散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
クラーク記念館 @同志社大学
御所の北、今出川通りと烏丸通りの角にある「同志社大学」。去年はNHKのドラマ「八重の桜」の舞台にもなってずいぶん見学者も増えたようですが、ブームが一段落して今出川キャンパスはいつもの落ち着きを取り戻したようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
(行った日は「共通一次」でしたが、会場は別のキャンパスでした
)
同志社の象徴ともいえる「クラーク記念館」は、Richard Seel(リヒャルト.ゼール)設計のドイツ・ネオ-ゴシック様式の建物で、1979年5月に重要文化財に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/4e0e1b8e3637e45213abdfd7e70f4a3e.jpg)
今回 同志社大学を訪れたのは、「京の冬の旅」のスタンプラリーで、特別公開15ヶ所中の3ヶ所のスタンプを集めると、指定の場所で"ちょっと一服"(お茶とお菓子など)の特典が受けられるとあって、遊び心で同志社にほど近い烏丸通りの「俵屋吉富」に寄ったついでの一コマ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
こちらのお店、今は通りに面した鉄筋のなんてことはない普通の和菓子屋さんに見えますが、その歴史は「1745年(延享2年)藤野別惣左衛門二男、惣兵衛京都に移住し、俵屋惣兵衛と称し、雑穀商を営む。」に始まり、1755年(宝暦5年)に「俵屋惣兵衛、室町上立売上る、澤屋播磨御菓子司に奉公し、相続する。…蛤御門の戦いにおいて類焼。」…(同社HP)とありますので、関東大震災や東京大空襲で焼け野原になった東京とは比べものにならない(菓匠をはじめてから数えても250年以上)歴史のあるお店![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんなお店がゴロゴロあって 普通に営業してるってのも京都の魅力の一つかもしれませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
(行った日は「共通一次」でしたが、会場は別のキャンパスでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
同志社の象徴ともいえる「クラーク記念館」は、Richard Seel(リヒャルト.ゼール)設計のドイツ・ネオ-ゴシック様式の建物で、1979年5月に重要文化財に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/4e0e1b8e3637e45213abdfd7e70f4a3e.jpg)
今回 同志社大学を訪れたのは、「京の冬の旅」のスタンプラリーで、特別公開15ヶ所中の3ヶ所のスタンプを集めると、指定の場所で"ちょっと一服"(お茶とお菓子など)の特典が受けられるとあって、遊び心で同志社にほど近い烏丸通りの「俵屋吉富」に寄ったついでの一コマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
こちらのお店、今は通りに面した鉄筋のなんてことはない普通の和菓子屋さんに見えますが、その歴史は「1745年(延享2年)藤野別惣左衛門二男、惣兵衛京都に移住し、俵屋惣兵衛と称し、雑穀商を営む。」に始まり、1755年(宝暦5年)に「俵屋惣兵衛、室町上立売上る、澤屋播磨御菓子司に奉公し、相続する。…蛤御門の戦いにおいて類焼。」…(同社HP)とありますので、関東大震災や東京大空襲で焼け野原になった東京とは比べものにならない(菓匠をはじめてから数えても250年以上)歴史のあるお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんなお店がゴロゴロあって 普通に営業してるってのも京都の魅力の一つかもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )