1月1日水曜日。こうのとり14号で大阪に戻り、サンダーバードに乗って福井まで行って折り返すつもりにしてましたが、北陸の天候があやしいということで軽く断念して新年早々チカ鉄をすることにしました。JRの切符があるのにわざわざ京阪まで遠征しました。京都駅から七条経由で中書島へ。もうちょっと早く着けるかと思っていたらもはや夕方前になっていました。どん曇りで露出がない中ですが、この正月初めて運転される京阪快速特急洛楽初詣を撮りました。正月三箇日の運転でしたが、元旦なのに撮影者がかなりいてました。鉄っちゃんて基本的に盆も正月もない人が多いですね。とても人のことは言えませんけど。
1本目は撮り逃したので、2本目から撮影です。洛楽は通常が午前中の京都行き2本のみの運転ですが、洛楽初詣は午後の大阪行きの運転もあり、結構な本数が運転されていました。
3本目も当然のように8000系でやってきました。本線は正月三箇日12分サイクルで運転されており、洛楽初詣はその倍の24分毎に運転されています。おまけに急行も出町柳まで足を延ばし、普通は三条行きで運転されているので列車密度は京都方でもかなり高いです。洛楽初詣を運転する時間帯は3扉ロングシート車を回送して、これを特急に使い、特急に使われていた8000系を洛楽初詣に回すというきめ細かいことをやっていました。
4本目ぐらいになると日の入り時刻になり暗くなってきたので、これを潮に撤収しました。さすがに帰りの電車は空いてましたが、河原町から乗った阪急は初詣帰りの人で混み合っていました。