格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

普天間代替基地の国外移転は可能だと書いた東京新聞の社説ー(天木直人氏)

2016-03-21 12:54:19 | 阿修羅

普天間代替基地の国外移転は可能だと書いた東京新聞の社説ー(天木直人氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sofbqf
20th Mar 2016 市村 悦延 · @hellotomhanks


きのう3月19日のメルマガ第239号で書いたばかりだ。

 「辺野古が唯一か」、その徹底検証こそ、辺野古移設阻止の決め手であると。

 そのメルマガに触発されたのかどうかはわからないが、

きょう3月20日の東京新聞が、社説で大きく取り上げた。

 普天間代替基地(辺野新基地古基地)を国外に移設することは可能だと。

 そこに書かれている事は、「辺野古が唯一である」ことがウソである事の数々だ。

 その中でも私が注目したのは次の諸点だ。

 日米両政府は2012年の米軍再編合意で、海兵隊主力の国外移転を決めた。

沖縄に残る海兵隊は訓練、洋上待機、休養を繰り返すローテ―ション部隊であり、

抑止力ではない。それにもかかわらず海兵隊の抑止力を強調し、辺野古にしがみつくのは支離滅裂だと。

 米政府が辺野古新基地に固執するのは、それが強化された新基地であるからだと。

 そして私が最も注目したのは、柳沢協二元防衛官僚の言葉を借りた次の提案だ。

 すなわち、辺野古新基地建設に見込まれる3500億円の予算を米国に支払って、

米国の海外新基地整備、移転費用にさせればいい、それこそが米政府に辺野古を断念させる近道だと。

 なぜそれが出来ないのか。

 それでは、建設予算が日本の土木建設業者に落ちないからだ。

 在日米軍が海外に移転すれば、寺島実郎が好んで使う、

「日米同盟で飯を食っている連中」の仕事が無くなるからだ。

 それこそが「辺野古移設が唯一」の理由である。


            ◇

週のはじめに考える 普天間代替基地は国外へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2016032002000139.html
2016年3月20日 東京新聞社説

 安倍政権は裁判所の和解案を受け入れ、沖縄県名護市辺野古での米軍基地新設工事を一時中断しました。「辺野古が唯一の選択肢」なのか考えてみます。

 新設工事は宜野湾市の市街地にある海兵隊の普天間飛行場を辺野古に移設するものです。和解案を受け入れた菅義偉官房長官は会見で「日米同盟の抑止力の維持と普天間の危険性除去を考えた時に、辺野古への移設が唯一の解決策である」と述べました。

 「危険性除去」を目指すなら、移設先は辺野古でなくてもよいはずです。「日米同盟の抑止力」は辺野古移設でなければ維持できないのでしょうか。

◆海兵隊の抑止力に疑問

 抑止力とは攻撃すれば耐え難い反撃を受けるとして、攻撃を思いとどまらせる機能のこと。そもそも沖縄の海兵隊は抑止力となっているのか疑問です。

 沖縄の海兵隊は一九五〇年代、岐阜県と山梨県の基地から移転してきました。当時の沖縄は米軍の施政権下にありました。米政府の狙いは日本各地に広がった基地反対闘争の沈静化にあり、抑止力の議論とは無縁でした。

 海兵隊は、地上部隊、航空部隊を海軍の揚陸艦と組み合わせて敵前上陸できる機動性、即応性に特徴があります。ところが、沖縄海兵隊の「移動の足」となる揚陸艦は長崎県の佐世保基地に配備され、大型輸送機は米本土に置かれていて、最初から機動性、即応性に欠けるのです。

 東西冷戦期こそ兵員は二万人を超えていましたが、二〇〇六年、日米合意した米軍再編によって海兵隊八千人がグアム島へ移転することが決まりました。沖縄県の資料によると、この年の海兵隊は一万三千四百八十人。定員一万八千人なので移転後に残る兵員は定員ベースなら一万人ですが、実員ならば五千人強となり、心もとない兵力となります。それでも移転は司令部などにとどまり、実戦部隊はそっくり残るはずでした。

◆海外移転する実戦部隊

 すると仰天の出来事がありました。日米は一二年、米軍再編を見直し、司令部を残すことにする一方で、実戦部隊の第四海兵連隊をグアムへ移転させ、第一二海兵連隊を国外へ移転させることにしたのです。合意の中身ががらりと変わり、実戦部隊の国外移転が決まったのです。

 これで沖縄に残る実戦部隊は兵員二千二百人の第三一海兵遠征隊(31MEU)だけ。31MEUはローテーションでアジア太平洋での訓練、洋上待機、休養を繰り返し、沖縄には年に数カ月しかいない部隊です。抑止力の維持はどうなったのでしょうか。

 結局、日本政府は米政府の打ち出す計画に追従しているだけではないのか。その証拠に「海兵隊は抑止力」と強調しながら、それが薄氷となっても気にするふうはなく、その一方で日米で合意した辺野古新基地計画にはしがみつく。軍事合理性からみて、支離滅裂というほかありません。

 米政府が辺野古新基地にこだわるのは、普天間飛行場になかった弾薬搭載エリアや揚陸艦が横付けできる岸壁を持ち、滑走路が一本から二本に増えるという格段に強化された基地だからです。米政府にも辺野古移転を断念してもらうにはどうすればよいのか。

 防衛省出身で安全保障担当の内閣官房副長官補だった柳沢協二氏は「31MEUの役割は、武力紛争における関連任務よりも、東アジアにおける人道支援・災害救援にある。アクセス拠点は沖縄でなくてもいい」と主張します。

 柳沢氏は31MEUをグアムもしくは海兵隊の新基地があるオーストラリアのダーウィンに移転させる構想を描きます。普天間代替基地は「日本のどこにも造らず、米軍の裁量に任せる。あえて挙げるなら空軍基地のあるグアム」といい、辺野古新基地建設に見込まれる日本の防衛費三千五百億円を、海外新基地の整備費用や海外移転に伴って必要となる高速輸送船などの購入費用に充てるべきだとの案を示します。

 抑止力は戦力を東アジアに投入する能力がある海軍、空軍で十分というのです。

◆移転費用は日本持ちで

 和解受け入れから三日後、政府は沖縄県に埋め立て承認取り消し処分の是正を指示しました。沖縄側は反発し、再び訴訟になりそうです。「日米同盟の抑止力」を考えるなら、対立を続けるべきではありません。空軍の拠点である嘉手納基地まで県民の批判の的になれば、抑止力が危うくなります。

 和解により、解決策を探る時間が生まれました。海兵隊のうち、すべての実戦部隊を普天間代替基地と一緒に国外へ移転させる、その代わり関連費用は日本側が負担する。米政府とぜひ議論してほしい実現可能な案と考えます。
 

 1兆円かけて 辺野古を作るより
 毎年 2000億円 アメリカ様に 差し上げて アメリカの基地にお引越し願う

 ===

 アメリカだって 基地よりも 現金のほうが 100倍 喜ぶはずだ

 辺野古を作って 喜ぶのは 大成と自民党だけだというのが 現実だから

 それは「さみしい」 ことなのだ!!

 ===

 世界経済から考えても 沖縄の辺地に基地を作ることが いかに非効率か??

 アメリカ様に 2000億円 差し上げれば 即座に 普天間を引き上げることになるので

 ===

 沖縄は 普天間に 新しい リゾート(兵隊の住宅がそのままホテル)を建設すれば

 大いに 沖縄の振興につながる

 ===

 アメリカに 支払う2000億円は 新しい基地を作るのではなく 消費にまわるので

 世界経済の消費拡大に寄与する 即効性のある 経済テコ入れ策になるのだ!!

 ===

 こんな 簡単な理屈が 通らないほどに 自民党は硬直していて 大成の思い通りに政府は動かされる


 

 なさけない!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本夏参院選は自公対オールジャパンの戦いになる

2016-03-20 18:08:23 | 植草一秀氏の『知られざる真実』

本夏参院選は自公対オールジャパンの戦いになる




3月18日(金)午後6時50分より、東京文京区の


文京シビック大ホールにおいて、


オールジャパン平和と共生

https://www.alljapan25.com


主催


「安倍政治を許さない!参院選総決起集会」


が開催された。


諸般の事情で開催準備期間が2週間しかなく、前もっての告知が十分にできなかった集会であったが、多数の登壇者、多数の参加者、多数のボランティア参加者の力により、熱気にあふれる集会を開催することができた。


集会実行委員の一人として、関係されたすべてのみなさまに心からお礼を申し上げたい。


午後10までに原状を完全に回復して文京アカデミーに会場を返還しなければならず、最終プログラムを省略しなければならなくなった点をお詫び申し上げたい。


総決起集会は


第1部「野党5党と市民代表による参院選に向けての決意表明」


第2部「重要政策課題の考察」


の構成で執り行われ、政党代表者、市民代表者、各界識者が23名が登壇し、内容の濃い、重要な問題提起が行われた。


集会のプログラムは以下の通り。

人気ブログランキングへ

第1部   決意表明(敬称略)    


開会の辞  原中勝征(オールジャパン最高顧問
           ・前日本医師会会長)


民主党   江田五月(最高顧問、参議院議員)


民主党   篠原孝(衆議院議員)   


日本共産党 山下芳生(書記局長・参議院議員)


社会民主党 吉田忠智(党首・参議院議員)


生活の党と山本太郎となかまたち
      小沢一郎(代表・衆議院議員)


主権者代表 高田健
      (戦争させない・9条壊すな!
       総がかり行動実行委員会)


第2部    重要政策課題の考察


基調講演   鳩山友紀夫
      (オールジャパン最高顧問
       ・元内閣総理大臣)


運動の主旨  加藤好一
      (オールジャパン顧問
       ・生活クラブ生協連合会会長)


原発     落合恵子(作家)


小張佐恵子
(「福島応援プロジェクト茨城」事務局長
 メッセージ参加)


小出裕章(元京大助教、メッセージ参加)


憲法     梓澤和幸(NPJ代表、弁護士)


伊藤真
(オールジャパン顧問
 ・伊藤塾塾長・弁護士) 


TPP    山田正彦
       (オールジャパン顧問
        ・元農林水産大臣)


鈴木宣弘
(オールジャパン顧問
 ・東京大学教授)


孫崎享
(オールジャパン顧問
 ・元外務省国際情報局長)


安田節子
(オールジャパン顧問
 ・食政策センターVISION21代表)


辺野古基地  平野貞夫
       (オールジャパン顧問
        ・元参議院議員) 


川内博史(元衆議院議員)


緊急事態条項 岩上安身
       (オールジャパン顧問
        ・IWJ代表)


格差&消費税 植草一秀
       (オールジャパン運営委員)


集会アピール 植草一秀
       (オールジャパン運営委員

        ・総決起集会実行委員)

司会・進行  佐久間敬子
       (オールジャパン顧問
        ・弁護士)


安田節子
(オールジャパン顧問
 ・食政策センターVISION21代表)


総決起集会実行委員会は以下のメンバーで構成された。


植草一秀、長内経男、木村義純、佐久間敬子、高橋清隆、田部井善雄、中西良太、安田節子、山梨アイ子


時間の制約により、格差&消費税、集会アピールの部分が省略された。


集会の最後に登壇者、国会議員(現職・元職・新人候補者)が壇上に上がり、


姫井由美子元参議院議員の発声で団結ガンバローが唱和され、熱気にあふれる中で総決起集会が幕を閉じた。


集会で紹介することができなかったが、


鈴木克昌氏(衆議院議員)


小林興起氏(元衆議院議員)


のご臨席を賜ったことを報告させていただく。


安倍政治を許さない!


この想いを共有する


野党と主権者=市民が連帯して行動し、


参院選勝利を勝ち取る決意が確認された。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■なぜこの国では、権力者の【権力犯罪】が追及されずに免責・免罪され

2016-03-18 21:04:26 | 杉並からの情報発信

■なぜこの国では、権力者の【権力犯罪】が追及されずに免責・免罪され【権力
犯罪犠牲者】が自己責任にされて放置されるのか?

2011年3月11日の東日本大地震と直後の大津波によってすべての電源が喪失して
核燃冷却装置が停止したために,福島原発の稼働中だった3つの 原子炉
(No1,No2,No3))の核燃料が溶解しメルトスルー、メルトアウトして、膨大な放射
性物質を外部に遺漏させたために
東北地方、関東地方、甲信越地方の住民4000万人が被ばくし環境が汚染された。

そして福島県の18歳以下の若者全員が甲状腺検査を受けたが、通常では考えられ
ない程の高率で166人もの若者に甲状腺がんの発症とその疑いが出 ているのだ。

しかし安倍晋三首相をはじめとする自公政権の政治家と官僚、福島県知事と県の
官僚そして県民の健康を守る立場の福島県立医の医者たちは、声を揃え て『福
島第一原発事故との因果関係はない』と大うそをついて健康被害に対する何の救
済処置もとらないで放置しているのだ。

また、子宮頸がんワクチンを接種して運動機能のマヒや記憶障害の健康被害を受
けた2000名以上の少女たちはとの厚労省の政治家と官僚の『因果関 係不明』の
嘘に抗議し闘いが開始されたのだ。

このように、日本では【権力犯罪】が隠ぺいされ何事もなかったかのように演出
され、権力犯罪被害者が棄民されているのだ。

そして、【権力犯罪】を隠ぺいするために、政府と警察と検察と裁判所と大手マ
スコミは共謀して一般民間人の些細な犯罪があたかも重大犯罪かのよう に演出
して、大騒ぎして容疑者を逮捕・起訴し、拷問的尋問で自白を強要し容疑者が自
白するまで拘置所から出さないという、江戸時代の暗黒司法がそ のまま実行さ
れているのだ。

日本の警察、検察、裁判所、大手マスコミには、日本国憲法が保障する『個人の
基本的人権の尊重』は一切存在しないのだ。

▼すべての元凶は、アジア・太平洋侵略戦争を企画・立案し軍部に実行させた昭
和天皇・裕仁が戦争責任と国民弾圧と国家破壊の重罪を一切追及されす に、免
責・免罪されたことなのだ。

アジア・太平洋侵略戦争の戦争犯罪の最高責任者がの天皇が免責・免罪されたた
めに、侵略戦争に参加し実行した軍人や官僚やマスコミや宗教指導者や 経済人
のほとんどが免責・免罪されたのだ。

彼らの一部は処刑され、彼らの多くは一次的に公職追放されたが、1950年代はじ
めには、A級戦犯で処刑の運命にあったがCIAのスパイとなって 助命されて釈放
された岸信介の周りに再結集し、1955年の保守合同で自民党が誕生した際には、
彼らの多くが自民党国会議員や国家官僚として再度 政府中枢に復帰したのだ。

これこそが日本では、権力者の【権力犯罪】が追及されずに免責・免罪され、他
方【権力犯罪犠牲者】が自己責任にされて、何の援助も受けられずに一 方的に
放置される最大の原因である。

我々がなすべきことは、①天皇制を廃止すること、②権力犯罪の巣窟自民党を解体
すること、③国会に昭和天皇によるアジア・太平洋侵略戦争の戦争犯 罪を徹底的
に追及する『特別調査追及員会』を設置して戦争犯罪と国民弾圧の首謀者を洗い
出して、遅くなったがその責任を取らせることなのだ。


▼権力者の経歴詐称が一切追及されずに一般民間人の経歴詐称だけが追及される
良い例

①デタラメだらけ「ショーンK」学歴詐称…会社経歴や整形の疑惑も 『週刊文
春』報道

夕刊フジ 2016年3月16日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160316-00000008-ykf-ent

デタラメだらけ「ショーンK」 学歴詐称…会社経歴や整形の疑惑も 『週刊文
春』報道

華麗なる経歴で注目されていたショーン氏だったが…(写真:夕刊フジ)

何ともあきれた話だ。落ち着いた語り口で人気のテレビコメンテーターで、経
営コンサルタントのショーンKことショーン・マクアードル川上氏 (47)の
学歴がデタラメだったことが明らかになった。所属事務所のホームページで謝罪
した同氏は、テレビ朝日系「報道ステーション」の降板など 活動自粛を発表し
た。しかし、デタラメなのは学歴だけではないようだ。

16日発売の「週刊文春」がショーン氏の学歴詐称疑惑を報じた。同氏は公式
サイトの英文プロフィルなどで、米テンプル大卒業、ハーバード・ビジ ネス・
スクールでMBA(経営学修士)を取得したと公表していた。

所属事務所HPで、こうしたプロフィルについて、急ごしらえのままで誤りが
放置されていたと謝罪したショーン氏。

 テンプル大学は卒業しておらず、MBAもセミナーを聴講した程度であったこ
とを認めたうえで、「活動上、特に自分の学歴について影響がなかった ため、
正式に公開することはしてきませんでした」と釈明。

一方、「コンサルタント業務を行っていないかのような記載は誤り」と反論し
ている。

その会社の経歴にも疑惑が浮上。週刊文春は、会社サイトにパートナーとして
掲載された外国人男性2人の写真が別人だと指摘。ショーン氏も同誌の 取材
に、写真が別人と認めたが、実在すると主張している。

さらに同誌は、ショーン氏の本名を「川上伸一郎」として、今の面影はない高
校時代の写真も掲載し、整形疑惑も指摘。同級生からは、ほら吹きを意 味する
「ホラッチョ川上」と呼ばれていたことも明かした。

ショーン氏は15日、「責任を重く受け止めて、今後の活動は自粛したい」と
して「報ステ」を降板。フジテレビは16日、メーンキャスターとして 起用予
定だった「ユアタイム~あなたの時間~」(4月4日スタート)について降板す
ると発表した。

ショーン氏と共演経験のある経済評論家、荻原博子氏は16日のTBS系「白
熱ライブ ビビット」に出演し、「本当に経営コンサルタントなのかと 感じ
た。こういう人をみて、経営コンサルタントや経済評論家をうさんくさいと思わ
ないでほしい」と語った。

②高市早苗総務大臣の【経歴詐称】問題で、浅野健一同志社大学大学院教授(地
位係争中)はNHKが彼女の【米国議会立法調査員だった】とのウソの 経歴を
一切問題にせず【真実】として報道したことに対し、昨日訂正要求書を送付した!

NHKは昨日(9月3日)午後1時40分ごろNHK総合テレビのニュースで、総務相
になった高市早苗さんのプロフィールを映像付きで紹介する中で 「松下政経塾
を出て、アメリカ連邦議会で勤務した後、・・・」と放送しました。

この放送内容に関して、浅野健一同志社大学大学院社会学研究科メディア学専攻
博士課程教授(地位係争中)はNHK宛に以下のような訂正要求書を ファクス
で送付し、NHKの報道姿勢に強い疑問を表明したのです。

▲【NHKへの訂正要求書】全文

2014年9月3日  杉並からの情報発信です

http://goo.gl/IFjFmH                           

同志社大学大学院社会学研究科メディア学専攻博士課程教授(地位係争中)
浅野健一              
       
NHK広報局広報部 
電話   03‐5455‐2458
ファクス 03‐3465‐5009

ファクスでのお手紙で失礼します。私は同志社大学大学院社会学研究科メディ
ア学専攻博士課程と同志社大学社会学部メディア学科教授で教授をして いる浅
野健一と申します。私は22年間、共同通信に勤めた後、1994年から同志社大学の
大学院と学部でジャーナリズム論を教えております。専門 は人権と犯罪報道、
メディア責任制度です。私のプロフィールを末尾に貼り付けます。

先日は6月29日に起きた集団的自衛権解釈変更の閣議決定に抗議しての焼身自
殺未遂事件に関して取材させていただきました。ご丁寧な回答をいた だいてお
ります。心より感謝します。

本日は、午後1時40分ごろ、NHK総合テレビのニュースで、総務相になった高
市早苗さんのプロフィールを映像付きで紹介する中で、「松下政経塾を出て、
アメリカ連邦議会で勤務した後、・・・」と放送しました。

高市さんが米連邦議会で勤務したという放送内容は、明らかに誤っていると私は
思います。高市氏は米議会でリベラルな一議員のアルバイトスタッフで した。

国政政治家、とりわけ閣僚の経歴は正確でなければなりません。放送法に則り、
ただちに訂正ください。

NHKふれあいセンター、広報部職員へ電話でも訂正要請をしました。

高市さんの経歴について、「米連邦議会で勤務した」というのは、米連邦議会の
正式職員だったという意味でしょう。NHKでアルバイトしている大学 生が、
「NHKで勤務した」と履歴書には書けないでしょう。(略)。野村沙知代さんが
選挙に出た時に、米コロンビア大学留学(実際は研究生)と経 歴に書いたこと
も問題にされました。

確かに、高市さんは選挙に出た時から、米国議会の正式職員「アメリカ合衆国議
会立法調査官」だったと経歴で述べてきました。高市早苗さんのブログ のプロ
フィールでは、以下のようにあります。

https://www.sanae.gr.jp/profile.html

[1961年(昭和36年)3月7日生まれ
奈良県立畝傍高校卒業
神戸大学経営学部経営学科卒業
(財)松下政経塾 第5期卒塾
米国連邦議会Congressional Fellow(金融・ビジネス)
近畿大学経済学部教授(産業政策論・中小企業論) ]

高市氏は、1987年-1989年2年間の米国滞在中に、「1988年からは『アメリカ合衆
国議会立法調査官(コングレッショナル・フェロー)』 として議員を補佐し
た」と言ってきました。

しかし、実際は「パトリシア・シュローダー下院議員の個人事務所の二十数人い
るスタッフの一人で無給の手伝い」だったのです。「米下院議員の個人 事務所
の無給手伝いだった」のに、あたかも米国議会の正式職員「アメリカ合衆国議会
立法調査官」だったというのは経歴詐称です。

高市氏は帰国後、これを売り物に「政治評論家」としてマスコミに登場し、元新
進党の国会議員に当選したのです。

ネットのウィキペディアにもこうあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%97%A9%E8%8B%97

[1987年、アメリカ合衆国へ渡り、左派リベラルでフェミニズム運動の急先鋒
だった民主党下院議員、パトリシア・シュローダー(英語版)の個 人事務所で
見習待遇のフェロー(無給で雇用契約なし)として勤務した。なお、1988年から
は「アメリカ合衆国議会立法調査官(コングレッショナ ル・フェロー)として
議員を補佐した」と高市は説明しているが、「立法調査官」という肩書きは評論
家の桃井真と話し合って意訳したものであった [1][2]。高市の経歴について
は、高市の滞米中の暮らしぶりを知る当時のワシントン特派員が「実際の仕事は
コピー取りみたいなもんです」と評 していたと伝える報道もあった[3][2]。 ]

高市さんが「米連邦議会で勤めた」という放送が妥当かどうか、本日午後6時ま
でに回答ください。

取り急ぎ失礼します。

2014年9月3日現在のプロフィール 浅野健一(あさの・けんいち)

(以下略) 

(終り)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災_アメリカ犯行説について

2016-03-18 19:41:57 | 阿修羅

東日本大震災_アメリカ犯行説について

はじめまして。
東日本大震災から今年の3月11日で5年になります。
まだまだ現地は復興途上ですが、国民の頑張りで元の姿以上に復活すると信じています。

・東北地方太平洋沖地震
『2011年(平成23年)3月11日に日本の太平洋三陸沖を震源として発生した地震である』


この地震でひとつの疑惑があることを知る方は多くなっております。

(疑惑)
『3.11はアメリカの犯行で、核爆弾を海底で爆発させて地震を起こした』


アメリカは震災後翌日から、「トモダチ作戦」と称して災害救助に当たっていただきました。
最大の救助活動を、最速で駆けつけて行動してくれました。
ここまで尽くした同盟国が震災を起こしたとは一見思えません。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%81%E4%BD%9C%E6%88%A6
・トモダチ作戦
作戦種類 緊急救援活動
場所 日本、東北地方および関東地方
目的/目標 地震での被災者の救援
(捜索救難、災害救助、人道援助)
実行組織 在日米軍
開始時間 2011年3月12日
終了時間 2011年4月30日

しかし、震災翌日からのトモダチ作戦を発動したことは、行動が早すぎる疑いがあります。
作戦の内容が事前に決まっていたのではないでしょうか?
物事を計画する段取りは、大変重要です。
物事を成すのに、段取り8割とも言われます。
また「トモダチ作戦」などと、ネーミングまで日本のために尽くすイメージを考えて命名されています。
救助に必要な物資はいつも非常用で保管しているのでしょうか?
逆に完璧すぎるとも言えます。火事が起きたとき、第一発見者を警察は疑うそうです。
震災翌日に作戦行動を展開できたことは、事前に震災を知っていたのではないかと推察します。
(続けて翌日も大地震が起きるかもしれない状況下であれば、様子を見るのではないか)

次に疑惑の大きな理由として、
東電に福島原発の汚染水を海に放出するように強く要請した事実です。
内閣官房参与の平田氏が発言しており、テレビで報道されました。
後に発言を撤回したようですが、事実だったために撤回させられたと考えられます。
そのような嘘は考え付かないと思います。事実を言ってしまったのです。

なぜ汚染水を放出させる必要があったのかですが、
「地球深部探査船ちきゅう号」で震源地を掘削して核爆発させました。
核爆発により、海水が核汚染されますが、
それを隠すために、原発の汚染水を放出させた疑いがあります。
そうすれば、海水の核汚染は、東電の責任に偽装されます。
これにより完全犯罪が成立することになります。

東電に汚染水を海に放出させる理由は他にありません。
アメリカは日本の経済力を弱体化させて、アメリカドルの価値防衛を図ったものと言われております。

早すぎる作戦行動と、汚染水放出、この2点で決定的だと思います。
震災後5年を迎える今年に、この事実を全国民に知ってほしいです。
亡くなった方々も、真実を明らかにしてほしいと願うでしょう。

ちきゅう号が震災時に震源付近にいたことがウィキペディアに載っています ※(4.2その他)の欄
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%8D%E3%82%85%E3%81%86
 

トモダチ作戦横断幕←これに疑問を持たないの?
俺はあれをみた瞬間気づいた
あぁー東日本大地震はテロだと
どう考えてもおかしい
急きょ用意できるようなものじゃない
もう一つは原発事故
作業員および、原発周辺住民の全滅が確認できなかった
原発事故が本当であれば即死が妥当な結果

さらにおかしなことが起きた
それは波形と震度と津波
通常の地震では考えられない波形
震度8?建物全く倒壊していません
建物倒壊が一棟もない程度の地震であれだけ高い津波が来るはずがない

ちなみに三陸沖にいたロナルドレーガン乗組員がなぜか被曝
どうして?説明できない
福島原発由来なら岩手県まで影響があるほどの被害
だがそのようなことはない
説明できない不可解な現象が起きている






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高裁が原発再稼働裁判官を送り込み 裁判所は原発ムラの代理人だ!

2016-03-16 22:25:12 | 杉並からの情報発信

最高裁が原発再稼働裁判官を送り込み

裁判所は原発ムラの代理人だ! 高浜原発再稼働のために最高裁が“選り抜き裁判
官”を福井地裁に送り込んでいた 伊勢崎馨,

2016.03.15  Litera

http://lite-ra.com/2016/03/post-2066.html

福島第一原発事故から5年。事故当時の東京電力の幹部、勝俣恒久会長、武藤栄
副社長、武黒一郎副社長の3人の刑事責任がようやく問われることに なった。

といっても、検察が起訴したわけではない。検察はこの3人について2度に渡り
不起訴処分という信じがたい決定を下したが、それに対し検察審査会 が2度とも
「起訴すべき」との議決をした結果、強制起訴になったのだ。

今後は裁判で審理されるが、彼らが刑事罰を受けることになるかというと、残
念ながらその確率は低いだろう。本サイトでも何度も指摘したように、 政府と
原子力ムラと裁判所の間には明らかな“癒着”があるからだ。

それは、この間の高浜原発に関する裁判所の対応を見れば明らかだ。高浜原発
については、3月1日、大津地裁(山本善彦裁判長)が3、4号機の運 転差し止め
の仮処分を命じる決定を下した。3号機は今年1月29日から、そして4号機は2月26
日から再稼働していたが、運転中の原発が裁判所命 令で停止したのは史上初め
てのことだ。

だが、高浜原発に関しては、これまで裁判所によって再稼働差し止めと容認が
繰り返されてきた。まず、昨年4月14日に福井地裁が高浜原発再稼働 差し止めの
仮処分を決定した。この際、樋口英明裁判長(当時)は想定を超える地震が各地
で起こっていることを挙げて、原子力規制委員会の新基準が 「合理性を欠く」
と政府の原発政策の根本に異を唱えている。

ところが、その画期的な判決を下した樋口裁判長は、その後名古屋家裁に“左
遷”されてしまう。これは懲罰人事であり、今後原発訴訟に関わらせな いための
追放人事でもあることは明白だった。

そして、樋口裁判長の後任として福井地裁に赴任してきたのが林潤裁判長だっ
た。林裁判長は昨年12月24日に高浜原発3、4号機の再稼働差し止 めを覆し、事
実上、再稼働を決定。さらに、林裁判長は大飯原発についても周辺住民らが求め
ていた再稼働差し止めの仮処分の申し立てを却下する決定 をした。

この林裁判長の人事について、今週発売の「週刊現代」(講談社)3月26日・4月
2日合併号が露骨すぎる政治的背景を暴露している。

問題は林裁判長の経歴だ。1997年に任官した林裁判長は最初の赴任地が東京地裁
で、2年後に最高裁判所事務総局民事局に異動。その後も宮崎地裁 勤務以外、東
京・大阪・福岡と都市圏の高裁と地裁の裁判官を歴任している。

「現代」では明治大学政治経済学部の西川伸一教授がその経歴についてこんなコ
メントをしている。

「任官して初の赴任地が東京地裁という点で、人事権を握っている事務総局か
ら、目をかけてもらっていることが窺えます。その上、初任明けと呼ばれ る2ヶ
所目の赴任地が事務総局。これは、林裁判官の同期108人の中でも6名しかいませ
ん。実際、任官から18年で部総括判事の役職に就くのもか なり早い出世です」

この最高裁事務総局というのは、裁判所の管理、運営、人事を仕切る部署で、
将来は最高裁判官を狙えるようなエリートが集まるところだという。林 裁判長
は人事権を握る事務総局から目をかけられ、将来を約束された最高裁長官さえ狙
えるようなエリートだったのだ。

いや、林裁判長だけではない。昨年12月、林裁判長と一緒に高浜原発再稼働を
認めた左右陪席の2人の裁判官、中村修輔裁判官と山口敦士裁判官も また最高裁
判所事務局での勤務経験があるエリート裁判官だった。

中村裁判官は一度も遠隔地赴任がなく、東京、横浜、大阪で過ごし、事務総務
局総務局付で国会対策などを担当したエリート。

また山口裁判官も大阪高裁や出向で外務省の花形ポジションである国連日本代
表部2等書記官の肩書きを持っていたという。

そんなエリート裁判官たちが高浜原発のある福井に赴任し、原発政策に関わる
決定に関与した。これは異例のことだ。「現代」では元裁判官の弁護士 がこう
コメントしている。

「本来、福井地裁は名古屋高裁内でも比較的ヒマな裁判所で、アブラの乗った裁
判官が来るところではない。しかも、この3人は東京や大阪など、他の 高裁管内
からの異動で、この人事には、各裁判所の人事権を握る最高裁の意向が反映され
ていると見るべきです」

ようするに、政府や電力会社に都合が悪い決定を下した裁判官を左遷し、代わ
りに最高裁がお墨付き与えたエリート裁判官たちを原発再稼働容認のた めに送
り込んだのだ。

こうした最高裁による露骨な原発推進人事という“意思”の背景にはもちろん、
政府の意向がある。前出の元裁判官の現役弁護士はこう語っている。

「いくら独立が保障されているとはいえ、裁判所も上層部へ行けばいくほど政権
との接触は増えるため、考え方が政権の意向に沿ったものになる。彼ら 3名を含
め、事務総局に勤務経験のある裁判官は、そうした阿吽の呼吸を最もよく心得た
人々なのです」

いや、政府だけではない。本サイトでも以前、指摘したように、裁判所は電力
会社や原子力産業とも直接癒着している。これまで数多くの電力会社と 住民と
の訴訟において、電力会社に有利な決定を下した裁判官や司法関係者が原発企業
に天下りするなど、原発利権にどっぷりと浸かっているのだ。

こうして見れば、原発事故当時の東電幹部たちが公正な裁きを受けることな
ど、到底期待できないことが分かるだろう。同時に現在“かろうじて”停 止して
いる高浜原発に対しても、3月14日、関西電力は仮処分に対し異議と執行停止を
求めて大津地裁に申立てた。これで三たび、高浜原発再稼働に 関する審議が行
われることになるが、予断は許さない状況だ。またぞろ政権の“意向”を受けた裁
判所人事が行われ、もしかしたら今回の停止決定を下 した山本裁判長が“左遷”
されたり審議から外され、別のエリート裁判官が送り込まれる可能性もある。

国民の生命の安全を無視して原発再稼働政策を押し進める安倍政権と、それを
後押しする法務省、裁判所に対して、より一層の監視とチェックが必要 だ。
(伊勢崎馨)

【関連情報】

▼林潤福井地裁部総括判事・福井家裁部総括判事・福井簡裁判事

異動履歴

H.27. 4. 1 ~       福井地家裁部総括判事・福井簡裁判事
H.24. 4. 1 ~ H.27. 3.31 福岡地家裁判事・福岡簡裁判事
H.21. 4. 1 ~ H.24. 3.31 大阪地裁判事・大阪簡裁判事
H.19. 4.10 ~ H.21. 3.31 福岡高裁宮崎支部判事・宮崎簡裁判事
H.17. 4. 1 ~ H.19. 4. 9 宮崎地家裁判事補・宮崎簡裁判事
H.14. 7.15 ~ H.17. 3.31 大阪地家裁判事補・大阪簡裁判事
H.14. 4.11 ~ H.14. 7.14 東京地裁判事補・東京簡裁判事
H.13. 8. 1 ~ H.14. 4.10 東京簡裁判事・東京地裁判事補
H.11. 4. 1 ~ H.13. 7.31 最高裁民事局付(東京地裁判事補)
H. 9. 4.10 ~ H.11. 3.31 東京地裁判事補
(第49期)

▼歴代最高裁事務総局事務総長

 氏名   在任期間      前職         後職

本間喜一 1947年- 1950年 東亜同文院大学学長 退官、愛知大学学長
五鬼上堅磐 1950年- 1958年 最高裁判所事務次長 名古屋高等裁判所長官
横田正俊 1958年- 1960年 公正取引委員会委員長 東京高等裁判所長官
石田和外 1960年- 1962年 東京地方裁判所長 東京高等裁判所長官
下村三郎 1962年- 1963年 東京高等裁判所判事部総括 仙台高等裁 判所長官
(岸上康夫) 1963年- 1963年 (最高裁判所務総局事務次長による事務代理)
関根小郷 1963年- 1965年 横浜地方裁判所長 福岡高等裁判所長官
(岸盛一) 1965年- 1965年 (最高裁判所事務総局事務次長による事務代理)
岸盛一 1965年- 1970年 最高裁判所事務総局事務次長 東京高等 裁判所長官
吉田豊 1970年- 1973年 最高裁判所事務総局事務次長 大阪高等 裁判所長官
安村和雄 1973年- 1974年 東京地方裁判所長 東京高等裁判所長官
寺田治郎 1974年- 1977年 東京高等裁判所判事部総括 名古屋高等 裁判
所長官
牧圭次 1977年- 1980年 東京高等裁判所判事部総括 福岡高等裁 判所長官
矢口洪一 1980年- 1982年 東京家庭裁判所長 東京高等裁判所長官
勝見嘉美 1982年- 1986年 千葉地方裁判所長 名古屋高等裁判
所長官
草場良八 1986年- 1988年 東京高等裁判所判事部総括 東京高等裁判所長官
大西勝也 1988年- 1989年 東京高等裁判所判事部総括 東京高等裁 判所長官
川崎義徳 1989年- 1992年 千葉地方裁判所長 大阪高等裁判所長官
千種秀夫 1992年- 1993年 東京高等裁判所判事部総括 最高裁判所判事
金谷利廣 1993年- 1996年 奈良地方裁判所長兼奈良家庭裁判所長 東京高等
裁判長官泉徳治 1996年- 2000年 浦和地方裁判所長 東京高
等裁判所長官
堀籠幸男 2000年- 2002年 最高裁判所事務総局事務次長 大阪高等 裁判所長官
竹崎博允 2002年- 2006年 最高裁判所事務総局事務次長 名古屋高 等裁
判所長官
大谷剛彦 2006年- 2009年 最高裁判所事務総局事務次長 大阪高等 裁判
所長官
山崎敏充 2009年- 2012年 千葉地方裁判所長     名古屋高等裁判
所長官
大谷直人 2012年- 2014年 静岡地方裁判所長     大阪高等裁判所長官
戸倉三郎 2014年-   さいたま地方裁判所長






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■世界各国で【ベーシックインカム】導入が開始されようとしている時米国  

2016-03-16 21:40:39 | 杉並からの情報発信

■世界各国で【ベーシックインカム】導入が開始されようとしている時米国
 と日本が一切無視しているのは何故なのか?

その理由は2つあるだろう。

一つは、米国と日本の国民が【ベーシックインカム】導入で【最低限の文化的生
活】が保障されれば、世界支配階級=ユダヤロスチャイルド国際金融マ フィア+
米英仏軍産複合体・ネオコン戦争派+イスラエル・ユダヤシオニスト+サウジアラ
ビアが引き起こす予定の戦争に国民を動員できなくなるから だ。

これまで米国が起こした侵略戦争に動員されたのは、常に貧しい白人の若者や少
数民族の黒人やヒスパニックたちであり、彼らが【ベーシックインカ ム】導入
で生活の心配がなくなれば、自分の命の危険をおかす戦争、他国に武力侵攻して
他国民を殺す戦争に積極的に動員される人間がいなくなるから だ。

そして2つ目の理由は、こちらの方が大きいと思われるが、各国で【ベーシック
インカム】が導入されれば、当然ながらその恒久的な財源の話が浮上す るのは
時間の問題であり、、最後にはその国の中央銀行と民間銀行と政府が独占してい
る三つの【信用創造特権】を剥奪・廃止して【ベーシックインカ ム】の恒久的
財源にすることが解決策であることが全国民に明らかになるからである。

彼ら世界支配階級の【支配と搾取】の力の源泉である三つの【信用創造特権】が
剥奪・廃止されれば、地球支配階級が永年築いてきた基本構造が解体さ れ、彼
らの支配が全面崩壊する危険があるからである。

我々【市民革命派】は、世界各国で【ベーシックインカム】導入を要求して【市
民革命政権】を樹立して、世界支配階級=ユダヤロスチャイルド国際金 融マフィ
ア+米英仏軍産複合体・ネオコン戦争派+イスラエル・ユダヤシオニスト+サウジ
アラビアの【支配と搾取】の力の源泉である三つの【信用創 造特権】を剥奪・
廃止し、中央銀行の【信用創造】を【ベーシックインカム】の恒久的財源にする
闘いに決起すべきなのだ!

▼【市民革命政権】が剥奪・廃止すべき三つの【信用創造特権】!

①中央銀行を100%国有化してすべての権限を国会に移管して、【信用創造特権】=
【紙幣印刷権】を剥奪して仲間の民間銀行のためではなく、国民 のために信用
創造を使うようにすること。

②民間銀行にのみ与えられている【信用創造特権】=【無からお金を作る詐欺シス
テム】=【準備預金制度】を廃止すること。

③政府にのみ与えられている【信用創造特権】=【国債発行権】を剥奪して国債発
行を全て禁止すること。

▼【市民革命政権】が三つの【信用創造特権】を剥奪・廃止すればこの世の中は
劇的に良くなる!

①【市民革命政権】が政権公約を実行して三つの【信用創造特権】を廃止すれ
ば、民間銀行は自然消滅してなくなり、すべての金融サービスは国民化さ れた
中央が個人、企業、地方自治体、政府に無利子で行うことになりる。

⑤市民革命政権】が政権公約を実行して三つの【信用創造特権】を廃止すれば、
世界各国の国民経済は景変動のない毎年4-5%の経済成長となるだろ う Le

【関連記事】

①フィンランド、国民全員に800ユーロ(約11万円)のベーシックインカムを支給へ

2015.12.07  Business NewsLine

http://www.businessnewsline.com/news/201512071631370000.html

フィンランドが国民全員に非課税で1カ月800ユーロ(約11万円)のベーシックイ
ンカムを支給する方向で最終調整作業に入ったことが判った。

ベーシックインカム支給に要する総予算は522億ユーロ(約7兆円)にも及ぶこと
となるが、ベーシックインカム支給と共に、政府による他の全ての 社会福祉支
給が停止となる予定ともなっており、政府は複雑化した社会福祉制度をベーシッ
クインカムに一本化することにより、間接的な費用の支出を 抑えることもでき
ることとなる。

最近行われた世論調査ではフィンランド国民全体の約69%が導入に賛成の意見表
明を行っており、現状のままで世論動向が推移した場合には、フィン ランドは
世界で初めて、ベーシックインカム制度を導入する国家となることとなる。

ベーシックインカムの導入の最終決定は2016年11月までに行われることとなる見
通し。

西欧諸国の間では、オランダもベーシックインカム制度導入のための試験制度を
来年から導入することを既に、決定している。

②イス、ベーシックインカム導入可否で国民投票を実施へ・導入が決まった場合
は国民全員に1カ月30万円を支給

Posted 1 months ago, by James Jackson

2016.02.01 Business NewsLine

http://www.businessnewsline.com/news/201602011233520000.html

スイスがベーシックインカム導入の可否を問う国民投票を実施を6月中に実施す
る最終決定を行ったことが1日、明らかとなった。

仮にこの国民投票でベーシックインカムの導入が決まった場合には、スイス国民
全員に対して、無職、有職を問わず、1カ月2500スイスフラン(約 30万円)の
ベーシックインカムが支給されることになる。

スイス政府は、1人あたり2500スイスフランのベーシックインカム支給に必要な
予算は、2080億スイスフラン(約24兆円)が必要と試算して おり、1500億スイ
スフランに関しては税収から、残額に関しては社会保障予算から支出することを
予定している。

ベーシックインカムの導入が決まった場合、国民は働かなくても日々の生活に必
要が現金を得ることができるため、働くことを辞め、これによって結果 的に、
税収も減少することで、ベーシックインカムの支給そのものが困難になる恐れも
あるが、スイス政府が事前に実施した国民を対象としたアンケー ト調査から
は、ベーシックインカムが導入されれば、仕事は辞めると答えた人は全体の8%
にとどまっており、政府では制度を維持することは可能と考 えている。

ただし、今のところ、ベーシックインカムの導入の是非に関しては、やや反対の
数が優勢ともなっている。

ベーシックインカムの導入に関しては、フィンランドも1カ月800ユーロ(約11万
円)の支給を行う方向で調整段階に入っており、最終決定は今年 の11月までに
行われることが予定されている。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・11を忘れるな! 被災地と原発の現実

2016-03-14 21:51:43 | 杉並からの情報発信

3・11を忘れるな! 被災地と原発の現実

復活した電力会社の原発広告に文化人や芸能人がまたぞろ登場して原発をPR!
500万円の高額ギャラも 梶田 陽介

2016.03.11 Litera

http://lite-ra.com/2016/03/post-2054.html

本間龍『原発広告と地方紙――原発立地県の報道姿勢』(亜紀書房)

3.11から5年──。安倍政権による原発再稼働政策と連動するように、電力関連会
社による“原発広告”が完全に大復活している。

たとえば最近、読売新聞16年2月28日付朝刊に、「資源なき経済大国 どうす
る? どうなる? 日本のエネルギー」なるタイトルの全面記事広告 がうたれた。

表向きは、経済評論家の勝間和代、元総務大臣で現野村総研顧問の増田寛也、最
近は“ママタレ”として活躍する元グラドル・優木まおみが、橋本五 郎・読売新
聞特別編集委員をコーディネーターにして「これからのエネルギー」について語
るという体裁になっているが、実際は完全に、電力業界の司 令塔・電力事業連
合会(電事連)の広告である。内容は、こんな感じだ。

〈勝間 原発が停止して電源構成の約9割を火力発電に頼る日本は、3つの課題を
抱えています。1つ目は「エネルギー自給率の低下」。(略)2つ目 は「電源コ
ストの上昇」。(略)3つ目は「CO2排出量の増加」です。(略)

優木 なぜ原発が停止すると電気料金が上がるのでしょう?

勝間 原子力はベースロード電源と呼ばれ、電力供給の安定性と経済性の両面に
優れた電源として活用されてきたからです。(略)

増田 国の家計を示す貿易収支は、震災以降赤字が続いています。最大の要因
が、原発停止に伴う化石燃料の輸入の増加なのです。(略)〉 

おわかりのとおり、当然懸念されるべき事故のリスクや汚染の問題などは一切触
れられないまま、原発停止による家計や経済への影響を強調し、“原発 は必要で
ある”とリードするやりとりになっている。

この種の原発広告は、震災後は一時姿を消していたものの、それがここ1、2年く
らいで頻繁に見られるようになっている。電事連や後述する原子力発 電環境整
備機構(NUMO)による広告は、新聞では読売、産経、日経、そして地方紙などに
多いときで月に2回ほど掲載され、週刊誌・雑誌などでも 「週刊新潮」(新潮
社)、「婦人公論」(中央公論新社)などにどんどん出稿しているのだ。

これらの原発広告に共通するのは、冒頭にあげた読売の電事連広告のように、名
前の知れた評論家や学者、タレントを写真入りで大々的に起用している ことだ
ろう。

周知のように、3.11以前の電事連や電力会社の広告には、ビートたけしや浅草
キッド、脳科学者の茂木健一郎など、多数の著名人が出演していた。 しかし、
福島原発事故を機に原発広告を掲載したメディアや広告に出演した “原発文化
人”たちも“共犯者”として世間から非難が殺到。人気商売の彼らは出演を取りや
めるようになった。

たとえば、前出の勝間和代は、3.11前から中部電力の原発CMなどに出演。震災直
後の『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日)では、「放射性物質が 実際より怖い
と思われていることが問題」「死者が出ましたか?」などの暴言を吐いたが、そ
んなバリバリの“原発文化人”である彼女すら、ここしば らくの間はおとなしく
していた。

それは、『行列のできる法律相談所』(日本テレビ)出演で知られる、北村晴男
弁護士や住田裕子弁護士も同様だ。北村弁護士は震災前、やはり中部電 力の原
発CMに出演。まともに機能する目処がまったくつかない核燃料サイクルを賞賛す
るなどしていた。住田弁護士に関しては、広告出演だけでなく 原子力安全委員
会の専門委員まで務めていた。

しかし、繰り返すが、こうした原子力ムラの“知識人”たちが、ここ最近、各媒体
で見事に復活を遂げているのだ。北村弁護士は昨年、電事連による元 プロテニ
スプレーヤーの杉山愛との対談風広告に出演(読売新聞15年3月7日付)。冒頭、
“日本人が世界を舞台に戦って行くためにはどのような考 え方が必要か?”とい
うかたちで杉山の現役時代の話からスタートするのだが、途中から急に北村弁護
士が、またぞろ“火力発電は高価である”と主張 し、「トータルバランスです
ね。その考え方はスポーツに限らず、日本のエネルギー政策でも同じ」などと言
い出す。そして最終的に「エネルギーミッ クスについても、あらゆるタブーを
取り払って議論してほしい」などとして、原発運用を推進する内容だ。

電力業界がメディアを広告漬けにして“原発タブー”をつくりあげてきたことを考
えると、「タブーなき議論を」というのはまるでタチの悪い冗談だ が、住田弁
護士もやはり昨年3月に読売新聞の電事連広告に出演。これは橋本五郎・読売新
聞特別編集委員との対談広告だが、そこで住田弁護士は 「“白馬の王子様”はい
ない──だからこそ、一つのエネルギーに依存しすぎないリスク分散が重要」など
と、謎の“原発推進ポエム”を開陳してい る。どうやら電事連は“価格負担増”と
“安っぽいポエム”という二段仕込みで原発プロパガンダを展開しようというつも
りらしい。

また、勝間和代に関して言えば、前述の読売新聞広告の他にも、「週刊新潮」の
電事連パブ記事シリーズ「新潮人物文庫 これからのエネルギー、私の 視座」
にも登場している(15年11月19日号)。そこで勝間は、電事連のエスコートで岐
阜県の「東濃地科学センター」を視察、高レベル放射性廃 棄物の処理問題につ
いて「目を背けることはできない」と力説する。だが、過去に本サイトの記事で
も書いたように、“核のゴミ”をめぐる啓蒙活動は 原発再稼働と完全にセット
だ。実際、細川護煕と小泉純一郎の元首相コンビが立候補した14年都知事選の
際、この問題を脱原発のひとつの理由に掲げ たのを見た経産省は、あわてて“核
のゴミ”対策にのりだした。そのとき、毎日新聞が経産省幹部のこんなコメント
を報じている。「反原発への動きを 抑えて都知事選をやり過ごすには、処分場
選定を急ぐ姿勢を見せることが大切。実現可能性? あるわけない」。

なお、この「新潮人物文庫」シリーズは、数年前からカラー見開きで展開され始
め、毎回、タレントや文化人がひとりずつ登場し、私事と絡めながらエ ネル
ギーについて語っている。2014年にデーモン小暮が出演した際、「悪魔だって興
味津々。日本のエネルギーについて学び、考えよう」という、 どうかしている
としか思えないキャッチコピーで話題になったこともあってご存知の読者も多い
だろうが、このシリーズはまさに3.11以降の新たな “原発文化人”の見本市だ。

たとえば、15年1月から16年3月現在まで調べたところ、第13回(15年2月5日号)
にはネトウヨ発言で知られる元力士・舞の海秀平が登場。 青森県六ヶ所村・日
本原燃施設の視察感想記として「日本がここで確立した科学技術が、今後、原子
力でエネルギーを賄おうと考えている国々のお手本 になってゆく。そう考える
と好悪や思想ということではなく、もっと崇高な理念や想像力を持って事にあた
らなければならないと思います」などと、ま るでカルト宗教の信者かなにかの
ようなことを言う。ちなみに、舞の海はこれ以前も同企画広告に出演していた。

また、第14回(15年3月5日号)では、ドイツ在住の作家で『住んでみたヨーロッ
パ 9勝1敗で日本の勝ち』(講談社+α新書)なる“日本スゴイ本”の著者、川口
マーン惠美がお目見え。ドイツ人は「ロマン主義的思考」としたうえで、「その
ロマンが、やみくもな脱原発に走らせたのではないか」などとトンデモ理論を唱
えながら脱原発政策を批判している。

続く第15回(15年4月23日)には、嫌韓本も多数出版の経済評論家・三橋貴明
が、エネルギーの「ベストミックス」を猛プッシュ。「国家のエネ ルギー安全
保障」として「もし、中東や東南アジアと日本にまたがる長いシーレーンのどこ
かで有事が発生するようなことになれば、日本の電力供給が たちまち危機的状
況に陥る」など、安保法制の議論で安倍政権が喧伝していたことと重なるのが興
味深い。

そして、第16回(15年7月30日号)のラジオDJなどで活躍するモーリー・ロバー
トソン、第17回に前出の勝間ときて、16年に入ると、第 18回(16年3月3日号)
で評論家の佐藤優が登場する。佐藤は、専門である外交分野、とりわけ中東情勢
を語りつつ、“天然ガスの大半を中東に依 存している日本でエネルギー問題は深
刻”“エネルギーミックスは我が国のとるべき唯一の戦略”などと強引に原発推進
へ話を持っていく。さらに、青 森県六ヶ所村の核燃料サイクルを視察して「強
く感じたのは働く人たちの道徳心と士気の高さです」なる“根性論”を理由に
“六ヶ所村施設の存在その ものが、日本が国際社会から信頼を得ている証明”な
どと語っている。ちなみに、佐藤に関しては、つい先日も青森県の地方紙・東奥
日報3月2日付の 電事連全面広告に出演しており、やはり“核燃料サイクルは日本
に不可欠”と力説している。

新手の“原発文化人”はまだまだいる。15年12月12日付の産経新聞および日経新聞
掲載の電事連広告には、元経産官僚の岸博幸・慶応大学大学院 教授とタレント
の春香クリスティーンが登場。春香の質問に岸が答えるかたちで、やはり「停止
した原子力発電所の代わりに古い火力発電所が頑張って いますが、原子力に比
べて多くのCO2を排出します。一方、太陽光を始めとする再生エネルギーでは、
今のところ電力の安定供給ができません」など と原発を推進。もちろん事故や
汚染リスクなどについては完全にシカトだ。

ちなみに岸は、原発事故直後には「脱原発依存」の旗手だった。保守系オピニオ
ン誌でも〈民間も国も、日本の組織は原子力という危険な技術を管理す る能力
がなかったことが証明された〉(「WiLL」11年8月号/ワック)、〈エネルギー
は、投資を増やすほど技術進歩が早くなります。その意味 では政府が再生可能
エネルギーに対し、予算を集中投下することが重要〉〈太陽光パネルに関して
も、送電所がたくさん増えればある程度、生産コスト は下がると思いますよ〉
(「Voice」11年9月号/PHP研究所)などと、原発に否定的かつ再生エネルギー
を肯定的に語っていたのだ。どうや らPR広告への出演で意見を原発推進に180度
変えた、そういうことらしい。

また、この電事連広告での対談相手(と、言っても岸の説明に首肯するだけだ
が)である春香クリスティーンは、本サイトでも既報の通り、産経系メ ディア
が昨年大々的に展開したNUMOのパブ記事にも登場。これは「高レベル放射性廃棄
物の最終処分」なるシリーズで、春香の他、増田寛也、科学 作家の竹内薫、哲
学者の萱野稔人、社会学者の開沼博、そして「iRONNA(いろんな)」の特別編集
長として活躍中の現役女子大生・山本みずきな どなど、タレントや学者らによ
る座談会やインタビューで“核のゴミ”問題を語らせている。
このとき、NUMOは公式サイトでご丁寧にも媒体別にパブのターゲットを「ビジネ
スマン層」や「オピニオンリーダー層」などと明記していたが、他 にも産経メ
ディアでは、主婦や家族向け地域タブロイド版「リビング」に、“カリスマ予備
校講師”の細野真宏を起用した電事連の全面広告が掲載され るなどしている
(「リビング多摩」15年3月28日付で確認)。原発広告に起用するタレントや学
者を媒体や読者層に合わせて変え、とりわけ春香や 開沼など、リベラルな読者
も持っている人物を起用しているのが興味深い。

 なお、開沼および竹内は16年にも「婦人公論」の電事連広告で“共演”してい
る。これは「竹内薫の暮らしにもっとサイエンス エネルギーを考え る」なる
タイトルの不定期連載シリーズで、主に富裕層の主婦をターゲットにしていると
見られるが、その内容は、竹内がひとりのゲストを迎えて対談 するというも
の。毎回、フルカラー4ページという信じられない誌面の割り方で、15年は杉山
愛、女流棋士の矢内理絵子を相手に“原発推進トーク” に花を咲かした。これ
も、冒頭から途中まではゲスト中心の話題なのだが、中盤に突如、竹内がエネル
ギーの話に無理やりすり替えていく。たとえば矢 内棋士がゲストの回ではこん
なふうだ。

「勝つためには全部の駒の異なる性質を使い分け、総力を発揮しなくてはないら
ない。それは、日本のエネルギー事情にも似ています」
「将棋にたとえれば、ひとつの駒に頼っている状態です」
「特定のエネルギー源に依存するのではなく、これらの駒を上手に組み合わせて
バランスよく対応する必要がある。これを『電源のベストミックス』と 呼んで
います」(「婦人公論」15年4月14日号より、竹内の発言)

プロの棋士をなめているとしか思えない酷いたとえ話だが、そこはパブ対談、矢
内棋士も「将棋では、この一手を指したら局面がどう変わるのかを考 え、ずっ
と先を読んで勝負しますが、エネルギーに関しても、大局を見据えた長期的な視
点が大切だと思います」などと相槌を打つ始末だ。アホみたい な話だが、いず
れにせよ、「なんとなく読んでいたらいつのまにか原発推進に向かっていまし
た」というような手法。ほとんど詐欺であることに変わり はない。

ではなぜ、メディアはこんな読者を欺くような広告を掲載し、タレントや知識人
はすすんで出演しようとするのか。いうまでもなく、最大の理由はカネ だ。元
博報堂社員で電力業界の広告戦略に詳しい本間龍氏は、著書『原発広告と地方
紙』(グリーンピース・ジャパン)で、前述した「新潮人物文庫」 のデーモン
小暮のケースについて〈デーモン氏の知名度からすると(ギャラが)五〇〇万円
以上であることは確実〉で、〈ちなみにこの広告でいえば、 新潮への掲載料は
カラー見開きで約三五〇万円であり、そこに広告原稿の制作費、タレントの出演
料が加わって、合計の制作費・掲載料はゆうに一〇〇 〇万を超えている〉と見
積もる。なお、読売新聞全国版の全面広告は、一回で4000万から5000万の費用が
かかると言われている。いずれにして も、部数減少が下げ止まらない雑誌・新
聞業界からしてみれば、大金が動く原発広告は目がくらむようなものであること
は間違いない。

また、見てきたとおり、原発広告に起用されているのは、学者や評論家の他、春
香や優木まおみなど、テレビコメンテーターとして活躍し、知的なイ メージを
売りにするタレントだ。彼らは表向き「冷静な議論が必要」「エネルギー問題を
身近に考えよう」などと中立を振舞うが、実際には電事連や NUMOがスポンサー
であるから発言はコピーライターがリライトしており(あるいは名義だけ貸して
全てゴーストが書いていると推測される)、最終 的に意見は原発推進へ収束す
る。そうすることで、対談や鼎談という形式でオルグされた“新顔”たちもまた、
気がつけば“原子力ムラ”という利権共 同体に取り込まれていくわけだ。

そして、彼らのような“原発文化人”は、原発広告の増加とともに、今後も間違い
なく増殖の一途をたどるだろう。日経広告研究所が毎年発行している 『有力企
業の広告宣伝費』の13年度版と14年度版を見比べると、例えば東京電力の宣伝広
告費は16億9800万円から30億1000万円へと倍 増、非公開の電事連やNUMOなど関
連団体の広告予算もかなりの水準で上昇していると言われている。

もうひとつ、3.11以降に復活した原発広告に特徴的なのは、出稿主がメディアを
明らかに選別、差別化をはかっていること。そして、社員である編 集委員や記
者をがっちりと抑え込んでいることだろう。

前出の読売新聞と橋本五郎がこれに該当するが、他にも、産経新聞社刊行の保守
論壇誌「正論」では、長辻象平・産経新聞論説委員が「Eの探検隊」な るルポを
連載している。この連載には「広告」や「提供:電事連」というクレジットこそ
ないものの、読むと、原子力施設関係者が施設を案内したりす るなど、東京電
力や中部電力が積極的に長辻記者に対して取材協力をしていることがわかる。想
像のとおり、ルポの内容は「安全策の向上」などを印象 付けるようなものと
なっており、これも“原発広告”のバリエーションと呼ぶことができる。

原子力ムラが広告掲載メディアを完全に選別しだしたのは、3.11以後の確かな変
化だ。これにはふたつの理由が考えられる。

たとえば、本サイトの調査では、3.11までは原発広告を掲載していた朝日、毎日
系メディアあるいは「週刊文春」(文藝春秋)などへの原発広告の 出稿は確認
できなかった。これは、それらのメディアが福島第一原発の事故で、東電批判や
“原子力と政治”をめぐるスキャンダルを報じたからだろ う。そこで電力会社と
関連団体は、原発推進派の読売、産経、日経そして「週刊新潮」などのメディア
にのみ広告を投じることで、“身内”の関係性を より強固なものにし、原子力論
陣のスクラムを組もうとしているのではないか、というのがまずひとつ目の理由だ。

ふたつ目の理由もスクラムに関連する。巨額の広告出稿料を一部メディアにだけ
集中させることは、必然的に、電力会社や原発政策に批判的報道をする マスコ
ミに対して、ある種の“見せしめ”効果が期待できる。つまり、「これから安倍政
権による原発再稼働が着実に進んで、世間の抵抗感は薄れてい くよ。でも、君
たちみたいなマスコミにはびた一文払う気はないからね」、そうしたメッセージ
を暗に送ることで、プレッシャーをかけていると考えら れるのだ。

いずれにせよ、こうした原発広告の出稿は、安倍政権になって原発再稼働に方針
転換したことで、一気に勢いを増した。そして、大飯原発や高浜原発の 再稼働
を機に、「電力のベストミックス」「現存する放射性廃棄物の議論は避けられな
い」などといった文言を駆使して、事故と汚染のリスク、そして 今でも避難生
活を強いられている被災者への意識を薄めにかかる。その一助が、フレッシュな
知識人や知性派タレントの新起用なのだ。そして、もちろ んその最終的目的
は、メディアの原子力批判の完全なるタブー化である。

大復活、いや、新生したと言っていい“原発広告”と“原発文化人”。これが意味す
るのは、国の存亡を揺るがした3.11以前の状況の再現に他なら ない。それで
も、金に目が眩んだメディア、タレント、学者は“あの日と、それからの記憶”を
ネグり、原子力大国への旗を狂乱的に振り続ける。もや はこの国は、3.11以上
の“人災”が起こるまで、大きすぎる過ちに気がつけないのだろうか。
(梶田陽介)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプ・ブバ・米裁が911でイランに賠償命令、

2016-03-12 23:10:27 | 阿修羅

スプ・ブバ・米裁が911でイランに賠償命令、露・馬鹿げた判決。911詐欺がバレたドル詐欺にがいよいよ発狂の責任転嫁です。
http://www.asyura2.com/15/cult15/msg/738.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2016 年 3 月 11 日 14:38:26: 4sIKljvd9SgGs j6yR8pPginSR0pZdmF8
   

さすが背乗り一族の偽ユダヤですが、ユダヤを弾圧しつつユダヤに成り済まして被害者に潜り込んで、加害者である事を特定させないという手法を使い回してきたドル詐欺で、911詐欺がバレた危機感から、今度は全く無関係のイランをご指名で、バカもここまで来るとお笑いです。
これは、若い時に学生を騙して採用をする仕事をしてきた私にはよく分かりますが、内定者に逃げられないように薔薇色の話をしたり、最終的に不採用になる可能性が高いのにほぼ内々定などと言う言葉でキープ君をギリギリまで引っ張るという、申し訳ない事もやって来た訳ですが、連中は詐欺がバレてどうしようもない状況で、時間稼ぎにイランが新たな犯人であるかのようなデマを流して時間稼ぎし、クイズみたいにドル詐欺、サウジ、イランの誰が犯人でしょーとダマスゴミに騒がせている間に、実は宇宙人の仕業でしたーとか誤魔化す算段をしているという事で、学生専門の詐欺を働いていた私に言わせると必死だな、かなり追い込まれてるな、お疲れちゃんという感じで、栄作風に言えば残念ながら、誰も騙されてくれる人がいなかったので今回はこれでフィニッシュです、という感じです。
いイランもビックリして、何で俺ーとビックリしている事と思いますが、採用で言うと受験していない学生に内定を出すようなもので、そんなの知らんがなーと思ってるでしょうし、私にしてみれば、その手があったかー、おじさん一本取られたーという思いが半分とそんな逆指名みたいな事できるかー、お前は高校球児かー、ただのくそじじいだろうがー、勝手に無作為抽選でイランのせいにしてんじゃねーぞー、あれもこれもそれもお前の仕業だってバレてんだよー、僕知らないよ、イラン君の仕業だよーとかガキみたいな手法使って誤魔化してんじゃねーぞー、と言いたくなる訳ですが、ドル詐欺もスイス詐欺に無茶振りされて安倍過ぎる状態にあるのが手に揉むように分かって笑えます。
やっぱり、あなたバカよねー、すごくバカよねーという感じで、今年のレコード大賞はスイス詐欺とドル詐欺のテーマソングが総なめするのは確実です。

膨れ上がる特別会計と企業内部留保は、消費税が不要である事を示し、原油安は原発が不要である事をしめしています。
http://www.asyura2.com/15/cult15/msg/739.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2016 年 3 月 11 日 18:40:16: 4sIKljvd9SgGs j6yR8pPginSR0pZdmF8
   

全てはドル詐欺と背乗りの都合で、しゃかいふくしがどうだとか原油枯渇や温暖化がどうだというのは、詐欺師の作り話です。
ここにきて、ドル詐欺と背乗りの嘘の辻褄が合わなくなってきて、世界中で失笑を買っていますが、最新のお笑いは先程書いた、アルカイダは実はイランだったというものです。
百歩譲って、連中の嘘に付き合うと、それじゃーアフガンやイラクを攻撃したのはどうなるのよー、団地の部屋みたいに間違えましたで済むかー、ビンさんの立場も考えてやれやー、つーか、テメーででっち上げてきた嘘をちゃんと暗記した上で新たな嘘をつかんかーい、大体、そんな相手だったら制裁解除するのおかしいやろー、木に竹を接ぐようなストーリー誰が考えたんやー、スイス詐欺出てこーいと言いたくなる訳ですが、うんこをしたくなった訳でも鼻水で床下浸水した訳でもなく、羽毛布団返品対策会議をするというので、うんこの途中できりあげるような、気持ち悪さですが、出席して堂々と部下のせいにしないといけないので失礼しますが、イランへの責任転嫁みたいな事お前もやってるじゃーんと言うご指導ご鞭撻はお気持ちだけ頂いて丁重にお断り申し上げます。  








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New!■なぜ【YYNews】支援組織【ミル(1000)の会】を立ち上げたのか?

2016-03-12 19:48:07 | 杉並からの情報発信

New!■なぜ【YYNews】支援組織【ミル(1000)の会】を立ち上げたのか?

なぜならば、現在日本のみならず世界各国でファシズム独裁が台頭し、貧困とテ
ロと内戦が急拡大し、世界金融恐慌が勃発すればそれをきっかけに第三 次世界
大戦=核戦争に突入するかのような、きわめて危険な状態の中で我々が生活して
いると私は思うからです。

なぜならば、ファシズム独裁や貧困やテロや内戦の急拡大と世界金融恐や第三次
世界大戦=核戦争勃発の危険性は、個々バラバラに起こって見えますが 決して偶
然に起こっているものではないと私は思うからです。

なぜならば、これらの悲劇は何百年と続いてきた世界支配階級であるユダヤ国際
金融マフィアが最終決戦を決断して彼らの最終目的達成のために意図的 に引き
起こしていると私は思うからです。

なぜならば、世界支配階級=ユダヤ国際金融マフィアは、彼らの永年の夢であ
る、神に選ばれた選民たるユダヤ人による世界完全支配のために、旧約聖 書に
書かれている世界最終戦争(ハルマゲドン)を自ら仕掛けて勝利し【世界統一政
府】を樹立することを決定したと私は思うか空です。

その目的実現のために様々な謀略を今世界中で仕掛けていると私は思うからです。

この人類史上最悪の事態を回避できる勢力は、従来の市民運動や労働運動を担っ
てきた保守リベラルや左翼リベラルや既存の野党や労働組合ではなく、 ユダヤ
国際金融マフィアによる【世界の支配と搾取の構造】を十分理解し利権特権を拒
否する、賢明で戦う【フツーの市民】=【市民革命派】しかない と私は思うから
です。

なぜ従来の保守リベラルや左翼リベラルや既存の野党や労働組合は、世界支配階
級=ユダヤ国際金融マフィアが仕掛ける世界最終戦争を阻止できないの か?

それは、世界支配階級=ユダヤ国際金融マフィアの支配の源泉である三つの【信
用創造特権】のはく奪・廃止こそが、彼らの金融支配解体→軍事支配解 体→宗教
支配解体→政治・官僚支配解体→天皇制・王族支配解体→メディア支配解体の鍵で
あることを理解していないからです。

我々【市民革命派】がすべきことは、世界各国で市民革命派が決起して【市民革
命政権】を樹立し、貧困と戦争を意図的に起こしている世界支配階級= ユダヤロ
スチャイルド国際金融マフィ
アを打倒し、彼らの支配力の源泉である以下の三つの【信用創造特権】を廃止す
ることなのです。

①中央銀行を100%国有化してすべての権限を国会に移管して、【信用創造特権】=
【紙幣印刷権】を剥奪して仲間の民間銀行のためではなく、国民の ために信用
創造を使うようにすること。

②民間銀行にのみ与えられている【信用創造特権】=【無からお金を作る詐欺シス
テム】=【準備預金制度】を廃止すること。

③政府にのみ与えられている【信用創造特権】=【国債発行権】を剥奪して国債発
行を全て禁止すること。

そして我々【市民革命派】が世界各国で市民革命に決起して【市民革命政権】を
樹立し、政権公約を実行して三つの【信用創造特権】を廃止すれば、民 間銀行
は自然消滅してなくなり、すべての金融サービスは国民化された中央銀行が個
人、企業、地方自治体、政府に直接無利子で融資を行うことになる のです。

そして我々【市民革命派】が世界各国で市民革命に決起して【市民革命政権】を
樹立して三つの【信用創造特権】を廃止すれば、世界各国の国民経済は 景変動
のない毎年4-5%の経済成長となるでしょう。なぜならば、ピケティ教授の言う金
融資本が実体経済に寄生してその利益を奪い取る【資本収益 率4%】がなくなる
からです。

そして我々【市民革命派】が世界各国で市民革命に決起して【市民革命政権】を
樹立して三つの【信用創造特権】を廃止すれば、世界は戦争や貧困や差 別やテ
ロのない平和で豊かな社会が実現するのです。

すなわち、我々の戦いは世界各国で【市民革命派】が政治勢力の中心部隊として
登場して【市民革命政権】を樹立して、ユダヤ国際金融マフィアが独占 する諸
悪の根源である三つの【信用創造特権】を各国の中央銀行、政府、民間銀行から
く奪すること、そして彼らの最高指令塔であるスイス・バーゼル にあるBIS(国
際決済銀行)を解体すること、同時にECB(欧州中央銀行),IMF,世界銀行、 アジ
ア開発銀行などを解体するなのです。

そのために私は【ミル(1000)の会】を立ち上げたのです

当然ながら我々が立ち向かう敵は途方もなく巨大で強力ですが、我々が狙うのは
彼らが必死に隠してきた急所ですので、我々が全世界の国民・市民にそ の正体
を暴露して戦いの戦略を示して、反撃ののろしを挙げれば、攻撃されると以外に
もろい彼らの急所は、予想に反して意外と早く解体できるのでは ないのかと私
は思っています。

この戦いは、単に我々日本人だけを救うためではなく、世界支配階級=ユダヤ国
際金融マフィアとその共犯者たち以外の、全世界70億人を救うための 正義の戦
いなのです。

この戦いは、勝利するまでに何十年あるいは何百年かかるかも知れませんが、誰
かがやる価値のある戦いなのです。

この戦いは、戦いが熾烈になればなるほど妨害や弾圧や暗殺があるかもしれませ
んが、誰かがやる価値のある戦いなのです。

ともに戦い、ともに勝利しましょう!

(終わり)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」

2016-03-09 22:05:20 | 阿修羅

甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」
http://www.asyura2.com/16/senkyo202/msg/544.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 3 月 09 日 00:43:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU


裁判官から「原発事故の責任は誰にありますか?」と聞かれ、「げ、原発事故の責任は、自民党にあります……」と蚊の鳴くような声で答える甘利明氏。この時も傍聴席の失笑を買っていた。


甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
2016.03.09 文=上田眞実/ジャーナリスト Business Journal


 2011年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故の刑事責任を問うため、2月29日に検察審査会が旧東電役員の勝俣恒久氏(75)ら3人を、業務上過失致死傷罪で強制起訴に踏み切った。

 東京地裁での裁判の争点は、被告である東電役員が「原発事故を予測できたか」だ。事故が予測不能と証明されれば、刑事責任は問われず、3人は無罪になる可能性があるということだ。

 しかし、今を去ること10年前、大震災による原発事故の被害予測が第一次安倍内閣で質疑されていた。共産党の吉井英勝氏が作成した「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」(以下、質問主意書)だ。
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

 吉井氏はこれを2006年12月13日に国会へ提出、国会質疑に使った。

 吉井氏は安倍首相に「原発運転中に冷却不十分となると燃料棒が破損した場合、放射能汚染の規模がどのようなものになるのかを評価しているのか」など、実際に11年の東日本大震災直後に起きた福島原発事故を予測した質問を投げかけている。

 その時、安倍首相は原発行政の最高責任者として、「経済産業省としては、お尋ねの評価は行っておらず、原子炉の冷却ができない事態が生じないように安全の確保に万全を期しているところである」と答えている。

 しかし、福島原発事故では津波と地震被害により、全電源喪失という事態を招いた。それにより、原子炉内部や核燃料プールへの送水ができなくなり、核燃料の溶融が発生し、これを冷却するために水や空気の重大な放射線汚染被害を引き起こした。それは今もなお継続されており、終息の目処はたってはいない。
 
 この時の国会に原発行政の責任者がもう一人座っていた。それは当時経産大臣だった甘利明氏である。

 甘利氏は今年1月末に建設業者から工事の口利きの見返りとして計100万円を2回にわたって大臣室で受け取っていたことを認め、経済再生担当大臣を辞任した。そして野党のさらなる追及を避けるかのように、「睡眠障害」の診断書を衆院議院運営委員会理事会に提出し、国会から姿を消した。

■原発スラップ訴訟

 そんな甘利氏が以前、テレビ東京と同局の報道記者3名を相手取り、名誉毀損で裁判を起こしていた事実はあまり知られていない。これは、11年6月18日に放送されたテレ東の報道番組『田勢康弘の週刊ニュース新書』(以下、『週刊ニュース新書』)に対してで、甘利氏のいう名誉毀損とは、「取材拒否したことの象徴として空席になった自分の椅子を映した」ことなのだ。

 しかも取材拒否の原因は「経産大臣だった時の原発事故安全管理の怠り、を問われたこと」だ。つまり、この裁判は政治家が法の力を借りて報道機関への口封じを目的とした「原発スラップ訴訟」だったのだ。

 12年8月28日に東京地裁で行われた証人尋問で、甘利氏のとんでもない暴言が暴露された。

 テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。

 政治家が堂々と報道機関を訴えたこの裁判の発端はなんなのか――。

■取材拒否の空席を映したら名誉毀損

 原発事故の記憶も生々しい11年の6月、『週刊ニュース新書』で原発事故問題を取り上げる企画が持ち上がった。「東日本大震災による原発事故後、政治家が事故が起きるまでにどのような安全対策を行ってきたのか?」という「原発と政治家」を検証するのが目的だ。そこでA記者は、自民党の有力な原発推進派で第一次安倍内閣の経済産業大臣を二期務めた甘利明氏に対して取材を試みた。

 A記者は吉井氏が作成した「質問主意書」を示して「今後の原発政策のあるべき姿」を質問し、津波被害の想定に誤りがあったのではないかという問題について取材を進め、「それまで津波に備えよという指摘はなかった」と答えた甘利氏はA記者から「指摘はされていた」と切り返され、それを認めるとその後言葉に詰まり、隣室に姿を消した。取材をボイコットしたのである。

 隣室に呼ばれたA記者は甘利氏から「取材の録音テープを消せ、番組を放送するな」と言われ膠着。仕方なく番組は甘利氏が取材を拒否したことの象徴として「取材は中断となりました」とナレーションを入れ「空席」を映した。これが甘利氏がテレビ東京とA記者を含む番組関係者を訴えた理由だ。

 この番組は11年6月18日、『震災100日 政治は何をしているか』と『原発と自民党 その功罪』をテーマとして放送された。甘利氏は「空席」が映されたのを見て激怒。「名誉毀損だ、訂正放送を入れろ」とテレビ東京にねじ込んだ。これを受けて『週刊ニュース新書』は翌週25日の放送で甘利氏に謝罪した。アナウンサーが「甘利明氏にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます」と深々頭を下げた。だが、事はこれで済まなかった。

これがスラップ訴訟の始まりだったのである。

 甘利氏は11年6月末、テレビ東京と番組の取材記者、キャスター、プロデューサーを名誉毀損で提訴した。損害賠償請求金額は合計1100万円だった。

■「大臣なんて細かいことなんてわかるはずない」

 この裁判で明かされた甘利氏の暴言の数々を見てみよう。いずれも、A記者に「取材は認めない、テープを消せ」と問答になった時の台詞だ。

「これは私を陥れるための取材だ。放送は認めない」

「とにかく暗がりでよくわからない上にうろ覚えで言った言葉をカメラでしっかり撮っていたじゃないか。それを消せと言っている」

「(テープを)消さないと放送するにきまっている。流されたら大変なことになる。あなたも一回そういう目に遭ったほうが良い。誹謗中傷されたらどんなに辛いか」

「自分には家族がある」

「こんなもんが放送されたら自分の政治生命は終わりだ」

「原発事故の責任を押し付けられたら、たまったもんじゃない!」

「私には肖像権がある。取材を受けた人間が流すなと言っている。放送は認められない」

「何度も言うが、原子力安全委員会が安全基準を決める。彼らが決めた基準を経済産業省は事業者に伝えるだけ。安全委員会は地震や津波のプロが集まってる組織。そこが決めてるんだ」

「大臣なんて細かいことなんてわかるはずないし、そんな権限がないことくらい君もわかってるだろう。答弁書だって閣議前の2分間かそこらで説明を受けるだけだ」

「原発は全部止まる。企業はどんどん海外へ出て行く。もう日本は終わりだ。落ちる所まで落ちれば良い。マスコミだって同じだ。お宅も潰れないとわからないもんだ。もう私の知ったことではない」

 これは、甘利氏が記者に向かって吐いた暴言のほんの一部だ。裁判が進むに連れて甘利氏の無責任体質が暴かれていき、傍聴者はため息をつくばかりだった。

■原発事故の報道検証

 なぜ福島原発事故が起きたのか、報道による検証作業が必要だ。二度と同じ悲劇を繰り返さないための教訓を得るには、事故をさまざまな角度から正確に記録することが求められる。甘利氏は原発の安全を担う経産大臣を二期務めた。その立場から記者に言えることもあるだろう。その証言は、今後の改善策にとって貴重な資料となるはずだ。

 しかし、甘利氏はその政治的責任を受け止めることなく、反省点と改善点を聞き出そうとしたテレビ東京と報道関係者を提訴した。このような自己保身に奔走する議員の言動が、原発のある地域の生命・暮らしを左右していたのは、なんとも不幸な事態といえよう。

 スラップ訴訟は、企業や政府など強者が恫喝や発言封じなどを目的に弱者に起こす。

 傍聴して裁判記録を見るかぎり、甘利氏の攻撃は番組よりも記者個人に向けられていた。裁判当時、下野していた甘利氏は、民主党が倒れ政権交替した時に再び大臣に返り咲くためにも、「自民党の原発政策安全対策の怠慢」という「負の遺産」にメスを入れた報道記者に牙を剥いたのだろう。

 その結果、東京地裁(都築政則裁判長)は13年1月29日、甘利氏の訴えを一部認める判決を下し、「恣意的な編集があった」として330万円の支払いをテレビ東京側に命じた。記者とプロデューサーは報道制作担当を外され、異動になった。

 この裁判が報道関係者に与えた衝撃は大きい。何しろ、政治家が原発事故の責任追及の編集に少しでも瑕疵があると、高額の損害賠償を吹っかけるのだ。企画段階で二の足を踏むか、取材の足も竦むだろう。吉井氏の「質問主意書」は大震災後に原発事故被害を危惧した「予言の書」であったのに、メディアに取り上げられることはなくなった。しかも政治家が報道機関を訴えたというのに、この裁判を詳報した新聞・テレビはなかったのだ。甘利氏は「原発事故の政治家への責任追及」という「報道熱」に「冷却水」をかけることに成功したのだ。

 今月11日で福島原発事故は5年目を迎える。現在も原子炉建屋に流れ込んだ地下水が一日当たり300トンずつ汚染水となって増え続けており、事故現場では廃炉作業員の不足問題も発生している。日本にある54基の原発はすべて自民党の主導により、国策として進められてきた。

 原発行政の責任はすべて自民党にあるのは明白だ。福島原発事故の行政責任は、東電旧役員にだけあるのだろうか。国会で自然災害への備えを警告されながら、取り組みを検討すらしなかった政治家の罪は重い。

(文=上田眞実/ジャーナリスト)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする