山陽本線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR東日本は昨日、上越新幹線に新たな観光列車を投入することを発表しました。その名は「GENBI SHINKANSEN(現美 新幹線)」で、現代アートカフェ新幹線です。デビューは2016年春以降であり、越後湯沢~新潟間を中心にして土休日など年間120日程度の運転です。デザインするのは世界的写真家である蜷川実花氏とのことで。車両については、元秋田新幹線のE3系6両編成を改造して使用されます。恐らくR19編成になるのではないでしょうか。
さて、本題に。東福山駅から11時14分発の432Mに乗車。黄一色の115系D1編成が湘南色の115系D24編成を従えてました。
乗車したのは勿論、湘南色の編成に。えんじ色のセミクロスシートが広がっていました。
11時18分に大門駅に到着。ホームが2本ありますが、副本線が撤去されて2番乗り場は柵が張り巡らされています。
では駅舎の中へ。2台の自動改札の左手に「みどりの窓口」があり、営業時間は6:00~20:30(休み3回)です。
それでは駅舎撮影。大正10年3月築の、端正な形の木造駅舎が健在です。
駅舎の広島方にあるコンクリの建物はトイレ。昭和52年3月築で、改札の内外から利用できます。
駅前は古い住宅地になっています。丘の上には保育園が。
前日に717Mに乗車した際、大門駅を通りかかった時にうどん屋を見つけたので気になっていました。で、地下道をくぐって鋼管道路に入ると、そのセルフうどん屋(むらさき)がありました!
で、昼食を取ろうと入口に進んでいくと、いすゞのIKCがやってきたので思わずパチリ。その後、「むらさき」に入り、穴子天うどん(大盛)で昼食にしました。
昼食終了後、地下道に戻ろうとすると、大門駅の駅裏が国道2号であることに気づきました。
駅に戻ると、大門駅にミニ庭園があったことを発見しました!大門駅は案外見所の多い駅だったのです。
11時56分発の1752Mで岡山方面へ。サンライナー色である117系E04編成でやってきました。これを撮影していると、私の相棒だったペンタックスのK-1が使用不能に。
つづく
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>