goo

花畑牧場 生キャラメル


昨日、実家の手伝いに行って「お駄賃」代りにいただいた、生キャラメル。。。。

あのクソ暑い中、「要冷蔵」と言われ、澤ノ井酒蔵の冷酒と一緒に保冷剤を抱かせて我が家の冷蔵庫にお輿入れしました。 

朝ごはんの後、たまたま何にもデザートがなかったので、冷蔵庫に入れておいたキャラメルを思い出して、一粒口に含むと、、、
な、なんと  口に入れた瞬間に溶け出していくではありませんか!!! 

ホント、誇張でなく 溶けて行くんです。 
まるでバターかチョコレートみたいに!

***********************************************************

で、ネットで調べたら、タレントの田中義剛が牧場長を務める、十勝の花畑(はなばたけ)牧場」ってところで作ってるんですね! 

HPを見たら『牛乳をコトコト銅鍋で煮詰めるところから”生キャラメル”造りは始まります。十勝の厳選された牛乳と生クリームをふんだんに使用し、素材にこだわり…』だそうです。 

でも、ホント 美味しい♪ 

今度北海道に行ったら買ってこよっと♪ 
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

お家でも…うな丼


今年は中国産のウナギの偽装事件もありましたが、そうは言ってもこの時期に食べたいモノのランキングに登場するのがウナギ! 

今年の我が家のウナギは、「どぜう」に化けたりする「事件」もありましたが、「築地はいばら」で「胆重」もいただき、それなりの「実績」を確保できたと思っていたら、24日になって某有名ブランドうなぎのいただき物がありました。 

そんな訳で、その日の夕ご飯はうな丼!

尻尾のほう利用した「うざく」と、軽く酒を振ってからレンジでチンしたウナギを載せた熱々をいただきました♪ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

泉州水茄子に鮎の炊込みご飯


暑いですね~ 先ほどのニュースで15日連続の真夏日と言っていましたが、ホント陽射しの下を歩いていると脳味噌が溶けそう。。。

写真はそんな時でも食べられそうな泉州水茄子の浅漬け!
先週(誤変換じゃないですよ)、池袋の「板前ごはん 音音」でいただきました。

関東ではほとんど出回っていなかった水茄子ですが、最近は随分ポピュラーになって、ちょっとした居酒屋のメニューにも載るようになりました。



辛子をチョッピリつけていただくのが、、、美味しい♪

**********************************************************

気の置けない仲間と飲んだ〆は、鮎の炊込みご飯!

鮎と言えば寄居の「京亭」さんの「鮎めし」が有名ですが、いかんせん あちらは高級料亭!
そうそうお手軽に行く訳にはいかず、今回いただいたのが「鮎めし」初体験!

土鍋の蓋を開けると、フワ~っといい香りが部屋中に広がっていきます。
鮎は綺麗に並んで登場したのですが、たまたま奥のほうに座っていたので、写真を撮る前に仲居さんがよそってくれたような次第。。。



ふっくらと炊きあがったご飯に混じった 鮎の仄かな苦みも爽やかな夏の味でした♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )