政治家というものを考えてみる。
まず政治家は戦略家・戦術家でなくてはならない。
別に民主党支持ではないが、今回の参議院選挙では小沢一郎さんは戦略家・戦術家であることを証明した。
地方の一人区からの選挙運動。
マニフェストでの農業政策。地方てこ入れ。
「生活第一」を打ち出したスローガン。
年金問題、政治とお金の問題もあったが、これらのことを打ち出したのも勝因のひとつだ。
「未曾有の好景気=今までの改革の成果」と安倍さんは言うが、生活は全然豊かになっていないもの。
僕はスーパーの5%オフセールを使っているし、携帯や生命保険を見直しをして切りつめたと思ったら住民税のアップ。
話は戻るが、ともかく政治家は戦略家・戦術家でなくてはならない。
そして小沢さん。
参議院で与党になり、政権奪取のために様々な揺さぶりをかけてくるという。
もし、この揺さぶり(=戦術・戦略)の結果、政権を取れたら、小沢さんは大した政治家だ。
日本の将来を任せていい技量を持ったリーダーだと評価していいかもしれない。
その技量で様々な問題や外交の舵取りを巧みに行ってくれるだろう。
大臣ひとりの問題もさばけない安倍さん、強行採決という方法で事を進める戦術のない安倍さんでは頼りない感じがしているしね。
この点で、今後の小沢さんの動き・判断には注目だ。
まずは「テロ特措法」のアメリカ・シーファ大使をどうさばくか?
政治家の判断が自分たちの生活や生命に関わってくることを承知しつつ、もう片方の目で次のように政治を見てみる。
小説や映画を見る様に、今、政治は面白い。
まず政治家は戦略家・戦術家でなくてはならない。
別に民主党支持ではないが、今回の参議院選挙では小沢一郎さんは戦略家・戦術家であることを証明した。
地方の一人区からの選挙運動。
マニフェストでの農業政策。地方てこ入れ。
「生活第一」を打ち出したスローガン。
年金問題、政治とお金の問題もあったが、これらのことを打ち出したのも勝因のひとつだ。
「未曾有の好景気=今までの改革の成果」と安倍さんは言うが、生活は全然豊かになっていないもの。
僕はスーパーの5%オフセールを使っているし、携帯や生命保険を見直しをして切りつめたと思ったら住民税のアップ。
話は戻るが、ともかく政治家は戦略家・戦術家でなくてはならない。
そして小沢さん。
参議院で与党になり、政権奪取のために様々な揺さぶりをかけてくるという。
もし、この揺さぶり(=戦術・戦略)の結果、政権を取れたら、小沢さんは大した政治家だ。
日本の将来を任せていい技量を持ったリーダーだと評価していいかもしれない。
その技量で様々な問題や外交の舵取りを巧みに行ってくれるだろう。
大臣ひとりの問題もさばけない安倍さん、強行採決という方法で事を進める戦術のない安倍さんでは頼りない感じがしているしね。
この点で、今後の小沢さんの動き・判断には注目だ。
まずは「テロ特措法」のアメリカ・シーファ大使をどうさばくか?
政治家の判断が自分たちの生活や生命に関わってくることを承知しつつ、もう片方の目で次のように政治を見てみる。
小説や映画を見る様に、今、政治は面白い。