クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

身延線全駅下車への道・第2回(その3)

2015-01-07 21:48:14 | 中部縦貫線

散策を終えて芦川駅に戻ると、スーツケースをもった女性が列車を待っていました。東京にUターンするところだとか。彼女と談笑しつつ、9時37分発の3628M(313系N8編成)に乗車して富士方面へ。



2分遅れの9時55分に落居駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



それでは駅舎撮影。平成22年9月築の、特に際立った特徴のない待合室です。



その待合室の手前には可愛い三角屋根の建物が。トイレです。



では、待合室の内部を。5人分座れるベンチがあるだけです。



時刻表を。下り15本、上り15本です。次の上り列車は10時52分発…。



見取り図を描いていると、「ワイドビューふじかわ1号」が甲府に向けて走り去っていきました。



甲府方にある踏切を渡ると曹洞宗の寺院が。瀧澤山 向岳寺です。



ということで、甲斐岩間駅まで駅間徒歩。歩き始めは線路沿いの小道をとぼとぼと。



集落が切れて山が迫ってくると、県道9号に合流します。



ほぼ中間点のあたりには「六郷ふれあいセンター」。その付近のローソンでゴミを処理し、眞澄カップを購入しました



500mほど歩くと、旧六郷町役場。市川三郷町役場六郷庁舎ですね。



岩間の市街地に入りました。㈱原田晶光堂などハンコ工房が現れだすと、そろそろ甲斐岩間駅に到着です。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング