茨木駅構内に咲く桜の横を通り過ぎるEF210-2牽引の61レ
4月5日日曜日。広島遠征明けの日曜日。18消化のため、雨の中さくら見物に出かけました。それにしても週末、とりわけ日曜日は最近雨ばかりですね。前日遅かったため、少し出遅れのスタートとなり、やむなく茨木で一発桜バックに61レを撮影。天気が悪いのでいまいちです。ここは逆光になるので天気が良くてもいまいちかもしれませんけどね。 茨木から東淀川に移動して、夕方の75レ撮影のプレ撮影を敢行。東淀川はなかなかいい感じに桜が咲いていますね。まず6時39分頃EF210-151牽引の1057レが通過。
続いて6時53分頃EF210-167牽引の55レが通過。先に来て撮影されていた方が福通のコンテナが綺麗に揃う列車で狙っていたが、カマの後ろのコンテナが旧タイプだったと嘆いておられました。構成的には福通レールエクスプレスと同じ列車のようで、こちらは東福山まで足を延ばすようです。ダイヤ改正で新設された列車だそうです。
7時01分頃EF210-152牽引の1051レが通過。こちらも結構大型のコンテナを積んでます。この時間は西へ向かう大型の貨物が多いですね。
最後の締めにEF66-130牽引の1053レを撮影。こちらは7時10分頃通過。雨模様でしたが、朝の時間帯の東淀川はSRCやSGS以外は撮ったことがなかったので、桜も綺麗に咲き、なかなか新鮮な撮影となりました。