![15_07_20_3691 15_07_20_3691](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/908e4b632d34c0234f4ece7053906b03.jpg)
7月20日月曜日。阪神5700系試運転撮影後、梅田まで戻り、梅田から阪急で烏丸まで移動しました。七面倒なことをするのは阪急・阪神ワンデーを使っているからで、目的地は京都です。烏丸から京都までは地下鉄で移動。京都で5087レを撮影しました。時間の都合で京都でしか撮れないからこのような面倒をした次第です。なぜここまでして京都まで来たかというと2127カラシが登板したからです。暑い中京都にも撮影者が数人集まっていましたが、大盛り上がりというほどではありません。
![15_07_20_3674 15_07_20_3674](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/90/6dcac7e8822edf8abbfb6eb3a450081d.jpg)
残念ながら肝心なところで221系みやこ路快速に被られました。なんとか撮影はできましたが、ベストショットは外した感があります。
![15_07_20_3688 15_07_20_3688](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/ee192a09e7b357a9a568cda3011b57ba.jpg)
久々のカラシなので数ショット入れてみました。カラシ撮影後は、所用があって神戸まで移動。当然ながら烏丸まで戻って、阪急で移動しました。
![15_07_20_3696 15_07_20_3696](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/3a571686c69736388a15ddee48699a06.jpg)
神戸での所用の後、十三まで戻ってくると宝塚線の1004Fリラックマに遭遇。こちらは既に撮影済なのであまり感動はありません。
![15_07_20_3721 15_07_20_3721](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/83294a47ef961fe3be601a4bb548c13a.jpg)
その後、この日は1300Fリラックマが千里線普通に運用されているということで淡路で迎え撃つことにしました。18日に神宝線のリラックマを撮って、漸く20日に1300Fを捕獲してリラックマコンプリートできました。
![15_07_20_3781 15_07_20_3781](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/ffc9c81922e659254b7918cd0686bb37.jpg)
淡路でリラックマ撮影後、次は折り返し普通高槻市行きとなるため、茨木市で再度迎え撃つことにしました。さすがにちょろちょろ撮影者がいてますね。さすがはリラックマです。
![15_07_20_3373 15_07_20_3373](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/2a84747b1772199afa9ef38346ee1d1e.jpg)
ちなみに朝一には神戸線の1000Fリラックマ号も撮影してました。この日はリラックマ3線制覇をささやかながらも達成してました。
![15_07_20_3339 15_07_20_3339](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/da80b464e30170d5ec9cbcae894b0152.jpg)
阪急ついでで天神祭カン付も数本撮影できました。各線2本しかなかったので、宝塚線と京都線はコンプリートできたものの、神戸線は2本とも撮れずしまいでした。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_shitetsu/img/railroad_shitetsu88_31.gif)
![ポチッとよろしく!](http://updates.cocolog-nifty.com/squares/user_blog_resources/push-small-white.png)