Enoの音楽日記

オペラ、コンサートを中心に、日々の感想を記します。

高関健/東京シティ・フィル

2023年01月29日 | 音楽
 高関健指揮東京シティ・フィルの定期演奏会。直球勝負のドイツ音楽プログラムだ。1曲目はベートーヴェンの「献堂式」序曲。実演で聴くのは珍しい曲だ。珍しい体験を楽しんだが、個人的な想い出がよみがえり、しばし回想にふけった。この曲はウィーンのヨーゼフシュタット劇場の改築オープンのために作曲された曲だが、そのヨーゼフシュタット劇場に行ったときの想い出だ。古のウィーンの社交場という雰囲気が残っている劇場だった。わたしはそこでクルト・ヴァイルの「三文オペラ」を観た。書画骨董で「時代が付く」という言い方があるが、それと似た味わいがあった。

 2曲目はベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番。ピアノ独奏は小林愛実。冒頭のオーケストラの演奏が「献堂式」序曲よりもまとまっていた。続く小林愛実のピアノはクリアーな音像で、悲しみに耐えるような表現。くすんだ音色がその表現にふさわしい。求心的な演奏だ。その一音一音に惹きつけられた。パートナーの反田恭平が華やかなテクニックで遠心的な演奏をする傾向があるのとは対照的だ。

 3曲目はリヒャルト・シュトラウスの「英雄の生涯」。分厚い音で堂々と鳴る演奏だ。高関健時代の輝かしい足跡を印すような演奏だ。いまわたしたちは東京シティ・フィルの充実の秋(とき)をともにしている。オーケストラというものは生き物で、良い時もあれば悪い時もあり、その大きなカーブの上にたゆたっている。東京シティ・フィルはいま稀に見る上昇カーブにある。

 個別のパートでは、9本のホルン(スコアの8本+1本)が朗々と鳴っていたのが印象的だ。高関健の中に残るカラヤンの余韻だろうか。また第4部「英雄の戦場」での目の覚めるような高揚した演奏(とくにバスドラムの炸裂)も印象的だ。なお戦闘開始を告げるトランペットは、舞台裏からではなく、舞台上でミュートをつけて演奏された。舞台がいっぱいなので、出入りの通路の確保が難しかったか。

 英雄の伴侶を表すヴァイオリン独奏はコンサートマスターの戸澤哲夫。その演奏は第3部「英雄の伴侶」よりも第6部「英雄の引退と完成」のほうが味わい深かった。長年連れ添った夫婦の、老いた夫人の味わいがあった。そもそもこの曲では英雄の伴侶が(第3部「英雄の伴侶」と第4部「英雄の戦場」だけではなく)第6部「英雄の引退と完成」にもう一度出てくることが感動的だ。シュトラウスは作曲当時まだ34歳だが、人生への洞察力がすごい。

 シュトラウスは実人生ではナチスとの葛藤で(戦後は連合軍との関係で)「英雄の引退と完成」というわけにはいかなかった。34歳当時に描いた人生とはなんと違ったことか。
(2023.1.28.東京オペラシティ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする