goo

山元麺蔵


今回の京都旅行の締めくくりは、京都初挑戦の「うどん」。 

「三大うどん」(そんなんある?)と言えば、秋田の稲庭、群馬の水沢、そして香川の讃岐ですが、個人的には武蔵野のコシの強いうどんも大好きです。 

ただ、京都で「うどん」っちゅうと、お出汁はともかく、麺はいけません。。。
あのフニャっとした食感の伊勢うどんとまでは言いませんが、ど~にも柔らかくっていまひとつ・・・ 

これまでは、こんな先入観を持っていた京都のうどんですが、最近は大分事情が変わってきたようです。

平安神宮から岡崎道に向かってすぐのところに2年ほど前にオープンした「山元麺蔵」。 

11時半頃に行ったのですが、たまたま運が良かったようで、店の前には行列は0!

いただいたのは写真の「ざる」に、土ごぼうの天ぷらと揚げ餅。
ごぼうの天ぷらは「別皿で」と頼むと、カレー塩をつけてくれるので、2度美味しい! 

写真のとおり、麺はピカピカでコシがあって〇!
お出汁も京都にしては、濃い口ですが、タップリの胡麻・ネギと一緒にいただくとマイルドで美味しい♪ 

また、京都に行きたいお店が増えてしまいました 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )