2月6日土曜日。山陽トワイライトを須磨で撮影し、新長田に立ち寄り、その後はJR神戸線を大阪方面に戻り、尼崎から東西線に入りました。東西線は昨年末に行脚して来たので今回はその先の学研都市線を行脚することにしました。まず4071レを撮るために鴫野までやってきました。久しぶりに鴫野にやってきてびっくり!学研都市線のホームが切り替わっていました。おおさか東線工事真っ盛りという感じで、撮影としてはやや撮りにくくなったかなと思います。4071レはEF81-723牽引で13時21分定通でした。
鴫野駅はまだまだこれから切替工事が発生しそうです。おおさか東線の工事も進捗しているようですが、この駅や新大阪近辺での工事を見ているとまだまだ開業まで時間がかかりそうですね。
この後、放出を後回しにして徳庵にやってきました。近畿車輌にはスマートベストの姿が見られました。
徳庵駅周辺は道が狭く、いかにも下町といった風情が漂っています。車の行き来はほんと大変なところです。
続いては鴻池新田にやってきました。こちらも徳庵に負けず劣らず下町風情ですが、道路はこちらの方が広く、車の通行が多いところは違います。おまけにこちらは高架駅ですからね。
まだ5087レを放出で狙うには時間があるということでえいや!と野崎まで足を延ばしてみました。野崎観音への最寄駅です。駅はこじんまりしてますね。しかし、ここへやってきたのがあだとなりました。
5087レは放出到着と同時に通過していき、後姿をかろうじて撮ることができただけに終わりました。はい大撃沈です。このところこういう撃沈や被りやらでちょっと撮影運に見放されてますね。