり大きい皿をかぶせて、エイヤッとばかりに表裏を返し、再びフライパンに滑らせて、反対側を弱火で2~3分焼いたら完成です。このあたりの作り方は、スペインのトルティーリャと全く同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/ea6e7d3e245b60f77d1b6aa7254ceaa6.jpg)
生クリームや粉チーズのおかげか、卵がふわふわに仕上がりました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/2c3b46bf7a96bbd543d0b833da81415a.jpg)
《無限そうめん》AJINOMOTO PARK「やみつき!無限そうめん」
ゆでたそうめんを器に盛り、ごま油をかけて和えておきます。耐熱容器にひき肉、醤油、砂糖、酒を入れて混ぜ、ふんわりラップをしてレンジで加熱(600W、1分30秒)。一旦取り出して混ぜ合わせ、再度1分30秒レンジで熱を通します。このひき肉、あさつき、きざみ海苔、揚げ玉をそうめんの上に盛りつけ、真ん中に卵黄を載せたらでき上り。レシピどおり、ひき肉はレンジで熱を通したのですが、フライパンで炒めた方がよかったように思います。でも、ごま油の風味や揚げ玉の食感がよく美味しくできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/94/04e23a43b1fe4300ee9fc0d73bba9975.jpg)
今週の〆はLondon Dry Gin。氷で満たしたグラスにジン、そして炭酸を注いで……。暑い夜は、ちょっとビターなジンの炭酸割りが、いつも以上に美味しく感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/27/89e6fb00e0e6a8babd43bdbfef04bb61.jpg)
今週のデザート……という訳ではありませんが、ジムのお仲間から戴いた焼きたてほかほかのパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/c3cffb7a5e39152fd7eb552b9ebe7211.jpg)
クルミやレーズン、ドライフルーツなどがたっぷり。美味しかったですヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/31d83a61027a3d947529f832c481363b.jpg)