13時ちょうど発の5641M(8000系TB7編成+TB4編成)で今井浜海岸駅を出発。
13時2分に河津駅に到着。交換可能駅で、対面式ホーム2面2線の構内です。
地下道をくぐって駅舎の中へ。ちょうど「さくらまつり」の時期であり、人出はこれまで訪問してきた駅とは桁違い。出札口の右手に窓口があり、営業時間は7:10~19:00です。
窓口の手前には売店「やまぎち」が。土産物など一通り揃ってます。
それでは駅舎撮影。開業時からの平屋の駅舎ですが、2010年1月29日にリニューアルされています。
右下にあるモニュメントを拡大。「伊豆の踊子」です。河津七滝の玄関口ということで。
トイレは駅舎の右手に。で、その右手にはヒロ歯科クリニックが。
ちょうどその頃、東海バスのエルガが到着。それにしても、ナンバープレートが高い所にありますね。なんでだろう~なんでだろう~(ネタ古過ぎ)。
37分の滞在時間を利用して周辺散策。先ほどの5648Mで乗り合わせたご夫婦は「来週また来よう」と言ってましたが、出店もありこの賑わい。
桜のある所では、スマホで記録されている女性の姿も。
3分ほどでマックスバリュの裏を通過。マックスバリュも出店を出してましたが。但し、WAONは使えません。
かく言う私も河津桜を見つけました。菜の花と組み合わせて。
あと1週間くらいで満開ということでしたが、これはこれで十分楽しめました。帰りにうなぎの蒲焼を衝動買いしましたが、ミニサイズで390円と大きな散財になってしまいました。
つづく