岸田総理は今日、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、新潟県、群馬県、愛知県、岐阜県、三重県、香川県、長崎県、熊本県、宮崎県をも新たにまん延防止等重点措置下に置くと発表します。「ワクチン・検査パッケージ」も一時中止となります。期間は明後日から3週間程度ということですが、果たしてどうなることやら。
さて、これからお伝えするのは、「いなほ3・10号」及び「しらゆき8号」の近況です。これまでは、「いなほ」には必ずE653系のU編成が充当され、「しらゆき」が5往復運転されるのが当たり前でした。ダイヤ改正後に「いなほ3,10号」が4連になり、「しらゆき9、10号」が廃止になるかと思えば、驚きを隠せません。
まずは、「いなほ3号」からご覧下さい。
2021年12月20日はU104編成でした。
2021年12月21日はU105編成でした。
2021年12月22日はU107編成でした。
2021年12月23日はU106編成でした。
2021年12月27日はU103編成でした。
2021年12月30日はU106編成でした。
2021年12月31日はU102編成でした。
2022年1月2日はU105編成でした。
2022年1月3日はU101編成でした。先月に全検を終えたばかりです。
2022年1月8日はU106編成でした。
2022年1月15日はU103編成でした。
2022年1月16日はU107編成でした。
続いて、「いなほ10号」をご覧ください。
2022年1月5日はU103編成でした。3分ほど遅れていたので、信越線2547Mと同時に入線する形に。
2022年1月6日はU101編成でした。
2022年1月11日はU101編成でした。定刻であれば、羽越線940Mが留置線に引き揚げた直後に到着する形に。
2022年1月13日はU106編成でした。ダイヤ改正後は、ホームの中ほどに停車する形に。果たして、時刻はどうなるのか。
最後に、新潟駅16時24分発の「しらゆき8号」をご覧ください。
2022年1月5日はH202編成でした。16時8分頃に入線します。
2022年1月6日はH204編成でした。越後線1551Mが到着し、白新線660Mが留置線に引き上げると編成美を現します。
2022年1月7日はH201編成でした。
2022年1月11日はH202編成でした。出発の直前、羽越線940Mと並びます。
2022年1月13日はH202編成でした。
2022年1月17日はH201編成でした。
「いなほ3・10号」「しらゆき8号」の「いま」は以上です。こうしてまとめてみると、今を記録することの大切さをひしひしと感じます。
さて、ダイヤ改正後のE653系のU編成、H編成の運用についてですが、次のようになるものと考えられます。
<U編成>
・新潟 9M 酒田
・酒田 4M 新潟 5M 酒田 12M 新潟 11M 酒田
・酒田 2M 新潟 1M 秋田 14M 新潟 13M 酒田
・酒田 6M 新潟 7M 秋田
・秋田 8M 新潟
<H編成>
・新潟 3M 酒田 10M 新潟
・新潟 52M 新井 53M 新潟 56M 上越妙高 57M 新潟 58M 新井 回 直江津
・直江津 回 新井 51M 新潟 54M 上越妙高 55M 新潟
私の予想ではこのようになります。JR東日本は、このコロナ禍で大きく利用が落ち込んだということで、減便を進めようとしています。しかし、U編成の運用を見る限り、仕業数減になるとは思えません。
羽越本線の酒田~秋田間は、冬季を中心に強風などの影響で大幅に遅延したり、場合によっては運転を見合わせていたりします。最大の問題は10Mであり、これがひとたび遅延すれば9Mのお客さんだけではなく、942Mなど白新線の利用客も迷惑を蒙ったりします。「秋田いなほ」の減便は、利用客の減少というよりもむしろ輸送障害リスクの低減にあるのではないかと考えられます。
H編成の運用の欄で「3M/10M」を独立させましたが、多客期及び車両不足が生じた際にはU編成で代走になると思われます。この場合、10Mで新潟に到着した後に9Mで折り返すと考えられます。
嵯峨野観光鉄道は今日、大人普通運賃の上限を4月より630円から880円に改定すると発表しました。次は、春の臨時列車についてお伝えする予定です。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます