昨日、紀勢本線の御坊駅構内で回送列車が脱線し、紀伊由良~印南間が運転を見合わせました。運転再開したのが21時頃になってからだそうで。何でもこの脱線、ポイント転換のミスだそうで。この手のヒューマンエラーで脱線事故が起きたのは、何だか京浜東北線の川崎駅構内での脱線事故を思い出させます。
さて、本題に。伊豆急行5646Mは、11時39分に稲梓駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。
「踊り子105号」を撮影し、構内踏切を渡って駅舎の中へ。無人化されて乗車駅証明書発行機になっています。
それでは駅舎撮影。開業当時からと思われるコンクリ駅舎です。トイレは伊豆急下田方に。
待合ベンチの前にはちょっとしたミニ庭園が。
駅前の様子。坂を下ると集落が広がっています。伊豆急行で唯一といってくらいの谷間の駅で、うっしーさんのサイトで第176位にランクインされています(2019年4月15日現在)。
11時55分発の5637Mで伊豆急下田方面へ。「黒船電車」(2100系2157編成)でした。
11時59分に蓮台寺駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。
地下道をくぐって駅舎の中へ。窓口があり、営業時間は7:10~19:10(15:00~15:45休み)です。
改札の左手には駅内文庫付きの待合室が。
それでは駅舎撮影。ナマコ風の平屋の駅舎です。トイレは伊豆急下田方に。
駅前には稲生沢川が流れています。川の向こうに高校があったりします。
待合室は南伊豆へのバスを待つ高校生で一杯でしたが、大分空いてくると金目鯛押ずし弁当で昼食タイム。
つづく