クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

長崎本線全駅下車への道・第2回(その13)

2018-02-26 20:31:45 | 首都圏地区

南武線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR東日本八王子支社は本日、豊田の189系2本について、4月下旬にラストランすることを明らかにしました。M52編成については4月21日の甲府往還にて、M51編成については豊田から長野の片道運転にてそれぞれ大団円を飾ります。いずれもびゅう商品専用です。3月改正で快速「富士山」がE257系500番代に改められるのもその一環です。JR東日本が一昨日、189系を全てお払い箱にすることを表明しているので、かろうじて長野に残っているN102編成についても数年内に検切れ廃車になるとみられます。18きっぱー御用達列車である「ムーンライト信州」は、今年は運転されるだろうが、来年はちと厳しいでしょう。


前回はこちら



さて、本題に。JL608便は、使用機材到着遅れのため、10分遅れの10時15分に長崎空港2番スポットをスポットアウト。RWY32よりエアボーンすると、ひたすら九州を横断して築城上空へ。



伊予灘を横断して松山空港上空へ。



神戸空港上空、関西国際空港上空を通過して、紀伊半島を横断。



しばらく遠州灘を飛行するとシップは降下を開始。ベルトサインが点くと石廊崎、伊豆大島を通過して館山上空を通過。



御宿VORTACからアプローチ。改めて見ると、千葉県はゴルフ場だらけ。RWY34Lよりランディング。卓越したジョット気流に乗ったおかげで、定刻より少し早い11時42分に10番スポットに到着。



12時12分発の急行新逗子行き(新1000系1607編成)に乗車。京急川崎駅に到着した後に川崎駅に移動し、12時45分発の南武線1241F(E233系N32編成)に乗り継ぎます。



12時50分に矢向駅に到着。島式ホーム1面2線+側線数本の構内です。



では駅舎の中へ。駅員が配置されてますが、指定席券売機になっています。運用時間外は乗車駅証明書発行機での対応です。



それでは駅舎撮影。平成23年10月築の白亜の駅舎です。トイレは改札をくぐって左手に。



駅舎の右隣にはNEWDAYS、その右手にはドトールコーヒーショップ。



駅前には青果 やおまさ。交差点の向こうには日高屋やマクドナルドが。対角線向かいにはパチンコスロット オリンピア。



で、立川方には松屋やサイゼリヤが。川崎駅で崎陽軒のシウマイ弁当なんか買わないで、ここでお昼にすればよかったな。尚、付近には食品館あおばやファミリーマートが。



駅前には引っ切り無しにバスが通り過ぎていきます。少し待っていると、臨港バスが通過していきました


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング