普天間代替基地の国外移転は可能だと書いた東京新聞の社説ー(天木直人氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sofbqf
20th Mar 2016 市村 悦延 · @hellotomhanks
きのう3月19日のメルマガ第239号で書いたばかりだ。
「辺野古が唯一か」、その徹底検証こそ、辺野古移設阻止の決め手であると。
そのメルマガに触発されたのかどうかはわからないが、
きょう3月20日の東京新聞が、社説で大きく取り上げた。
普天間代替基地(辺野新基地古基地)を国外に移設することは可能だと。
そこに書かれている事は、「辺野古が唯一である」ことがウソである事の数々だ。
その中でも私が注目したのは次の諸点だ。
日米両政府は2012年の米軍再編合意で、海兵隊主力の国外移転を決めた。
沖縄に残る海兵隊は訓練、洋上待機、休養を繰り返すローテ―ション部隊であり、
抑止力ではない。それにもかかわらず海兵隊の抑止力を強調し、辺野古にしがみつくのは支離滅裂だと。
米政府が辺野古新基地に固執するのは、それが強化された新基地であるからだと。
そして私が最も注目したのは、柳沢協二元防衛官僚の言葉を借りた次の提案だ。
すなわち、辺野古新基地建設に見込まれる3500億円の予算を米国に支払って、
米国の海外新基地整備、移転費用にさせればいい、それこそが米政府に辺野古を断念させる近道だと。
なぜそれが出来ないのか。
それでは、建設予算が日本の土木建設業者に落ちないからだ。
在日米軍が海外に移転すれば、寺島実郎が好んで使う、
「日米同盟で飯を食っている連中」の仕事が無くなるからだ。
それこそが「辺野古移設が唯一」の理由である。
◇
週のはじめに考える 普天間代替基地は国外へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2016032002000139.html
2016年3月20日 東京新聞社説
安倍政権は裁判所の和解案を受け入れ、沖縄県名護市辺野古での米軍基地新設工事を一時中断しました。「辺野古が唯一の選択肢」なのか考えてみます。
新設工事は宜野湾市の市街地にある海兵隊の普天間飛行場を辺野古に移設するものです。和解案を受け入れた菅義偉官房長官は会見で「日米同盟の抑止力の維持と普天間の危険性除去を考えた時に、辺野古への移設が唯一の解決策である」と述べました。
「危険性除去」を目指すなら、移設先は辺野古でなくてもよいはずです。「日米同盟の抑止力」は辺野古移設でなければ維持できないのでしょうか。
◆海兵隊の抑止力に疑問
抑止力とは攻撃すれば耐え難い反撃を受けるとして、攻撃を思いとどまらせる機能のこと。そもそも沖縄の海兵隊は抑止力となっているのか疑問です。
沖縄の海兵隊は一九五〇年代、岐阜県と山梨県の基地から移転してきました。当時の沖縄は米軍の施政権下にありました。米政府の狙いは日本各地に広がった基地反対闘争の沈静化にあり、抑止力の議論とは無縁でした。
海兵隊は、地上部隊、航空部隊を海軍の揚陸艦と組み合わせて敵前上陸できる機動性、即応性に特徴があります。ところが、沖縄海兵隊の「移動の足」となる揚陸艦は長崎県の佐世保基地に配備され、大型輸送機は米本土に置かれていて、最初から機動性、即応性に欠けるのです。
東西冷戦期こそ兵員は二万人を超えていましたが、二〇〇六年、日米合意した米軍再編によって海兵隊八千人がグアム島へ移転することが決まりました。沖縄県の資料によると、この年の海兵隊は一万三千四百八十人。定員一万八千人なので移転後に残る兵員は定員ベースなら一万人ですが、実員ならば五千人強となり、心もとない兵力となります。それでも移転は司令部などにとどまり、実戦部隊はそっくり残るはずでした。
◆海外移転する実戦部隊
すると仰天の出来事がありました。日米は一二年、米軍再編を見直し、司令部を残すことにする一方で、実戦部隊の第四海兵連隊をグアムへ移転させ、第一二海兵連隊を国外へ移転させることにしたのです。合意の中身ががらりと変わり、実戦部隊の国外移転が決まったのです。
これで沖縄に残る実戦部隊は兵員二千二百人の第三一海兵遠征隊(31MEU)だけ。31MEUはローテーションでアジア太平洋での訓練、洋上待機、休養を繰り返し、沖縄には年に数カ月しかいない部隊です。抑止力の維持はどうなったのでしょうか。
結局、日本政府は米政府の打ち出す計画に追従しているだけではないのか。その証拠に「海兵隊は抑止力」と強調しながら、それが薄氷となっても気にするふうはなく、その一方で日米で合意した辺野古新基地計画にはしがみつく。軍事合理性からみて、支離滅裂というほかありません。
米政府が辺野古新基地にこだわるのは、普天間飛行場になかった弾薬搭載エリアや揚陸艦が横付けできる岸壁を持ち、滑走路が一本から二本に増えるという格段に強化された基地だからです。米政府にも辺野古移転を断念してもらうにはどうすればよいのか。
防衛省出身で安全保障担当の内閣官房副長官補だった柳沢協二氏は「31MEUの役割は、武力紛争における関連任務よりも、東アジアにおける人道支援・災害救援にある。アクセス拠点は沖縄でなくてもいい」と主張します。
柳沢氏は31MEUをグアムもしくは海兵隊の新基地があるオーストラリアのダーウィンに移転させる構想を描きます。普天間代替基地は「日本のどこにも造らず、米軍の裁量に任せる。あえて挙げるなら空軍基地のあるグアム」といい、辺野古新基地建設に見込まれる日本の防衛費三千五百億円を、海外新基地の整備費用や海外移転に伴って必要となる高速輸送船などの購入費用に充てるべきだとの案を示します。
抑止力は戦力を東アジアに投入する能力がある海軍、空軍で十分というのです。
◆移転費用は日本持ちで
和解受け入れから三日後、政府は沖縄県に埋め立て承認取り消し処分の是正を指示しました。沖縄側は反発し、再び訴訟になりそうです。「日米同盟の抑止力」を考えるなら、対立を続けるべきではありません。空軍の拠点である嘉手納基地まで県民の批判の的になれば、抑止力が危うくなります。
和解により、解決策を探る時間が生まれました。海兵隊のうち、すべての実戦部隊を普天間代替基地と一緒に国外へ移転させる、その代わり関連費用は日本側が負担する。米政府とぜひ議論してほしい実現可能な案と考えます。
1兆円かけて 辺野古を作るより
毎年 2000億円 アメリカ様に 差し上げて アメリカの基地にお引越し願う
===
アメリカだって 基地よりも 現金のほうが 100倍 喜ぶはずだ
辺野古を作って 喜ぶのは 大成と自民党だけだというのが 現実だから
それは「さみしい」 ことなのだ!!
===
世界経済から考えても 沖縄の辺地に基地を作ることが いかに非効率か??
アメリカ様に 2000億円 差し上げれば 即座に 普天間を引き上げることになるので
===
沖縄は 普天間に 新しい リゾート(兵隊の住宅がそのままホテル)を建設すれば
大いに 沖縄の振興につながる
===
アメリカに 支払う2000億円は 新しい基地を作るのではなく 消費にまわるので
世界経済の消費拡大に寄与する 即効性のある 経済テコ入れ策になるのだ!!
===
こんな 簡単な理屈が 通らないほどに 自民党は硬直していて 大成の思い通りに政府は動かされる
なさけない!!