先日は、中条駅の橋上駅舎化レポートをお伝えしました。山陰本線駅巡りに戻りましょう。
その2はこちら
再びホームに上がると、「スーパーおき3号」が運転停車してましたこれが「スーパーはくと4号」と交換してしばらく、ようやく231Kが出発。
8時46分に浜村駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内ですが、下り副本線が撤去されています。
では駅舎の中へ。自動券売機の隣に窓口があり(「みどりの窓口」ではない!)、営業時間は6:40~18:10です。
それでは駅舎撮影。開業当時からと思われる木造駅舎が健在です。トイレは米子方に。
駅舎の前にはミニ庭園が。そこには記念撮影スペースも。
で、駅舎の前には奥村元治像が。
下車した際に気になっていたのですが、駐輪場の前にある大きな建物を。商工会館です。
駅前の様子。「歓 浜村温泉 迎」ですって
東方100mの所には温泉宿・魚と屋。付近に共同浴場がありますが、滞在時間が24分しかないので訪問せず。
折角ということで、足湯で「浜村温泉」を体感。浜村温泉の泉質は、含石膏弱食塩泉です。
足湯の上には貝がらをもった2人の子供の像が。浜村温泉は貝がら節の里なのです。
つづく