goo

奈良の印象

今日の東京は晴れ  でも、いざ出勤という時に踏切事故で出鼻を挫かれました。
6時50分頃 東武東上線の踏切で、下りの普通電車と軽乗用車が衝突し、軽乗用車は大破。 ほぼ半日にわたって不通になってしまいました。


写真はwebから
踏切脇のポストに手紙を投函するために、車を離れたのが原因のようですが、最近の車は大部分がAT車ですが、AT車にクリープはつきもの。
そんなことも分からないでハンドルを持つ人が増えているんですかね~~

さて、「京の冬の旅」3日目(19日)は、京都を離れて「南都」の別名もある奈良に久しぶりに行ってみました。
奈良と言えば国宝の宝庫。10月に行った正倉院展の時も東大寺ミュージアムで素晴らしい仏像の数々を見てきましたが、五重の塔で有名な藤原氏の菩提寺・興福寺も阿修羅像をはじめ国宝級の仏像がズラ~リ。
阿修羅像の出開帳で多少は潤ったと見えて、興福寺の宝物館は照明もよくなって 以前とは比べ物にならないくらい仏様もよく拝めました。

でも、奈良というと随所に「廃都」のイメージもありますよね
東大寺の戒壇堂から県庁に向かう道の柿の木も 曇り空をバックに そんな印象でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )