次世代の広電低床車1000形GREEN MOVER LEX。グリーンムーバーは進化の度にどんどん丸みを帯びている。
4月4日土曜日。向洋で撮影後、15時過ぎに漸く広島到達。腹も減ったので取り敢えず駅ビルでお好み焼きを堪能。関西人として恥ずかしながらお好み焼きはあまり好きではありません。普段お好み焼きという選択肢は皆無なんですが、広島のお好み焼きは意外に好きだったりするんですよね。ただお好み焼きて意外と高いですね。ボリュームは満点でしたが、気軽に食べれる値段ではないなとちょっと驚きました。
お好み焼き堪能後は、取り敢えず広電へ。特にあてもなくなんとなく紙屋町東で下車。広島の街は外国人観光客が多かったですね。アジア系だけでなく、欧米系の観光客も多かった印象。とりあえずぼちぼち歩いて相生橋で広電を撮影。さくらを絡めた画が撮れぬかと苦心したものの、単純に電車撮影に落ち着きました。原爆ドームも改修中であまりいい画は撮れなかったのは残念なところ。
統一地方選挙の投票を呼び掛ける花電車?花電車と言うにはちょっと違う気もしますが、それっぽい感じですね。
広電撮影もそこそこに歩いて新白島駅へと向かいました。途中広島城をしばし見物。どこも桜が綺麗に咲いてましたが、所々散り始めの桜もあり、桜も今週で終わりかなと思われます。
新白島はこの春開業した新駅で、アストラムラインと連絡してます。驚いたことに上下線で改札が分かれており、上り線は線路を潜って北側に出る必要がありました。アストラムラインとの乗り換えは上りはあまり便利ではありません。
ホーム2面2線の単純な配線の駅で、開業仕立ての割に結構な利用者がいました。広島市内中心部へのアクセスとしては、ここでバイパスする方が便利なんでしょうね。
新白島から広島駅に戻り、駅で土産を買って慌ただしく帰途に着きました。戦略的には土産を買って新白島に行って、戻った方が席を取れる確率が上がるという算段でしたが、時間がなく撃沈。帰りの電車は西高屋まで席にありつけず立ちん坊でした。三原からは直通の姫路行きでまったりと爆睡。姫路からの新快速も同様で、帰りの移動はほとんど睡眠時間となりました。