goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

年末九州遠征7~さくらとソニックを乗り継いで小倉へ~

2014年01月12日 | JR

131231kyusyusn700s19sa2  12月31日火曜日。鹿児島中央から予定を早めて14時43分発のさくら562号で博多へと戻りました。最後のグリーン車乗車です。前日も博多~熊本間でグリーンに乗っていますが、わずか30分程度だったので、今回は鹿児島中央~博多間の1時間ちょっとの旅をじっくり楽しみました。今回はN700系7000番台JR西日本のS19編成です。先行してみずほ628号が出発し、続いてさくら562号が出発。停車駅は川内、熊本、久留米、博多なので、熊本のみ停車のみずほほど速達性はないものの、さくらの中でも速達便に分類される方の列車に乗れたようです。とはいえ、バリバリ飛ばす山陽新幹線と違い、九州新幹線は最高速度が260km/hに抑えられているので、そんなに無理して走っているような印象はなく、余裕の走りのためか乗り心地はかなり良かったように思います。うつらうつらとしている間に熊本に到着。ここからは30分ちょっとで博多に着くので、4時間近くかかっていた在来線時代を思えば余裕の道中でした。

131231kagoshima885sm5so2  博多からは小倉に宿を取っていたので、在来線特急で移動。早い便であれば16時12分のソニック39号がありましたが、せっかくなので博多で立ち食いのラーメンを食べて、さらには百花繚乱の特急列車を撮影してから小倉へ向かうことにしました。

131231kagoshima787bm112 ハウステンボスへのカウントダウンイベントの団体列車の表示があったので、ちょっと注目してみました。まさかのななつ星なんてないかなと可能性の低い期待をしてましたが、やっぱりななつ星なわけはなく、ふつーに787系が入ってきました。団体っぽいのは側面の表示幕だけでした。 131231kagoshima787bm113_2

131231kagoshima787bm1kira2 小倉行きの特急きらめきとキハ185系特急ゆふ。小倉行きの特急きらめきならば小倉までの利用者だけなので十分座っていけるかと思ってこれに乗るつもりにしてましたが、撮影している間に出発して行きました。仕方ないので後続の885系ソニック41号佐伯行きの自由席で小倉へ向かうことにしました。日豊線方面への利用が多いかと思って早めに並んでいたら、対面に新鋭の817系3000番台が入ってきました。撮影すべきかどうしようかと思ったものの、座席確保を優先して817系3000番台は泣く泣く撮影できずに終わりました。残念!ソニック41号は意外に席の確保が簡単に行き、ふつーに座れたので817系3000番台を撮っておいても十分座れたかなと思い、若干後悔しています。ソニック41号は定刻通り博多を出発。いきなりMAXの130km/hぐらい出ているのではないかと言う爆走で一瞬で博多の街を出ていき、最初の停車駅折尾まで一部制限区間を除き、ずっと爆走を続けていました。以前は先行する普通電車につっかえたりしてノロノロ運転することも多かったですが、JR九州では信号機の増設などを行ったようで、非常にスムーズに走っていました。南九州で遅い特急ばかり乗っていたので、ソニックの走りは久々に本物の特急に乗った感じがしました。折尾の次の黒崎ではやや先行列車の頭打ちを食らった感じがしましたが、黒崎を出ると再び全力疾走で、あっという間に小倉に到着。新幹線も速いですが、地を這うように走るソニックは体感速度ではそれを上回る感じすらしました。やっぱり特急は速くないと面白くないなと改めて実感した次第です。131231kagoshima885sm11so2

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム