2月某日。平日も昼間はあまり面白くもないのですが、久々にJR阪和線を乗り歩いてみました。とはいえ、三国ヶ丘から阪和線に入り、鳳までのミニトリップです。
鳳駅は羽衣支線の連絡駅で、和歌山方には旧鳳電車区も阪和線の拠点駅ですが、駅周辺は道が狭いですね。
223系区間快速日根野行きと並ぶ205系普通天王寺行き。225系の増備が決定しており、既に増備車の姿も見られるようになりました。205系の先行きも不透明なものになっていますね。
225系5000番台関空紀州路快速。行き先が大阪環状線表記もすっかり当たり前になってきましたね。
こちらは225系5000番台区間快速天王寺行き。関空紀州路快速も区間快速もデータイムは223系、225系の天下となっている。今後は225系増備で普通にも進出することになり、特急以外の電車は全て225系と223系になっていくものと思われます。
鳳電車区の引き上げ線から3番線に入線する205系普通天王寺行き。データイムの普通は全て鳳止まりとなっています。
15時20分頃通過の289系特急くろしお20号。これの撮影が阪和線来訪の目的の一つでもありました。天王寺方は貫通型なんですね。やっぱり683系の流線型の先頭車が撮りたい…という衝動に駆られてこの後浅香に移動しました。