1本目の快速急行吉野行きは飛鳥駅近くの踏切で撮影。菜の花が綺麗に咲いてました/岡寺~飛鳥間
4月12日日曜日。連日3DAYチケット使用で近畿圏各地を巡ってます。とうとう3DAYチケットも3回目となりました。この日は近鉄吉野線の午前中の臨時を撮るため、茨木市駅から堺筋線動物園前経由で天王寺~阿部野橋までやってきました。大阪阿部野橋発7時50分の急行吉野行きに乗車。3DAYチケットは吉野線の壺阪山までしか利用できないので、とりあえず飛鳥駅まで移動。阿部野橋駅発車の時点で席が埋まり、多少立ち客が出る程度でしたが、橿原神宮前駅から大量の乗車があり、車内は満員御礼に。吉野のさくら見物に向かう人が多いようで、飛鳥で降りられない可能性も考えて、橿原神宮前からは席を手放してもみくちゃになりながら立ちました。何とか飛鳥で下車して、飛鳥駅近辺で撮影地を探します。
駅近くの岡寺寄りに線路際にきれいに菜の花が咲いている踏切があり、いい感じにカーブしていたので行ってみました。意外に障害物が多く、ちょっと撮りにくいところでした。ミニ脚立でもあればよかったのですが…。 1本目の臨時快急撮影後は、本命の場所に移動。しかし…枯草がボウボウで撮る前から撃沈。上下のさくらライナーはやむなく同所で撮りましたが、残念な結果に終わりました。いい感じの撮影ポイントなんですがねぇ…。
本命の場所が撃沈だったので、仕方なく、周辺を歩き撮影できるポイントを探します。ちょうど踏切の近くにいい感じにカーブを描いているところがあり、ここで2本目の臨時快急を撮ることにしました。
2本目を撮影後、さらに歩いて壺阪山方面へ向かいました。築堤があるはずですが、線路が国道から離れるため、なかなか見えてきません。壺阪山駅手前になってようやく築堤が見えました。まぁまぁかなという感じです。
3本目と4本目は築堤で撮影しました。3本目は若干築堤に近づきすぎの感があったので、4本目までに場所を変えて修正していきました。
4本目は桜を絡めて撮影。まぁまぁですが、如何せん桜も散り加減、ヘッドマークが小さいので、遠目では臨時感が出ません。壺阪山からはこれにて撤収。電車で飛鳥へと戻りました。