2月某日。鳳で289系くろしおを撮影し、その折り返しを撮るため普通で浅香へと移動しました。普通は鳳始発ですが、いきなり上野芝で快速の待避。阪和線は普通に乗ると待避が多くてなかなか先に進みませんね。
鳳ではあまり見られなかった103系。浅香ではたっぷり撮ることができました。夕方ラッシュ時前ということで普通熊取行きがやってきました。
端境期ながらもまだ区間快速日根野行きの運転も継続されていました。
データイム60分毎の運転となり青息吐息だった関空特急はるかも海外からの渡航者増加により盛り返し基調にあります。今春の改正で30分毎の運転に戻りますが…景気の先行きが怪しくなってきたのはやや気がかりです。それにしてもそろそろ281系もリニューアル工事が必要ですね。683系よりもこっちが先ではないでしょうかね。
快速日根野行きが登場。これにてデータイムダイヤ終了の鐘が鳴った感じでしょうか。
阪和線の103系と言えば昔高運転台、ちょっと前低運転台、そして今は環状線から移ってきた高運転台が多くなってますね。しかし、まだまだ103系王国であることには違いありません。
来た来た来たぁ~289系特急くろしお19号白浜行きです。やっぱりこっちの流線型の方が683系…289系という感じがしますね。貫通型は最近の標準の顔なんで飽きた感もありますから。これを撮影して撤収しました。