
7月26日日曜日。瀬戸PAでマルヨして、5時に起床。朝から財布が見当たらず、寝ぼけ眼でどこを探してもないので、いったんトイレで顔を洗って出直し。じっくり考えて座席の下を再度見渡して幸いにして財布が見つかりました。このロスが大きく、5時を大きく過ぎた時間に出発。瀬戸PAからミツカミまでは意外に遠く、おまけに周辺はひどい霧が出てました。霧の中を急いだものの、霧が濃く、目的地がわからないままミツカミ周辺をしばし彷徨ってしまいました。これは最悪です。寝ぼけて財布を探し回ったのと霧で道に迷いまくったのと二重ロスが響き、目的のサンライズを見事に撮り逃してしまいました。

なんとか神社前の撮影地を見つけようと走り回り、それに近いところに車を止めて、歩き回りました。遠くから見ると鳥居らしきものが見えるところがあったので、鳥居に近づくべく歩き回りました。鳥居の位置あたりをウロウロするものの、なかなか神社が見当たりません。冷静に何度か同じところを歩き回っているうちに、線路近くに撮影者が立っているのが見え、そこがお立ち台であることを確認しました。とりあえず撮影場所に行ってみて、貨物列車をなんぼか撮影。やっぱりいい撮影地ですね。ここでサンライズが取れていたら…霧で全くだったかもしれませんが、それなりの結果が出たのではないかと思います。

場所が分かったのでトイレ休憩と朝食確保にコンビニまでひとっ走り。相当走りました。コンビニから帰ってきてもまだ先客は1名のみです。1053レにゼロロクが入っているので、それを狙って神社前に居座りました。



1053レは少し遅延して9時32分頃通過。30分ほど遅れていたでしょうか。このおかげで山陽新幹線への転戦が遅れて、さらにはその後の撮影にも大きく影響しました。