11時7分発の3421K(キハ121-2+キハ121-7)で倉吉駅を出発。鳥取から来て松江に行くという眼鏡女子と相席になり、少々話し込みました。
11時16分に由良駅2番乗り場に到着。2面3線の構内です。
駅舎に入ろうと思ったら、3番乗り場には、「スーパーはくと」の回送が
跨線橋を渡って駅舎へと思ったら、コナン一色ではないですか
では駅舎の中へ。委託ながら窓口があり(「みどりの窓口」ではない!)、営業時間は6:50~18:10(休み3回)です。天井にもコナンが
それでは駅舎撮影。近年「コナン駅」となっていますが、1903年12月20日築の木造駅舎です。トイレは米子方に。
駅前ロータリーにはコナン像が
で、自転車置き場の横にもブロンズ像のコナンが
「青山剛昌ふるさと館 1200m」ですって
35分の滞在時間を利用して「コナンロード」をトレース。この女の子、誰だろう?!私は『名探偵コナン』を読んだことがないのでよく分かりません。(後で関連記事を読んだところ、歩美ちゃんだった。)
少し進むと、もう1人のキャラクターが(後で調べたところ、光彦くんだった)
2分ほど歩くと、北条町図書館に到着。
北条町図書館の向かいには、JA鳥取中央大栄支所が。
200mほど進むと、ローソン+ポプラが。ここで右折します。
5分ほど進むと、北条町役場大栄支所が。青山剛昌ふるさと館はここで左折ですが、ここで引き返します。
駅に戻って、観光案内所へ。ここのコンセプトも勿論「コナン」。
コナングッズが一杯。私は勿論買いませんでしたけど。
つづく