クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

青年の交流会乗り継ぎ 2012(その3)

2012-10-21 00:14:34 | 東海道本線等

新横浜駅から横浜線939Kに乗車。



10時17分に町田駅4番線に到着。緩急接続が行なわれる駅で、島式ホーム×2の2面4線の構内を有します。



改札を出ました。小田急線乗換え駅で、人また人でごった返しています。改札内にはNEWDAYSとBeck's coffeeがあります。



通路を挟んで相対して「みどりの窓口」があり、営業時間は6:00~21:00です。左手には「びゅうプラザ」。



さて、南口に出ました。昭和55年4月に、これまで成瀬方にあったものを340m移設して開業した橋上駅舎です。エレベーターがありますが、こちらは裏口のようで如何にも橋上駅舎らしい姿です。



西方にはヨドバシカメラが聳え立っています。左90度にはデニーズがあります。周辺は高層マンションが多いです。



さて、北口に出ました。駅入口の右側に丸井が聳え立っています。中央にあるモニュメントは何だろう。



その左側にはルミネが聳え立っています。JR東日本グループがつくった複合店舗ですが、町田駅はエキナカがつくれない構造だからでしょう。



反対側は東急ツインズとなっており、町田駅前の複合店舗はいわば独占的競争です。


小田急百貨店に行き、10時42分発の急行電車で小田急を走破。狛江~読売ランド前間の車両点検の影響が続いており、所々で減速運転。新宿で友人と待ち合わせた後、参宮橋に行って青年の交流会に参加しました。



オリンピック青少年総合センターで点呼を取った後、小雨降る中歩いて東京都庁へ。皆様もご存知の通り、東京都庁は2本のタワーから成っていますが、その両方のてっぺんに上ってきました。で、その展望は…。



都庁前駅から東京都交通局大江戸線で春日町駅に行き、文京シビックタワーに上ってきました。写真は中央大学ですが、スカイツリーが小さく見える一角もありました。



歩いて水道橋駅に行く途中、東京ドームの脇を通過。ちょうど巨人×楽天戦が始まる前で、人また人でごった返していました。


水道橋駅から中央緩行線1534B(E231系57編成)~中央快速線1615H(E233系T1編成)~山手線1623G(E231系537編成)と乗り継いで、大崎のとあるダイニングバーで懇親会



限界近くまで酔っ払った後、「とき347号」(200系K51編成)で新潟に帰りました。上越新幹線では、来年以降E2系が本格投入され、200系の大量淘汰がささやかれています。撮影はお早めに。


 「青年の交流会乗り継ぎ」はこれにて終了です。今回は、前段に駅巡りなどを加えたことで、非常に有意義な乗り継ぎ旅となりました。ウィークエンドパスを買い、ただただ高い上越新幹線で往復しただけでは面白くないですから。
 次からは、武蔵野線の駅巡りの模様をお伝えします。


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング