昨日、山陽本線の白市ー八本松間で暫定的に運転再開しました。運転見合せ直前に白市駅構内などに留置されていた編成を活用しているため、通常の5割程度の本数にとどまっています。また、「セノハチ」が未だに不通である関係で、広島方面への利用者は西条駅で東広島駅行きの代行バスへの乗り換えを強いられています。そのため、通勤・通学の時間帯は、西条駅前は大混雑だといいます。1日でも早い復旧が待たれます。
さて、本題に。「○○のはなし」は、16時16分頃に阿川駅上りホームに入線。
折角なので、反対側から。跨線橋の上からはカツカツになります。
「○○のはなし」の1号車は「キハ47 7004」。「和の間」です。
で、2号車は「キハ47 7003」で「洋の間」です。車販カウンターが付いています。一度でもいいから乗ってみたい。。
そうこうするうちに、16時21分発の968D(キハ40 2003)が入線して長門市へ。
長門市に着くまでの間、日本海の車窓を味わって。
16時59分に長門市駅に到着。2面3線+側線数本の構内です。
では駅舎の中へ。改札の左手には「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~19:45です。右手には売店とインフォメーションコーナーがありますが、17時を迎えてもう店じまいの時間。
それでは駅舎撮影。昭和37年11月築の、2階建てのコンクリ駅舎です。
トイレは下関方に。近年になって多目的トイレが新設されました。
駅前には動輪が。山陰本線の主要駅であることの証左です。
17時15分にサンデン交通のバスがやってきました。これは準急下関駅行きであり、見送ることに。24分発の通行きのサンデン交通のバス(山口230か351)で青海島へ。
17時36分に大泊バス停に降り立ちます。10分ほど歩いてペンションおおみしまに到着。2Fの部屋に案内されましたが、はっきり言って設備は一世代、いや二世代も前のもの。元はYHということで、風呂や食事については、管理人が各部屋に電話で伝達するシステム。また、夕食場には、同宿者の撮影した建設中のスカイツリーの写真が。部屋に戻ると、地デジしか映らないTVを見ながらプラン作成。ブロードキャスターを見ているうちに、22:50頃にダウン。
つづく
参考サイト さいきの駅舎訪問