EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

阪神本線西部を乗り歩く~芦屋・御影・大石・西灘・岩屋~

2016年02月28日 | 阪神

16_02_13_4375

 2月13日土曜日。六甲道から甲南山手までJR神戸線を乗り歩き、甲南山手から阪神芦屋までまた歩きました。徒歩20分ぐらいで到着。甲南山手ってできた時には阪急や阪神から利用者を奪うみたいなことが言われてましたが、周辺には両線の駅はないんですね。実際歩いてみないと分からないものです。

16_02_13_4951 芦屋駅西口は隠れ家的な駅…というか地元民でないとわからんような出入口です。こちらは無人の改札になっています。高級住宅街と名高い芦屋にしてはちょっと…駅はしょぼいです。

16_02_13_4327 芦屋駅と言えば…もっとうまく撮れたらいいのですが、松並木と駅と芦屋川の3点セットなんですけどね。

16_02_13_4338 東口は西口よりも立派ですが、如何せん周辺道路が狭く、駅前にはバス停もありません。特急停車駅としてはやはり…駅はしょぼい感じです。

16_02_13_4398 続いて季節柄バレンタイン広場が注目される…既に終わってますけど、その頃は旬でした…阪神御影駅へ。ここからは阪急阪神1DAYパスを利用しました。

16_02_13_5091 続いて大石駅でスマホを充電。これがやりたくて大石まで来ました。5000系と5500系の絵の下にUSBの挿し込み口があります。大石に来た際は待合室で充電を楽しんでみてはいかがでしょうか。ちなみに5001の方は抵抗制御なので5501よりも充電に時間がかかります…んなわけないか[E:gawk]

16_02_13_4440 大石駅は上下方向とも優良な撮影地でもあります。曇っているので元町方で上り列車を撮影。

16_02_13_5102 こちらは大石駅改札付近。宝くじ売り場に吸い寄せられてバレンタイン宝くじを購入。感じのいいおばちゃんに近畿宝くじも進められて食指が動きかけたんですが…お金がなかったので断念。あの時買っておけば…という展開にならんといいのですがね[E:happy02]

16_02_13_5144 続いてジェットカーの旅で直ぐに西灘に到着。西灘駅は特に何もないですね。摩耶ICに近いぐらいでしょうか。かつては阪急にも西灘駅がありましたが、王子公園に改称されました。ちなみに阪神西灘と王子公園は結構離れています。しかもどちらもJRの灘よりも東にあるという曰くつきの駅です。

16_02_13_4492 続いてジェットカーの旅も終焉を迎えます。前回サスペンデッドのためリベンジにやってきた岩屋駅です。昼見ると鮮やかな色遣いの駅舎ですね。やっぱり昼に訪問するもんですね。

16_02_13_5181 ちょっと気になる東側の怪しい階段を地上から見物してみました。かつてはこっちにも駅舎があったのでしょうかね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム