前回の記事で反映できなかったですが、2021年度からは「三連休東日本・函館パス」が設定されなくなることが明らかとなりました。JR東日本は、2020年度決算で5400億円もの最終赤字を計上しており、チケットレスサービスの普及に邁進しています。JR東日本は、今月末をもって新幹線回数券の廃止を決めるなど、「お得なきっぷ」の削減に大きく舵を切っています。果たして、週末パスもどうなってしまうでしょうか。
さて、本題に。7時55分発の1725M(E129系A22編成+A7編成)で越後堀之内駅を出発。
7時59分に北堀之内駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
跨線橋を渡って駅舎の中へ。4人分のベンチに乗車駅証明書発行機となっています。
2019年8月9日をもって、自動券売機が乗車駅証明書発行機に置き換えられたのです。
それでは駅舎撮影。平成10年12月14日築の簡易駅舎です。水上方にはトイレ。ホーム側にはトイレ。
この日は、「排雪作業のため」駅前広場は駐車禁止。駅前広場は雪が全くないですが。
というのも、除雪していない箇所には、雪が積もっていたのです
17分の滞在時間で周辺散策。駅前にはシンコー(株)が。
国道17号に出ました。右手にはたこ焼き屋が。
北堀之内駅角バス停に出ました。小千谷総合病院ゆきの南越後観光バスが、6本(土休日3本)が通過します。
早くも出発の時間となりました。入線表示器にスクロールが流れてアナウンスが鳴り…。
8時16分発の1726Mで越後湯沢へ。E129系A23編成で、女子高生と相席に。
続きはこちら
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます